26歳女、疲れやすい、常に眠い。質問文章全体の要約文をまとめてください

このQ&Aのポイント
  • 26歳女性が疲れやすく、常に眠い状態に悩んでいます。睡眠時間が6時間を下回ると頭がぼーっとし、肩が重くなり精神的にもネガティブになります。また、異常に眠い時期は毎日9~10時間の睡眠を必要とします。外出するのが億劫で、外出しても早く帰ってきます。以前はリズムのある生活を送っていましたが、海外の大学院での留学後は自由な生活になりました。就職活動中で生活費のために在宅で翻訳業務をしていますが、常に眠く、寝たいだけ寝たくなる状態が続いています。疲れや眠気の原因はパソコン画面との向き合いと運動不足が考えられます。
  • 26歳の女性が疲れやすく、常に眠い状態に悩んでいます。睡眠時間が6時間未満だと頭がぼーっとし、肩が重くなり、ネガティブな気分になります。異常に眠い時期は毎日9~10時間の睡眠が必要です。外出するのも億劫で、早く帰りたくなります。以前はリズムのある生活を送っていましたが、留学後は自由な生活になりました。現在は在宅で翻訳業務をしていますが、常に眠く、寝たくなる状態が続いています。
  • 26歳女性が疲れやすく、常に眠い状態に悩んでいます。睡眠時間が6時間未満だと頭がぼーっとし、肩が重くなり、ネガティブになります。異常に眠い時期は毎日9~10時間の睡眠を必要とします。外出も億劫で、早く帰りたくなります。以前はリズムのある生活を送っていましたが、留学後は自由な生活になりました。現在は翻訳業務をしていますが、常に眠く、寝たくなる状態が続いています。
回答を見る
  • ベストアンサー

26歳女、疲れやすい、常に眠いです。

この年齢で以下の状態は普通でしょうか? ・睡眠時間が6時間を下回ると、その日一日頭がぼーっとする。肩が重い、精神的にもネガティブになる。 ・異常に眠い時期は、一日9~10時間睡眠を普通に毎日続けられる。 ・眠い・だるい時は、外出するのが億劫、外出していたとしてもさっさと帰ってきてしまう。 元々、睡眠を取らないと如実に疲れが出たり、外出するとすぐに疲れてしまう性質でしたが、2年ほど前までは、会社に勤務しており、夜12~1時就寝、朝7時に起床と言ったリズムのある生活をしていました。 ですが、去年退職し、海外の大学院で留学を始めてからは、タイムスケジュールに縛られない自由な生活となりました。(大学院ですので授業が少なく、ほとんど自己学習の時間を過ごす。) この状態を1年半続け、社会復帰(?)が心配だったのですが、先月、一カ月ほど、とある会社に勤め、決まった時間に起床・就寝を繰り返すことができたのですが、業務内容が自分のやりたいことと違ったことからすぐに退職しました。 それで現在また就職活動中です。生活費のため、在宅で翻訳をしていますが、タイムスケジュールを自分で組める生活には変わりなく、どうしても、一日中家でだらだら、常に眠い、寝たいだけ寝ないと身体がもたない、などの状態が目立ちます。(翻訳業務はきちんとこなしています。) 外出も週末に予定があれば出掛けますが、帰った時には疲れてしまいます。周りの友人は30代でも時間が空きさえすれば夜中まで外出しているのを見ると、26歳でこれは普通なのかな、と疑問に思いました。 翻訳業務から、常にパソコン画面と向かい合っている状態なのと、運動をあまりしないのが原因でしょうか?何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

noname#156321
noname#156321

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.2

体力は若い時に基礎が築かれるそうなので学生時代から運動してなければ他人より無理はきかないとは思います。だから、他人と比較しても意味ありません。不都合があれば体力づくりから初めて下さい。 また、眠気も睡眠障害は呼吸器系だけでなく日照も関係あり、日に当たらないと体内時計が崩れる場合があります(メラトニン生成などに関係あるそうです)

noname#156321
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに! 元気な30代友人は、もともと運動する人間で、対してわたしはウォーキングくらいしかしない人間です。 日照時間も、イギリスなので真冬になりつつある今は7時くらいから明るくなって夕方4時には暗くなってしまいます。これから先は一日6時間くらいしか日照時間がなくなります。 基礎体力と環境が関係している可能性をご指摘いただき参考になりました。

