• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫が将来のことに無関心で話し合いができない。)

夫が将来のことに無関心で話し合いができない

rika-chanの回答

  • rika-chan
  • ベストアンサー率18% (198/1052)
回答No.8

私の感じたことで正解かどうか分かりませんが、あなたは純粋に将来のことを話し合いたいと思っているのでしょうが、旦那さまは、将来のお金の話しをされたら、自分の稼ぎが悪いと責められた気分になるのではないでしょうか?  俺の稼ぎが悪いから、何もかも足りないんだ。どうせ悪かったな  という気分ではないでしょうか?  転職したら、どうしても今の世の中は、給料が低くなります。我が家の旦那もそのくらいの給料で、将来あがる見込みもなさそうです。 旦那の給料は生活費、私の働いた分が貯金となってます。  将来のことをきちんと考えてほしかったら、まずはあなたが働けるような体調になってから、ということになると思います。  医療保険・生命保険は、終身のほうがいいですよね。ネットでいろいろと調べられますし、ここの質問のとこにも保険のカテゴリーがあるので、見てみたらどうでしょうか? 家にいるなら、調べる時間はあると思いますので、調べてみたらいいと思いますよ。我が家の保険も、私がネットで調べたのを契約し、旦那には「この保険にはいるから」と事後承諾です(笑)  それと中古マンションなら、買わないほうが得かもしれませんね。維持費・管理費もかかるし、ローンもかかる。あまりお得とは思えません。   

rirakuma0827
質問者

お礼

やはり、自分が働ける状態になることが先決ですね。 家計の見直しをし、保険・今後必要な貯蓄については自分でもっと勉強して、 働ける状態になった時に夫に具体的に相談できるよう準備していきたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫から子供はいらないと言われ悩んでいます。

    お互い30代半ば。結婚して2年です。 結婚してから夫がキャリアアップの為、転職しました。 夫の仕事が落ち着くまでは、具体的な子供の話や将来の話は待っていようと思い、私も職場を変えず働いています。私は正社員でないため、福利厚生は雇用保険位しかありませんが、妊娠した際に働きやすい職場なのでずっと働いています。 夫は休みが無いほど多忙ですが、仕事が安定してきたので、そろそろ子供が欲しいから将来やお金の遣り繰りの相談をしたいと伝えたら、今まで欲しいなんて言ったっけ?と。。。 現在の2人の生活で幸せだし、お金がない、父親になる不安がある(夫の両親は小さい頃に離婚しています)と言われました。 転職してから収入は増えたはずなのに、お金がないと言われ、収入を聞くと教えてくれません。夫は家賃と月5万の貯金以外は自分のお金です。 自由に使えるお金が惜しいから、子供はいらなくなってしまった気がします。 子供が欲しいから今の会社で働いていたのに、作らないなら福利厚生のしっかりした仕事に転職したい。でも今は子供が欲しい気持ちの方が大きい。。。子供が欲しいなら離婚するしかないのか。。。と悩んでいます。 結婚当初、夫は今は大変だけど将来的には欲しいと言っていたのに。。。 どうすれば夫が子作りに向き合ってくれるでしょうか?不安なら一緒に頑張るからと話をしてもお金がないし、親になれる自信がないで終わってしまいます。

  • 夫に、転職してほしい…と言ってもいい?

    初めて質問します。 24歳主婦(妊娠中)です。娘(3)と夫(31)の3人暮らしです。 夫の給料が手取りで22万のボーナス無しです。 毎月引かれるのは… 住宅 35000円 駐車場 7000円 生命保険 10950円(夫、私、子供) 光熱費 27000円 通信費 12000円 国民年金 37500円(夫、私) 国保 18750円 子供習い事 6300円 市税 15000円(年5回) 夫こづかい 15000円 計 184500円  残  35500円 です。 残りで食費や交際費、日用品や病院代でギリギリで貯金はできません。(貯金ゼロです) 夫の職業は夫の実家の家業です。 夫は長男でお父さんからも継いでほしいと言われています。 夫も継ぐ時がくれば継いでもいいし、辞めてもいいと言っています。 私は夫には今の仕事を辞め、普通の社会保険完備の会社に入ってほしいと思っています。 これから出産も控えているし、突然の冠婚葬祭などのすぐに準備できるお金がほしいと思っています。 子供の為にも貯金したいです。 夫には何度か家計がキツイということは話してきましたが、私が口下手で上手く話す事ができません。 夫にお金の話をすると機嫌が悪くなり「金の話は聞きたくない。お前に全部任せてるんだから…。」と言います。 なので相談しても話になりません。 家業を2人で頑張ってきた両親を夫はとても大切に思っており、そんな中育ってきた夫に面と向かって「転職してほしい」とは言えません。 これから出産しすぐには私も働くことはできません。 そもそも転職してほしいと思うことがよくないですか? 夫をもっと尊敬するべきでしょうか? 転職のことや今の家計のことを伝えるのに、口では話にならないので手紙を書こうと思いますが、どのように伝えればいいかわかりません。 長々とまとまりがないですが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 生活費を入れられない夫に対して。

