• ベストアンサー

経済をよむ?誰の情報があてになる?

経済、景気、為替変動、株価変動、それをよむのは難しいとは思いますが、ましてや短期では。 ただ、どのような流れになるかを知り判断したいと思うのも人間の心理です。 で、本屋に行くと、まあ売れる為か、極端な表現や何か意図的に感じるものが多く、どの情報があてになるやらようわかりまへん。 過去振り返ると、誰の情報は比較的合ってるなあという人いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.2

確かに短期予側は難しいです。 ただ、5年以上と言う事であれば、ジム・ロジャース氏の予測は ほぼ的確に合っています。 彼の言動を専門に載せているブログがあるので、 一度見られてはどうでしょうか。

その他の回答 (2)

noname#144655
noname#144655
回答No.3

為替だったら若林栄四でしょうね。 評価は高いです。

rfrfr111
質問者

お礼

為替情報も有難いです! 是非見てみます。 有難うございます。

  • advanced7
  • ベストアンサー率9% (52/551)
回答No.1

いませんよ。 それを、予測した人は、多分、ビル、ゲイツより、富豪です。 本を出している人は、過去のデータからなので、後は、その人の勘です。 占いですね。

rfrfr111
質問者

お礼

ご尤もでございます!笑 それを承知で、自分の利益と関係なくまじめに、経済の流れをよみ比較的的を得ている人の情報ってあるのかなあと思いまして。 特に、短期予測はほぼ無意味だと感じます。が、せめて5年といわずとも10年20年スパンではどうなんでしょ

関連するQ&A

  • 年末年始の経済状況

    年末年始は東証や証券会社も休みだと思います。 休みでも経済活動は行われるとおもいますが、 その場合、株価や為替はどう変動しているのでしょうか? 株価は変動しなくても問題ないように思えますが、 為替は変動しますよね? 質問が変わってしまいますが、為替はどこが管理しているんだ? 根本的にずれているかもしれません。 経済初心者です、教えてください。

  • コメンテーター(経済評論家)はアテにできますでしょうか。

    テレビでコメンテーター(経済評論家)が「株価が騰がるぞ」やら「株価が下がるぞ」やら論争をしていると思いますが、彼らは投資家ではなくあくまで評論家である以上、投資しているとは限らないでしょうか。また、彼らの言いなりは「よく外れる」と思いますがどうでしょうか。むしろ彼らの言いなりは全てが「結果論」としか思えません。 コメンテーター(評論家)という職業は「評論を仕事にしている人。批評家《辞書参照》」というものであって、彼らは評論をするだけで食っているという解釈で宜しいでしょうか。 今は日経平均が上昇しているが、これは一時的なものでしょうか。テレビでは「米国による景気後退」とか「為替90円」とか「日経平均11000円割れる」とか言っていますけど、それについて、どう思いますでしょうか。

  • 現在の経済に合致した経済理論はありますか?

    昔の経済は、アダムスミスやケインズの理論でよく説明ができました。 しかし現在の経済は、国際貿易、為替レート、株価、高度情報社会、などの要素が複雑にからまりあい、公共事業を投資しても景気回復しないし、不況の中のインフレなどという珍現象も登場しています。 現代の複雑な経済システムを説明する理論があるのですか? 有力な経済理論があれば教えてください。

  • マクロ経済学(為替)に関する質問です。

    過去2年間(2009~2010)における、日本円と米ドルの為替変動に影響を与えた出来事を、経済理論の観点から分析をしなければなりません。 為替変動の決定要因について述べるにあたり、出来事と経済理論をどのような順序で語るべきか分かりません。日本円の(米ドルに対する)為替変動を説明する上で、どのような手順で説明すべきかわかりやすい説明をして頂けると助かります。 私の考えでは、以下のような流れで考えていますが合っていますでしょうか? (1)為替が(円安ドル高or円高ドル安)変動する→ (2)それはある出来事(財政・金融政策、その他)がきっかけで変動したと考えられる→ (3)その為替変動の決定要因としては、○○(例:購買力平価説・国際収支説・為替心理説・アセットアプローチ)の理論が考えられる。 時期としては以下のタイミングが為替の変動を迎えた局面ではないかと考えています。 2009年04月 円高ドル安へ 2009年12月 円安ドル高へ 2010年04月 円高ドル安へ 2010年11月 円安ドル高へ 上記の時期または長期的に全体の傾向を見て、為替の変動要因について論じたいと考えております。 勉強したそれぞれの理論・内容は理解できるのですが、それが実際の場面でどのように結び付き、為替変動の変化を生み出しているのかが上手く理解できていません。 お手数ですが初心者向けに説明いただけると助かります。