その他の回答 (4)

  • janoche
  • ベストアンサー率63% (12/19)
回答No.5

いろいろと考えられますが、一番は、腸内環境が悪いのだと思います。 今現在質問者さんの腸内は悪玉菌が優勢なのだと思います。 お通じは不規則で、甘いもの、お肉がお好きではないでしょうか。 わたしも以前は非常に疲れやすく、質問者さんと同様、少し睡眠時間が少ないとつらかったのですが、腸内環境を改善してから、疲れ知らずです。 少々睡眠時間が少なくても、まったく問題がありません。 腸内環境を整えるためには ●まず、質問者さんの場合はなんといっても規則正しい生活です。 起床時刻と就寝時刻をむりやりにでも決めます。 1週間くらいつらいですが、むりやり、この時刻を守って生活しましょう。 また、食事の時間も決めましょう。間食は一切やめましょう。 ●食生活を見直す。 水溶性食物繊維、不溶性食物繊維の両方を意識してとりましょう。 ゴボウやれんこんなどの根菜類と海藻類、きのこ類などを意識しましょう。 ●腸をイキイキさせる。 腸に善玉菌を増やすことが、疲れないコツです。 ヨーグルトは動物性ですのでおすすめしません。 植物性の乳酸菌をとりましょう。 お漬物・・・ぬか漬けやキムチなどは最高です。 ●適度な運動。 一日10分でもいいので、散歩しましょう。 運動をすることで、腸にも刺激を与え、いい菌を増やしてもらいましょう。 早い人で3日。遅い人でも2週間ほどでまったく疲労を感じなくなれます。 ぜひ、お試し下さい。 また、パソコンで作業されているときは、血行が悪くなりやすいので、1時間に1回ほどストレッチをおすすめします!

noname#156321
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 基本的に便は毎日快調です!(笑) 食事は何でも好きなのですが、生野菜を食べる機会が少ないかもしれません。 生活リズムは基本的に一定で、不規則とはまた違うかな、と思います。 大体夜11時から1時までには就寝、朝7時か8時に起床というパターンが多いです。 食事は、朝食を起床後1~2時間以内に取ります。そう言えば、昼食を食べないことが多いです。朝と夜の一日2食が多いかも…。 その結果、栄養のバランスが取れていなかったり腸内の環境が良くないのかもしれませんね。 善玉菌、増やしてみようと思います!ストレッチも意識的にやってみようと思います。ありがとうございました!

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.4

誰でも疲れてるときは血流が悪くなって体温も下がっています。一過性のことであれば問題はありませんが慢性的になるといつも疲れてる状態ですので気力も湧かず体を動かすことが億劫になります。さらには重力に逆らって起きてることすら辛くなるので横になって楽になろうとします。 血流が悪くなる原因の一つにメリハリに欠けたいわば怠惰な生活がありますが、あまりにもリラックス過剰になってしまうのです。リラックス過剰が続けば必要以上に血管の拡張を招き血流量増加でうっ血状態になってしまいます。 これが血流障害と低体温を招いて心や体を沈ませることになります。極端な場合はうつ病を引き起こすこともあります。またエネルギー代謝の低下によって過食傾向が強まることもあります。 心機一転、メリハリのある生活を取り戻してください。

noname#156321
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 疲れやすいですが、基本的に、怠惰な生活をしているわけではないです。 食事も平均より少ない量しか食べません。 体温が低いのと、リラックス過剰というのは合ってるかもしれないので、ちょっと対処法を調べてみます。 ありがとうございました。

回答No.3

一日中家に居られる環境がそうさせていると思います。 自宅で仕事が出来るなんて羨ましい限りですが、ずっと家の中など刺激の少ない状態に慣れてしまうと たっぷり寝た状態しか脳が「正常」と認めなくなりそうです。 運動はイイと思います! ただ質問者さんが「やりたいからやる」と、言える状態で実行するならの条件付きです。 ですので急に何か大きな変化をつけるのでは無く、運動もストレッチから始めたり 私なら近所のカフェや図書館ですが、「長時間でも比較的耐えられる場所」で外界の刺激に日常的に触れる様にしていけば 改善されるのではないかと思います(^_^) ご参考になれば幸いです。

noname#156321
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、イギリスに在住しており多国籍環境の7人で一軒家をシェアしています。なので、他人とコミュニケーションを取る機会があるので、刺激が少ないとは思っていませんでしたが、外気に触れなかったり私服やスッピン状態でいるので、脳内にまで刺激がいっていないのかもしれませんね! こちらは寒いので外に行くのが余計億劫なのですが、ストレッチやカフェなど手短にできることから始めたいと思います。 ありがとうございました!

