• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産中、旦那はどう過ごせばよいか?)

出産中の旦那の過ごし方とは?

dankai-mae-Mの回答

回答No.2

旦那さんはお仕事が忙しいんですね。 生まれてから呼んだらいいのではありませんか。 側にいても、特に何も用事はありません。 貴女に何かあった時に側にいて欲しいかどうかですが それは解決済みですね。 生まれたら、両方の両親に旦那さんから連絡して貰っ たらいいです。 電話しないといけないかどうかは、あなた達ご夫婦が 決めればいいことです。 孫の誕生を喜んでくれる両親を信じて電話すればいい のでは。後は、ご両親が、どのように思うか、それはご 両親に任せましょう。 直ぐに駆けつけて戴いたら、それはそれでありがたい こととしてお礼を言うだけです。孫はあなた達の子供に は違いありませんが、孫ですから。 遠慮なく可愛がって貰ったらいいのです。 これから、あなた達のお子さんはあなた達と過ごす時間 が圧倒的に沢山あります。数時間、ご両親に至福の時間 を過ごして頂いても罰はあたらないと思います。 親から子、子から孫、と連綿とつながっていきます。子供 さんの幸せはあなた達にとっても幸せ、ご両親にとっても 幸せです。 無事に産まれて来られるように祈っております。 ご両親だけでなく、これを読んでおられる皆さまも同じ思い かと思います。どうか、幸せを皆さまに分けて欲しいと思い ます。

forct
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 旦那は経営の側なので、時間に余裕があります。 でも、回答者さまの言うとおり、側にいても特に用事なさそうですし。 きっと出産直後は麻酔であまり動けないようですし、水分や食事の制限もあり、何を着ているのかもわからないし、あと化粧したりもできないだろうし、旦那の親には遠慮してもらいたいのです。 たぶん駆けつけたら、結構長い時間病室に居ると思うので。

関連するQ&A

  • 無痛分娩について 

    無痛分娩でも「完全無痛」と「和痛」があるとききました。 硬膜外麻酔分娩というのはこの「和痛」のほうにあたるのですか? 完全無痛とは全身麻酔のことでしょうか?それとも同じ硬膜外麻酔だけれど陣痛前から麻酔をつかうということでしょうか? 硬膜外麻酔分娩で無痛分娩をされた方におききしたいのですが、 後陣痛のときは麻酔は切れていて痛いのですか? 自然分娩の場合、痛くて産後いすに座る事ができませんが、無痛分娩でも麻酔がきれたら痛くて座れないのですか? 産まれたあと会陰切開したところを縫うときは麻酔がきいてていたくないのですか? 無痛でも陣痛がきているかどうかわかるものですか? いきむタイミングが難しいですか? 産んだ感覚はあるのですよね? 教えてください。

  • 計画無痛分娩の処置内容は?

    現在、硬膜外麻酔による、計画無痛分娩で出産することを検討しています。 その産院では、あらかじめ分娩日を設定し、陣痛促進剤を使い、有る程度子宮口が開いてから麻酔を始める・・・というところまで聞いています。 破水とか自然に陣痛がつきはじめてからの無痛や、陣痛が始まる前から麻酔をするのではなく、上のような行程で完全に計画的に無痛分娩を行った方にお尋ねしたいのですが、計画無痛分娩の場合、子宮口を開くための処置(ラミナリア?など)は必ず行うでしょうか? その、ラミナリアの処置というのが陣痛並に痛いと聞くので、そんなに痛いのなら自然分娩にしちゃおうかとも思っているのですが・・・。

  • 無痛分娩のせい?

