• 締切済み

誘導体

辞書で言葉の意味を調べたのですが、しっくりきません。なにか、例をあげて説明してもらえますか?

みんなの回答

回答No.5

>インドールはご存知ですか?誘導体にトリプトファン、インドール酢酸、インジゴなどがありますが、これらもインドールと基本骨格が同じだからという理由でよろしいですか? はい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.4

おっと,ケアレスミスでした。一文字読み違えていました。折角ですので一応回答をつけます。 既に回答が出ているとおりですが,誘導体とは,ある物質から誘導される物質,派生する物質のことです。A が B に変わるとき,B は A の誘導体と言います。ただ,変わるとはいっても大幅な変化ではなく,置換反応のように一部が変わるだけです。 なお,骨格そのものが異なっているときは,誘導体(derivative)ではなく類似体(analog)と言います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0144kita
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.3

やさしく解説したものや絵があるHPがありました http://www.ecorea.co.jp/chishiki01/vitaminc.html ◆ビタミンCの誘導体とは? ビタミンCの分子に少し手を加え、安定性等の性質を改善したもの http://www.shinetsu.co.jp/j/product/cellulose.shtml セルロース誘導体 分子の一部を入れ換え、・・・さまざまな分子に置き換えることで、多彩な性質を生み出す・・・ 分析(測定)でもこれを利用することがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

たとえば「ABC誘導体」という言葉があったとしたら、化合物ABCを基本骨格として持つ化合物全般を指します。 フェノール誘導体だとしたら、フェノールに置換基をくっつけた化合物を指します。クレゾールとか、サリチル酸、酢酸フェニル等もフェノール誘導体ですね。

kazukazu19
質問者

補足

インドールはご存知ですか?誘導体にトリプトファン、インドール酢酸、インジゴなどがありますが、これらもインドールと基本骨格が同じだからという理由でよろしいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.1

電気を流さないものは全て誘電体です。絶縁体と同じ意味です。ガラスもプラスチックも誘電体。金属は電気を流しますので誘電体ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「知られざる」の意味は?

    毎度、お世話になっております。 文章を読んでいるとき、私に理解できない言葉にぶつかりました。 「知られざる」、辞書にはのってないので、教えてください。 「~ざる」はどんな意味ですか? 例を挙げて、説明してくだされば、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • DQNという言葉…

    最近よく「DQN」、「DQN親」という言葉を耳にしますよね。ブログや掲示板でもこの言葉を書いている人はたくさんいらっしゃいます。そういった方々のお話を読むと、「DQN」という言葉の意味は、例からニュアンス的にはなんとなくわかるんです。 しかし、私はこの言葉の正確な定義が知りたいのです。辞書に載っているような説明でなくてもいいのですが、「DQN」とはこういうものだということを、その言葉を初めて聞く人に説明するときに、わかりやすい定義をどなたかくださいませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 「気がする」の「する」の意味が「気になり」ます。

    辞書の説明によりますと、 自動詞「する」の意味を「感じられる」という言葉で説明しておりますが、 『それは無理矢理の説明なのではないか』と「感じられ」ましたので、 此の質問の提出を考えました。 従いまして、伺いますが、 『もし自動詞「する」を更に適切に訳すなら、どの様な言葉が適切なのでしょうか?』 現状の辞書的な意味が最高級の訳し方になっているのなら、 その由来でも構いませんから、御教授を下さいませ。

  • 「混沌」の意味

    初めまして! 最近「混沌」という言葉の意味が気になって辞書などで調べているのですが、この混沌の意味がいまいち難しくてわかりません。 この「混沌」の意味を身近な例を挙げて教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • コンテンツって何?

    最近よく「コンテンツ」と言う言葉を見ますが辞書で調べても「もくじ」とか「情報の中身」と言う説明で、いまいちピンときません。どちらか易しい言葉で、できれば例など揚げて説明していただけないでしょうか。

  • この言葉の意味について教えてください

    下記の言葉の意味について教えてください 悶々する、という言葉です。やるかたないという意味らしいのですが、よく意味がわかりません。 辞書よりもう少し噛み砕いてご説明して頂けたら幸いです。

  • 【構えすぎ】はどういう意味でしょうか。辞書にもない

    友人の会話で、【構えすぎ】という言葉を聞いたんですが、よく聞き取らなかったから、【かまい過ぎ】かもしれないですが、このことばは辞書で調べてなさそうですが、意味を教えてお願致します。 よろしければ、例を挙げたら幸いです。

  • ”とりっぱぐれ”の意味を教えてください。

    今日はじめて聞いた言葉ですけど、”とりっぱぐれ”ってどういう意味ですか? できる限り、辞書で探せるような言葉で説明していただけるとうれしいです。 では、お願いします。

  • 知らない言葉を辞書で調べてもわからない場合は…

    テレビなどを見ている時、知らない言葉が出た場合はすぐ電子辞書で調べる習慣を付けています。 大体の言語の概念は理解できるのですが、稀に辞書で調べても良く理解できない言葉などがあります。 自分が調べた言葉を、いざ使おうと言う時、どういう場面で使っていいのかがわかりません。 辞書で調べた場合、説明の最後にその言語の使用例を3通り程書いてあればものすごい理解しやすいのになと思います。 つまりその言語の概念だけ説明されても、パッと来ないので使用例が表示される辞書があれば便利だと思っています。 そのような辞書・あるいはサイトはありますでしょうか? 後、皆様なりの理解しやすい解読方法などありましたらアドバイスして頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 誘導信号、誘導源っ知っていますか?

    ファラデーの誘導電力の関係で、「誘導信号」と「誘導源」っていう言葉が出てきたんですけど、本やHPを見てもその意味がなんとなくしかわかりません。詳しく知っている人は教えてください。

社長と社員の溝を埋めたい
このQ&Aのポイント
  • 社内ルールの変更により、社長と社員の間に溝ができてしまいました。
  • 副業禁止の方針転換により、社員は戸惑っています。
  • 忘年会を通じて溝を埋める方法を検討しています。
回答を見る