  • ishirin
  • ベストアンサー率39% (107/268)
回答No.1

睡眠時無呼吸症ではないでしょうか? 以下URLを参考にしてください。 糖尿病、バセドウ病なども考えられます。 病院に行った方が良いでしょう! http://shinpai.nayamino-tane.com/tsukareyasui/entry10.html

noname#156321
質問者

お礼

ご回答とリンクをありがとうございます! 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 寝すぎとうつ病って関係あるんですか?

    夫は4月からうつ病にかかり、現在も薬を服用しています。 睡眠薬の類の服用はなくなりました。 会社には普通に出社していますし、起こさなくても自分で起きます。 ですが、休みになると一日の殆どを寝て過ごすんです。 そんな彼のある休日のタイムスケジュールがこうです。 00:00 就寝 11:00 起床 12:45 寝る 16:00 起床 16:45 寝る 20:00 起床 23:00 就寝 起きてる時間が24時間中5時間半しかないです。 一日家で過ごす時は殆どこんな感じです。 本人は「薬の副作用があるんだと思うから、そのうち寝なくなる」 と言うのですが、 元々結構ぐーたらした人なので信じられません。 私からしてみれば、そもそもこんな生活をしているから うつ病が治らないんだ、とも思います。 うつ病の経験者の方、専門家の方、 これはうつ病の一環だと思っていいのでしょうか? それともただ寝るのが好きで怠け者なだけでしょうか? こんな生活をしていることはうつ病の治療になるんでしょうか? 私には夫がうつ病のようには見えないので そもそも本当にうつ病なの?と思ってしまいます。 私はどうしたらいいんでしょうか?

  • 睡眠時刻(時間ではなく)と健康の関係

    よく,「健康のために12時までには寝ましょう。」とか「午後10時から午前2時までの睡眠がすごく大切。」といったことを聞きますが,どんな根拠があるのでしょうか。 例えば次のような生活をしている3人の人がいるとします。 Aさん:午後10時に就寝し,午前6時に起床する。(睡眠時間8時間) Bさん:午後12時に就寝し,午前8時に起床する。(睡眠時間8時間) Cさん:午前2時に就寝し,午前10時に起床する。(睡眠時間8時間) この3人は年齢や体型,他の生活様式など,睡眠の時間帯以外は基本的に同じとします。起床後1時間後にゆっくりと朝食を食べ,その後ゆとりを持って出勤し,朝日も十分浴びて職場に到着します。 睡眠の時間帯ゆえにこの3人の健康状態に違いが生じるとするならば,どんな要素が影響を与えるのでしょうか。天体の位置でしょうか?植物から発生する何かの物質でしょうか?それとも全く別のものでしょうか?

  • 睡眠時間が同じでも起きられないのはなぜ?

    同じ睡眠時間、またはそれより多くの睡眠をとっても ~9時に起きる事がつらいです。 例えば・・・ 2時就寝、10時起床(8時間睡眠)ではすっきりですが、 1時就寝、9時起床(8時間睡眠)ではぱっと起きられないです 10時がさかえ目のようで、10時前に起きるとうしばらく動けません。 目のしばしば度も激しいです。 ちなみに血圧は上が80ちょいですが、 この現象がいわゆる低血圧症なんでしょうか? 昔からこうで、自分だけで生活してる分には困らないのですが、 子供をそのペースに巻き込んでしまうので困ってます。 睡眠時間増やしても同じなので、解決法が浮かびません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 中途半端に眼が覚める。