    昨年無痛分娩(硬膜外麻酔)で出産したのですが、そのときのことがいまだに納得できていないのでどなたか教えていただけないでしょうか。通っていた産婦人科は無痛分娩を売りにしていて。医者も麻酔科の資格もっていて、経験も積んでいたと思います。私は初産だったのですが、麻酔が効いてからどんどん吐き気がしてきてのどの渇きが激しく、熱が出てきて、いざ出産というときに40度の高熱と震えがすごく、意識もうろうとして出産しました。しかも麻酔の効きすぎだったみたいで、全然陣痛がわからないし、下半身麻痺状態でどこをどう踏ん張っていいのかわからない。体がこわばっててとにかく感覚のないまま力をふりしぼって産みました。その後点滴をして数時間後には熱は引きましたが次の日から全身筋肉痛と疲れで育児どころではなかったです。しかももうろうとしすぎてみせてもらった我が子の顔すら覚えてません。医者、看護婦は出産は何が起こるかわからない、とか感染とか言っていましたが出産を楽しみにしていたのに説明に納得できません。 産褥熱って産んでから出るんですよね。 無痛分娩のデメリットなんでしょうか。それとも単に自分のコンデションが悪かったのでしょうか。

  • 無痛分娩の麻酔が、自分では全く効かなかったと思っているのですが・・・

    1年以上前に、第一子を無痛分娩で出産しました。 妊娠期間は重症悪阻と神経痛に苦しんだので、出産は少し楽をさせてもらおうと思い、無痛分娩(硬膜外麻酔)を選択したのですが、これが自分的には全く効いてないように感じました。 子宮口が3cmになってから、1時間おきに麻酔を入れたのですが、陣痛はどんどん強くなり、息もできない、寝返りも できないほどの超激痛で、30時間近く もがき苦しみました。 後にも先にも、あれだけ強烈な痛みを味わったことはありません。 腰と骨盤と太ももの骨をバットで殴られるようなかんじです。 (子供が3500g以上あったので、それも影響しているかもしれません。) ただ、先生と助産師さんは、「麻酔はよく効いてますよ~。自然分娩の1割くらいの痛みですよ!」と言われ、大ショックでした。。。 いざ赤ちゃんが出てくるときに、私が上手にいきめなくて吸引分娩になったこと、また、会陰縫合の痛みは全く感じなかったので、それは麻酔が効いているからこそだ、とのことでした。 産後1年以上経ちますが、無痛分娩は失敗だったと思っています。友達や知人に「無痛分娩で痛みなく生めて 良かったね。」と言われると、今でも複雑な気持ちになります。 質問ですが、無痛分娩をしたけど、あまり麻酔が効かなかった方、私のように ほとんど(全く)効いてないと感じた方はいらっしゃいますか? その時の体験談など聞かせていただけたら嬉しいです。 無事に子供が生まれてくれたことだけで感謝なので、先生にクレームをつける気などありません(笑) ただ、ずっとずっと、あれはミスだったのか、それとも私は特異体質なのかと気になっていました。

  • 出産経験をされた方、教えて下さい

    現在、つわりで苦しんでいる妊婦ですι(´Д`υ) お聞きしたいのは、無痛分娩で出産をされた方ってどの位いらっしゃるのでしょうか? ネットで調べてみると、痛みが少なくてとても良かった!というメリットだけではなく、麻酔薬を使うのでデメリットもあるみたいな事が書かれてあったりしますよね。 私は極度の痛がり性なので無痛なら自分でも大丈夫かな?と思っていたのですが、デメリットも考えるとどうしても迷ってしまいます。 出産を経験された方は、無痛と普通の分娩、どちらで出産されましたか?色々聞かせて下さい。

  • 陣痛のがしがヘタな人に向く出産法は?

    現在二人目を妊娠中です。 一人目の時は、13時間で出産しております。 初産としては普通の時間ですし、自然分娩でのぞみましたが 実は分娩途中に、急に進みが止まってしまい胎児が戻って 時間だけが過ぎ、母胎の体力がもたない・胎児の心拍が弱い時があると 急遽、硬膜下麻酔による無痛分娩に切替え陣痛の進みと体力の回復を待ち、 最終的にはカンシ分娩になりました。陣痛促進剤は使用しておりません。 無痛分娩に対応していない病院でしたら帝王切開になっていた状態です。 二人目は迷わず最初から無痛分娩(実際は和痛ですが)にしようと決めておりましたが 里帰りの関係で転院しなければなりません。 里帰り先では無痛を扱う病院が遠くにしかないので、大変不安を抱えています。 一カ所はソフロロジー、一カ所は昔ながらの方法で助産婦が終始立会い、一カ所はアロマ&カラーセラピーで対応というもの。 経産婦でありながらその出産の経験から、うまく痛みを受け入れられなかった自分自身に不安があり、二人目の出産法としてもどれも頼りなく感じます。 一人目は、呼吸法はソフロロジー、立会は主人のみで処置の時に助産婦さんが顔を出す程度、分娩台に12時間近くおりました。 本格的ソフロロジー、助産婦立会、アロマ。 この中ではどの方法が安心感があると思われますか? 漠然とした質問で申し訳ないのですが、わらをも掴む気持ちです。 いっそのこと一番帝王切開の上手な先生のほうが良いのかな・・とすら思っております。