    1歳の子供がいる30代共働き夫婦です。 夫はフリーランスで仕事をしており、収入は不安定です。 結婚前から収入が低いことはわかっていましたが、2人で働けば大丈夫だと思っていました。 月々決まった額を生活費として入れてもらい、保険以外の自分の支払いは別でやってもらっています。 その生活費と私の給料を合わせて、そこから、貯金しながら生活できる範囲で、生命保険に入ったり、ローンを組んだりしていました。 出産した月、いつもの半分しか生活費を入れられない時があり、その時はそんな時もあると思い、貯金を崩したり節約してしのぎました。 しかし、それから今に至るまで、何度もそのようなことがありました。 先々月もらったお金は45000円。 先月は1円ももらっていません。 転職を進めましたが、もう少しやらせてほしいと言い、別にバイトも始めました。 毎日帰りは23時頃で、家事育児は全て私がやっています。 仕事だから仕方ないと思いやってきましたが、生活費を1円も入れないのに、家事も育児もしない、ほぼ私の給料で生活しています。 なぜそんなに働いてるのに、お金を入れられないのかと聞くと、今までお金がなくても借金をして生活費を入れていたこともあったそうで、それがどんどん増えて、友人たちにも借金があり、それを返したら家に入れるお金がなくなったと言いました。 また、支払いを滞納することを何とも思わないようで、税金はほぼ滞納しており、家賃は夫の口座からひかれるので、前もって家賃分を渡しておき、引き落とし前日に、「明日家賃大丈夫だよね?」と聞くと、「仕事の支払いがあって、使ってしまった。なんとかするから大丈夫」と言ったこともありました。 借金するつもりだったのだと思いますが、もう借りれる枠がないみたいで、結局私がまた家賃分を払いました。 そんなことがしょっちゅうあり、私の結婚前からの貯金を含めて、なくなりました。 喧嘩したり話し合ったりして、夫は自分が悪いことを申し訳ないと思ってるようでバイトを増やす」とか「転職する」とか言いますが、実際行動に移していません。 夫婦ともに年収300万くらいで、子供は、私の扶養に入っています。 なので今すでに母子家庭のような生活をしています。 離婚もよぎりましたが、私が精神的に楽になるだけなので、そのために子供を父親のいない子にして良いのか…と思います。 夫の意識を変えることは無理でしょうか? 夫の給料は当てにせず、私の給料だけで生活すると割り切った方が良いのでしょうか。 そうすると私の夫への気持ちは皆無になると思うので、離婚になってしまいそうだなと思います。 お金のことで喧嘩したくありません。 ですがまた同じことが起きたら、私は夫を責めると思います。 別の視点で物事を見て気持ちを楽にしたいので、何か助言頂けたらと思います。

  • 夫が収入を教えてくれません

    私は夫の収入を一切知りません。 私が過去、入院した時から、家計は夫の手に渡り夫が家計を仕切っています。 私や子供達がお金が必要な時は、メモに「○○に必要なので××円ください」と書き、 夫から支給されるまで待ちます。 私もパートをしていますがその収入は微々たるものです。 で、なぜか私の収入は夫の給与明細に記載されるのです。 今はそういう仕組みになっているのですか? 私は自分でも少しずつ(月に1万でも)貯金をしたいのに 夫に収入を知られているため、ごまかしが利かず、貯金も出来ません。 なのに夫に「あなたは給料はいくらもらっているの?ボーナスはいくら出たの?」と 尋ねても「内緒」とごまかされます。 私の収入は知られているのに、夫の収入は聞かされないなんて不公平だと思います。 どうしてこんなことされるのでしょうか。 私は特別浪費家ではありません。入院前まではちゃんと家計を任されてきました。 旦那さんが収入を奥さんに教えないなんて、普通でしょうか? 夫は「金がない、金がない。もっと働いてくれ」と言ってきます。 私も出来る限り働いているのに。 私はこういう夫とどう暮らしていけばいいのでしょう。 将来もお金のことに細かすぎる(要するにケチなんですが)夫と暮らしていける 自身が無く、どうしたものかと悩んでいます。