    1年間ほど生活リズムが特殊だったのです。 朝6時起床、7時~15時までバイト 帰宅、3~5時間睡眠 20時か22時~2時まで別のバイト 帰宅、3時間睡眠 こういう生活を週5回、1年間していて現在職場を一つに絞り 14時起床、17時~2時まで仕事 4~5時に就寝 という生活体型にしたのですが2ヶ月ほどで問題が起こりました。 4~5時に床についても、8時頃に確実に眼が覚めて 全く眠くない状態が昼すぎまで続いてしまいます。 そこからまた睡眠をとろうとしても仕事に行くため2時間程度しか眠れないため仕事に支障をきたしてしまいます。 慣れのせいなのでしょうが、就寝から6~8時間、目を覚まさずに睡眠し続ける方法論をアドバイスください。仕事を変えるつもりはありません。

  • もし浪人となった場合の時間配分

    是非参考に教えてください。 私は睡眠約5時間なので、 使用可能時間19時間という設定で、勉強を含め好きな時間に使えます。 あなたなら、どううまく使いこなしますか? タイムフローを参考までにお教えください。 ex:5時起床   5時半~7時 勉強・・・・・・・   ・   ・ 24時就寝

  • 常に眠い状態について

    私は27歳の女性です。 約2ヶ月以上ですが、十分な睡眠時間をとっているにも関わらず、 朝から「常に眠い状態」が続いています。 以前の睡眠時間は4時間でしたが、その頃は全く「常に眠い状態」というものはありませんでした。 今はお昼休みに睡眠を少しとっていますが、全く原因がわかりません。 私のような状態になったことがあり、現在改善されている方、何かアドバイスがある方はぜひ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 小学4年生の推奨の睡眠時間はどのくらいなのでしょうか?

    今度体験旅行があるのですが、就寝時間が22:30で起床時間が6:30と8時時間睡眠の工程で驚いています。 小学校修学旅行は「21時就寝の6時起床」の9時間睡眠が適当ではないかと思っているのですが全国的には如何ですか? ちなみに横浜市の小学校です。

  • 短眠時の最適睡眠時間帯

    やることが多過ぎて時間が足りないことから、4月から短眠生活を送っています。 今は、夜中の1-2時ごろ床について朝6時に起床する毎日です。 本当は、3月までの6-8時間睡眠から徐々に睡眠時間を減らしたかったのですが、 暇がなかったので、強硬手段としていっきに4-5時間弱睡眠にしました。 前置きが長くなりましたが、質問の本題です。 女性の美容・健康について考えた時に、本来なら午後10時から午前2時までの間に睡眠時間をとった方がいいという話を聞いたことがあります。 この場合は、確かお肌の状態をベストにするという意義がメインだったように覚えているのですが、美容以外にこの時間帯に寝るべき利点が他にあるのかどうか気になったのです。 私もできるならば、この時間帯に寝たいのですが、 ある程度の仕事を終わらせてから就寝した方が気分的に楽なので、 午前2時過ぎまで起きていることもあります。 それでも、就寝・起床時を早めた方が覚醒時の作業効率を向上させるならば、 次の日に仕事を回してしまってもかまわないと考えています。 (その場合でも、午前0時就寝/4時起床までしか早めることはできませんが。) 短眠実践者のみなさま、アドバイスや経験談のほどよろしくお願いします。

  • 夜七時~八時就寝でも美肌作りにつながりますか?

     自分は男ですが、社会的にも私的にも清潔感のある外見が必要だと思い、美肌作りに興味を持ち始めています。  そこで「夜20時~2時が睡眠のゴールデンタイムで、この時間に深い眠りをとることが必要」だということは知っているのですが、自分は朝四時起床の生活を送っているので、早い時には夜の七時に就寝してしまいます。普段は八時ぐらいです。  睡眠は寝始めが一番深くなると聞きます。そうすると、七時や八時に寝てしまうとゴールデンタイムに当たる時間に浅い睡眠をとることになってしまわないか心配なのですが、それほど気にする必要はないのでしょうか? それとも、十時前まで寝るのを我慢した方がいいのでしょうか?  当方、美容の知識は付け焼刃程度なので質問させていただきました。  詳しい方、よろしくお教え願います。

  • あなたの睡眠時間はどれくらい?

    睡眠について、本やHPなどをみながら学習しているのですが いつも12時に寝て6時におきるという睡眠状態なのですが よく社会人の方は毎日3時間睡眠だなんて当たり前だ!!といった意見を聞いたりするのですが ほかの人は大体どれくらい寝ているのかな? と思った次第です そこで皆様に就寝時間・起床時間。睡眠時間の目安を教えてください ex: 24時~6時 6時間

専門家に質問してみよう