  • マクロ経済学(為替変動)に関する質問です。

    過去2年間(2009~2010)における、日本円と米ドルの為替変動に影響を与えた出来事を、経済理論の観点から分析をしなければなりません。 為替変動の決定要因について述べるにあたり、出来事と経済理論をどのような順序で語るべきか分かりません。日本円の(米ドルに対する)為替変動を説明する上で、どのような手順で説明すべきかわかりやすい説明をして頂けると助かります。 私の考えでは、以下のような流れで考えていますが合っていますでしょうか? (1)為替が(円安ドル高or円高ドル安)変動する→ (2)それはある出来事(財政・金融政策、その他)がきっかけで変動したと考えられる→ (3)その為替変動の決定要因としては、○○(例:購買力平価説・国際収支説・為替心理説・アセットアプローチ)の理論が考えられる。 時期としては以下のタイミングが為替の変動を迎えた局面ではないかと考えています。 2009年04月 円高ドル安へ 2009年12月 円安ドル高へ 2010年04月 円高ドル安へ 2010年11月 円安ドル高へ 上記の時期または長期的に全体の傾向を見て、為替の変動要因について論じたいと考えております。 勉強したそれぞれの理論・内容は理解できるのですが、それが実際の場面でどのように結び付き、為替変動の変化を生み出しているのかが上手く理解できていません。 お手数ですが初心者向けに説明いただけると助かります。

  • マクロ経済学の問題で

    マクロ経済学の問題で マンデル・フレミングモデルを用いて 金融政策と財政政策の効果を比較しなさい。 という問題があるのですが、 調べたところ、変動為替相場と固定為替相場があるのですが どちらかの場合のことを答えるのか どちらも答えなければいけないのか、 分かりません。 この設問は何をこたえればいいのでしょうか?

  • 巨大地震で日本経済はどうなる?

    首都圏での大地震を指摘するTVや週刊誌を最近よく目にします。いつになるのかは全く分かりませんがその時には日本の経済はどうなるのでしょうか? 具体的には株式市場、債権、為替、不動産などは どうなるのでしょう? 短期的に見れば株価・債権・不動産は下落し、 為替は売られて円安方向に向かうのでしょうか? 逆に地震に備えるとしたらどんな金融商品が おすすめなのでしょうか?

  • 株価は国が制御するものですか?

    経済や為替や株価について全く知らないので申し訳ありません。 国、政府が景気や為替に政策として介入するのは何となくわかるのですが、 株価というのは、国が介入して制御、操作?すべきものなのでしょうか? 株価は結果なのではないのですか?

  • 経済指標の動向を人目で理解できる情報源を教えてください。

    経済指標、例えば、各国の長期金利短期金利、公定歩合、New Yorkの株式市場、為替、原油及び金の価格などの情報を一目の表にしたものを探しております。 なお、以前にBloombergに類するもので結構です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 就職活動のために、経済について詳しくなりたい。

    新聞の経済面が読めるようになるにはどうすればよろしいでしょうか? 円高、為替、東証、ジャスダックといった基本用語もよくわかりませんし、株価の動き、会社の株価などはどうやって知るのでしょうか? 朝日新聞の経済面に載っているような「東京マーケット」という表も関係あるのでしょうか? 金融情報面など、何が書いてあるかさっぱりわかりません。 就職活動に必要な範囲から、社会人としてまで、必要な知識が得られる参考書などはないでしょうか? 大学では一応会社法は勉強しています。 よろしくおねがいします。