  • 将来への不安・・・(長文です。)

    結婚2年目の主婦で24歳、夫は27歳で子供はいません。収入が少なく、将来が不安です。 夫は手取りで月17万、ボーナスは無し、私は派遣で月10万くらいです。 私がもっと稼げればいいのですが130万を超えると夫の扶養を外れてしまうので・・。 夫は給料UPはほとんど見込めないような小さな会社で労働時間も昼夜問わず、ひどいときは24時間以上だったり、体の面も心配です。 夫がお小遣いを4万は欲しいというので渡しています。それが結構きついですけど、昼夜問わず働いてくれてるのに お小遣いまで少ないのはかわいそうかなと思って渡しています。 家賃が7万5千円、色々切り詰めても貯金できるのは5万くらい。 それも何かあると(家電が壊れた、友人の結婚式など) なくなってしまいます。やはり将来のためや家購入などのために 貯蓄をしたいので、夫にお小遣いを下げるように言いましたが 3万5千になっただけです。 これからどうしていけばいいんだろうと漠然とした不安でいっぱいです。 給料UPはほぼ見込めず、夫も転職も考えてはいます。高卒で特に資格もないので経済的にはそんなによくなるという保障はないですが身体のことも考えて・・ ですので転職してもそんなに状況は変わらないだろうけど、 これから子供も欲しいし、私たちは本当にやっていけるのかと・・・。 夫はとても優しい人で夫婦関係はとてもうまくいっています。 大好きな人と一緒で「すごく幸せ」と感じる反面、 ふとしたときに将来を考えると「大好きだけど、結婚して よかったのかな・」と暗くなってしまいます。 実際夫なしの人生なんてとても考えられないのに、お金のことで 一瞬でもそんな風に思ってしまう自分がとても嫌です。 質問内容がはっきりしなくてすいません。 同じような状態で結婚生活をスタートされた方の経験談や現在同じような状況の方からアドバイスやお話を聞ければうれしいです。

  • 夫の金銭感覚と家計について

    現在 夫婦揃って35才 結婚3年目 子供無し 私は専業主婦です。夫の収入は月に120万ほどあると思います。 家賃30万円です。 私は毎月20万もらい、その中から 2人の食費(家庭で料理する分)と水やビール等で5万弱 私の個人年金、生命保険35000円 携帯電話(実家の両親と3人分)10000円 スポーツクラブ10000円~以上が固定費で 残り10万円弱が自由に使えるお金です。もらっているお金に文句はありません。しかし夫が残り70万円をどう使っているかがわかりません。貯金もゼロですし、夫の方があきらかにお金使いは派手なので一度家計を任せて欲しいと提案しましたが却下されました。 家賃も高いと思うのでせめて5万下げて貯金してもいいのでは?と提案しても無駄でした。お金の話になると不機嫌になるので言い出せませんが このままでは不安です。上手に使えば、たくさん貯金できそうなのに。。。と思うのですが、そういう意志がないようです。どうすればいいですか? 夫はこの1年に携帯電話を4回変えました。私は同じもの3年使っています。私が自由に使えるお金が10万円と言っても、友人のお祝い事や、病院代が多いときもありますし、そんな時は美容院に行くのを我慢したりと、、、私は限られた範囲でやりくりしているのに、夫だけ使いたい放題で心配になります。子供でもできれば具体的に将来の出費などを提示して計画的に使うことを提案できそうですが、今のところ、提案するチャンスがありません。夫の仕事も将来が保障されているとは限りません。