  • 無痛分娩の硬膜外麻酔について

    無痛分娩を希望してる妊婦です。そこの病院は、陣痛が始まる前に硬膜外麻酔をいれて出産する方法です。今から想像するだけで怖くてたまりません。 経験されたかた痛みはどうでしたか?

  • 計画無痛分娩の処置内容は?

    現在、硬膜外麻酔による、計画無痛分娩で出産することを検討しています。 その産院では、あらかじめ分娩日を設定し、陣痛促進剤を使い、有る程度子宮口が開いてから麻酔を始める・・・というところまで聞いています。 破水とか自然に陣痛がつきはじめてからの無痛や、陣痛が始まる前から麻酔をするのではなく、上のような行程で完全に計画的に無痛分娩を行った方にお尋ねしたいのですが、計画無痛分娩の場合、子宮口を開くための処置(ラミナリア?など)は必ず行うでしょうか? その、ラミナリアの処置というのが陣痛並に痛いと聞くので、そんなに痛いのなら自然分娩にしちゃおうかとも思っているのですが・・・。 ※一度カテゴリ間違えで質問してしまったので、そちらは回答〆切にさせていただきました、すみません

  • お母さん達に質問です。何故痛い思いをして出産?

    先日友達の出産があり、その旦那が一緒にいてくれと頼むので(笑)ずっと立ち会っていました。2人目だったのですがひどい難産で時間もかかり、見ていても涙が出そうなくらい痛々しかったです。 途中看護婦さんは「長時間によるお産で子供もお母さんも疲れ結局イキミも弱くなっているから危険だ」と言っていました。 どうして世のお母サン達はそんな痛みを負ってまで普通分娩に挑むのでしょうか。 アメリカではほとんどが無痛分娩と聞きました(アンナちゃんもそうですよね)。少ないとは言え日本にも無痛分娩の出来る病院が増えました。私も今まで2人の和痛分娩に立会いましたがいずれの場合も陣痛の感覚が冷静に分かるのでお産に集中出来てましたし、出産後は乱れることなくのにっこり笑ってあかちゃんとの初対面を迎えていました。 まさか痛くないと愛情が薄いという答えではないですよね? 友達にも痛いの怖くない?痛くない分娩もあるらしいよと話しましたが「そこまでしたくないなぁ~」でした。だってあの部分を麻酔無しでざっくり切っても痛くない位の痛みですよ!! 麻酔ですから当然危険は伴うでしょうが、私にとっては親知らずを抜くのに麻酔無しでゴリゴリやるのと同じ、いやそれ以上の感覚(歯科での麻酔も危険は伴います)なのですが、どうしてあんなにもひどい思いをして普通分娩に望むのか・・・お聞きしたいです。

  • 出産って、やっぱり痛い?

    タイトル通りです・・・。 現在妊娠9ヶ月。 赤ちゃんに会えるのが楽しみですが、やっぱり未知の世界である陣痛・出産の痛みが気になります・・・。 無痛分娩も考えますが、知り合いのお姉さん(アメリカで出産)が出産時に 無痛分娩の麻酔で植物状態になってしまい 無痛には踏み切れずにいま す。 さっき、ニュースで出産時の映像が放送されていて 痛そうだったんですよね・・・ 考えても仕方ないことは分かっているんですが・・・・ やっぱり、とてつもなく痛いですか?

専門家に質問してみよう