  • 向上心のない夫

    向上心のない夫にもう少し向上心を持ってほしいです。 20代後半夫婦で子供が二人います。 共働きです。家計は私が管理しています。 どうしても収入を増やしたいと思うのですが、夫は無関心?というか能天気です。 どうすれば今後の家計を考え、収入を増やすための意識を持ってくれるのでしょうか? 普段から子供たちの送り迎え含む育児や家事はほとんど私がこなしており、行事等への参加も私がしているため、思うように転職ができません。資格取得等、今後に活かせることしか今はできておりません。 ですが夫は自由に働くことができるので、私が試行錯誤するより資格取得や転職等、何かしら考えてくれてもいいのではないかと思います。 何度か家計が厳しいので転職や資格取得等、将来のことを考えてほしいといったのですが、『一生このままでいい』という感じです。 いっそ主夫にでもなっていただこうかと思うくらいですが、雑なので家事は任せられません。 低収入でもいいから、子供の送迎や家事が手伝える仕事ならいいのにと思います。 どうしたらもう少し将来へ危機感を持ってくれるでしょうか?

  • ケチな夫に将来が不安。。。

    結婚して約1年、パート主婦の33歳です。現在、妊娠7ヶ月です。 少々ケチな夫に不安を感じています。 夫は、26歳の地方公務員です。 家計は夫が握っています。 夫のお給料は年収300万程、貯金は200万程あるそうです。 私はパートで7万程稼ぎ、今のところ、特に私の収入は当てにされてません。 必要な物にはとりあえずお金は出してくれます。 光熱費、携帯代、食費、妊婦検診代、2人での外食代、旅行代、機嫌が良い時は、私の服等…。 夫が家計を握るのは、「人にお金を管理されたく無い」との理由からです。 私は必要な額を頂ければ、それでも問題無いと思い生活してますが、何かあった時、突然の出費等に対して不安です。 少々旦那の金銭感覚に不安を感じています。 ・通帳は見せて貰った事がない。(何度かお願いしましたが、誤魔化される…) ・保険は共済のみ(手元に証書が今ないのですが、夫が亡くなっても、200万程度、入院しても1日3000円程) ・自分の物は少々値段が張っても買うが、スーパーは安くなってからしか半額品しか買わない。なので夕飯は旦那が帰って来て夜9時頃から。 ・車を買ってくれない(一台はあるが、基本的に夫の物。基本的に私が毎日送迎、その後パートに出掛けます。 夫が仕事で使う時は、夫が乗って行きます。今は特に問題ないのですが、当方田舎なので、公共の交通機関は一時間に1本。 今後産まれて来る子供の送迎、子育てが落ち着いてからのパート通勤を考えると一台では不安…。 子供が産まれたら、夕飯9時は可哀想。必然的に定価で買わざるを得なくなって、食費等を出し渋るのでは無いかと不安です。 現在、私のパート収入は私のお小遣いと、通勤交通費、昼食代に使い、残りは自分名義で貯金しておりますが、思わぬ早さでの結婚・妊娠と病気持ちだった事もあり、結婚前からの貯金は、お恥ずかしながら50万ちょっとしかありません…。 この先を考えると、お金が勿体なくて、半年も美容室行けてません。 これから先が不安です。もちろん夫には愛情があるので、離婚は考えておりませんが…夫は正常な範囲ですか? こんな事を考える私は、わがままでしょうか? 少しケチな夫は変わりませんか? どなたかご教示お願いします。

  • 夫の浪費について

    私の夫(34歳)はお金使いが荒く、経済観念が全くありません 結婚当初は小遣い制にしていたのですが”お金がない”と文句を言うので生活費を出し合う形にしました 給料の半分が自由に使えるようになりましたが夫は全く貯金しませんでした 共働きの時はそれでもよかったのですがわたしが転職し収入が下がった時にもう少し負担してほしいと言うと揉め”お前の事が嫌いだからもうお金は入れない””もうなにもかも合わないから別れよう”と言われました 結局夫の負担を少し上げる事に何とかなったのですがボーナスは全部趣味の楽器代、CD、DVD代、ライブ代等に使っていました 何度も小遣い制に戻そう、カードは使わないでと言ったのですが全く取り合ってくれません 私が年齢的に子供が欲しく(33歳)なり、もう仕事はしないと言うと”何で働かないんだ””何プラプラしてるんだ””食費くらい稼げ””子供なんていらない”とずっと言われてきました。私が扶養に入るのを嫌がり何ヶ月も手続きをしてくれませんでした 結局家賃、光熱、保険を負担、とプラス食費生活費として5万入れることにはしてくれたのですが依然として夫の小遣いは10万以上ありました にも関わらず毎月カードの支払いに追われ、銀行の残高はいつも10万マイナス、ボーナスは家に入れてくれることになっていたのに勝手に引き出して(全額ではないですが)支払いにあてていました 家賃や光熱費の支払いもよく滞っています こんな夫には二人で協力する意志は感じられず、貯金も出来ないので将来の希望がもてませんし、夫の小遣いのために節約する生活にも疲れました けんかをして外出したときも、帰ってくるとチェーンがかけてあり帰宅できなかったこともあります 現在離婚を前提に別居中ですが、こんな夫はどうなのでしょうか?

  • 節約できない夫

    こんにちは。ちょっと不安が出てきてしまったので、相談させてください。 私の夫(30歳)は給与が手取りで22万円なのですが、育ってきた環境の影響なのか、節約が出来ません。付き合って10年目に結婚し、今は結婚3年目です。結婚前もそういう不安はありました。そういうのも含めて一度本気で別れようかと思ったことがありますが、 改心するからという彼の態度があったので結婚しました。 私は現在、妊娠8ヶ月ですが、妊娠前は15万~18万くらいの収入がありましたが 今はその仕事は辞め、在宅の仕事でだいたい5~6万くらいの収入があります。子供が生まれてからも続けられる仕事です。 今は二人でだいたい28万くらいは収入があるのですが、 まったくといって良いほど貯金できません。 結婚と同時マンションを購入し、約1500万くらいのローンがあります。 また、夫の通勤に使う車と夫の趣味のバイク(ハーレー)を所有しています。(ローンはありません) 現在夫の小遣いが4万円、私の小遣いが1万円ですが、夫の趣味がバイクとゴルフ、そしてたまに(2ヶ月に1回くらい)2~3万くらい負けてくるスロット、タバコなど、収入に見合わない趣味ばかりを持っています。 ゴルフなどもシーズン中は月に2回くらい、ゴルフクラブやバッグなども欲しがります。スロットで負けたりお小遣いが足りなくなると、機嫌が悪くなり、貯金を下ろすと言い出します。 また、何に関してもこだわりの強い人で、 ハンドクリームやムースなどの日用品や、食品など、高くて良いものを求める人です。そしてたくさん使います。 トイレットペーパーなどもはんぱなく使います。 ひどいときには朝のトイレで半ロールです。 水の出しっぱなしも平気です。注意すると機嫌が悪くなります。 普通にしているときは温和な性格ですし暴力なども振るいませんので、夫婦仲は良いほうだとは思うのですが、私がいくら節約をしても金遣いの荒さが治らないし、まず自ら治そうと思わないのが欠点です。我慢が出来ないんです。 お金がなくても欲しいものは欲しい、やりたいことはやりたいと、子供のようです。 でも、スロットで負けて帰ってくると激しく後悔をしています。 でもまた毎回同じことを繰り返します。 あの反省はなんだったんだと毎回のように思います。 夫の実家はお医者様で、収入がたくさんあり、夫が学生時代のときの仕送りなども足りなくなると渡すような感じで、お金の面にはめっぽう甘かったようです。 今もたくさん食事に連れて行ってくれたり、 食品をいただいたりとてもありがたい存在ではあります。 ちなみに家計は今まで私が管理していました。 小遣いが足りないからくれといわれたときには、家計簿を見せて余裕がないことを知ってもらおうと努力してきましたが、家計簿などは全く見ようとしません。 今回、またスロットで3万ほど負けてきて、 先日渡したお小遣いがなくなったから、家の金から出してと言ってきたので、 もう家計のやりくりを全部夫にやらせることにしました。 私にはお小遣い1万円と食費3万円と日用品4万円だけをもらうことにしたのですが、 「俺がどんな風に管理しても一切文句は言うなよ」と言っていたので かなり不安です。 私は早くマンションのローンを繰上返済して、家賃の負担を少なくしようと給料天引きで100万円の貯金をしていましたが、 なんだか自分だけが頑張っているのを目の当たりにして かなり切なくなってしまいました。 子供も生まれるし、とても不安です。 私だって欲しいものはたくさんあるし、我慢しているのに。 こんな夫をどうにかしたいので、アドバイスお願いします。