• 締切済み

I'm rooting for you.

Keep at it next year,I'm rooting for you.なんですが、(来年もがんばってね。応援してます)rooting for you.をスポ-ツの応援だけでなく、友人のよく働くビジネスマンへのクリスマスカードや年賀状に書いてもおかしくないですか? 

みんなの回答

noname#5377
noname#5377
回答No.1

keep at it http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=keep+at+it&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=aPkPgGCbGkMSMnEJmY ってなっていますね。 root for http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=root+for&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=aPkPgGCbGkMSMnEJmY >rooting for you.をスポ-ツの応援だけでなく、友人のよく働くビジネスマンへのクリスマスカードや年賀状に書いてもおかしくないですか?  やはり、感じとしましては、スポーツに使われる表現みたいですね。 http://www.christmas-decorations.ws/decoration/i-am-rooting-you.php って言ったページもありますので、前後関係で意味って言うのは違ってきます。 Believe me, I am rooting for you. とかだと行けるかも知れませんね。 Keep it up! http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=keep+it+up&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=aPkPgGCbGkMSMnEJmY って言うのは私もここの掲示板のどこかで使ったかも知れません。 Keep up the good job! ビジネスマンにはマッチした表現でしょうか。 http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=Keep+up+the+good+job&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=aPkPgGCbGkMSMnEJmY More power to your elbow! http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%8C%92%93%AC&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=aPkPgGCbGkMSMnEJmY 「頑張る」そのものの訳はたくさんあります。 http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%8A%E6%92%A3%82%E9&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=aPkPgGCbGkMSMnEJmY Good luck. Hang in there. Do your best. などもあります。 I will send you a good message of hope. Good luck with next year. って言うのを考えてみました。 よく働いているような人には皮肉でないですが、 Don't work too hard. 応援するは、 http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=%89%9E%89%87&word_in2=%82%A9%82%AB%82%AD%82%AF%82%B1&word_in3=aPkPgGCbGkMSMnEJmY

noname#17703
質問者

お礼

いろいろ参照させていただきました。ありがとうございました。やはりGood luckが一番無難なような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • "keep you posted for~"??

    あるネイティブの先生から I'll keep you posted for my next creativity seminars! とお返事をいただきました。 keep you postedは連絡を取り続けるみたいな意味だとは 存じ上げていますが 後半のfor my next creativity seminarsの部分が はっきりとした意味が分かりません。 なんとなく、 これからも楽しい講座を提供していくよ! みたいなフィーリングはわかるのですが はっきりとした意味が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • I take care of you.の意味は?

    以前に少しイギリス留学してる時にシェアメイトで出会ったハンガリー人の男性と10年くらい友人関係でいます。コロナ前は年に1度は一緒に旅行に行ったり、普段はメールや電話で話していて、もし来年コロナが落ち着いたら日本に来たいと話しています。以前に一度、日本に遊びに来ているのですが、まだまだ素晴らしい場所が日本には沢山あるから行こう、と話しました。 その彼から下のメッセージが来て、友達以上の意味があるのかな…?と思ってしまったのですが、友達相手にもこういう言い方は普通にするのでしょうか? また、I care for youとI take care of youでは意味合いが変わってくるのでしょうか? I would like to see you next year.You should be my partner and we can do it together.I take care of you. もちろん本人じゃないと真意は分からないとは思いますが、よろしくお願いします。

  • "to you" について

    ”私のクリスマスカードをあなたは今見るの?遅すぎ” の返事としてたしか、 I read it to you. ”どうして for you ではなくて to you なの?” (つまりこの時点で言わんとしている事が私はわかっていなかったので to you の代わりに for you と言ってみて相手の返事を待っていました) の返事として I made you hear it. でした。 こんな風な to you の使い方は他にも沢山言われているでしょうか? 今まで気づかなかったけれど結構聞いていたかもしれませんね。

  • I'm starting to get you

    I gave my iPod to my crush for his thirtieth birthday. For the first time in our six-year friendship, he said, "I'm starting to get you. I'm starting to get youは「君のことが好きになり始めた」でしょうか?よろしくお願いします

  • 「I will wont for you」の意味?

    ”I will wont for you”の意味を教えて下さい。 実は・・・「友達以上、恋人未満」の彼女から、少し早めのクリスマスカードをもらったのですが・・・。 最後に”I will wont for you”の文が書かれて終わってました。 翻訳サイトで訳してみたら・・・ 「私はあなたのために、習慣を望みます」との回答をもらったのですが、どうイメージを膨らませても意味が分らなくて。 スペルは書かれていたままで、間違ってはおりません。なんかの俗語なんでしょうか・・・? 次に彼女と会う時までに、なんとかしたいのですが・・・。 これは関係あるかどうか・・・。文の最後にハートマークも書かれていたんですけど・・・。

  • クリスマスカード文の英訳

    下記の英訳文のチェックをお願いします! Merry Christmas! Are all of you cheerful? This place Hokkaido greets a snowy cold season to fall, but it is a season to invite early summer in that place Australia. It is some mysterious feeling. Families increase in the next year. I pray for being born safely. Be one year when it rose for all of you happily again next year. メリークリスマス!皆さんお元気ですか?こちら北海道は雪の降る寒い季節を迎えていますが、そちらオーストラリアでは初夏を迎える季節なんですね。何か不思議な感じです。来年には家族が増えますね。無事に生まれることを祈ってます。来年もまた皆さんにとって幸せに満ちた1年でありますように。

  • forの使い方

    友達に風邪をひいたと言ったら、I hope you feel better for next time. と言われました。ここで私なら、byを使ってしまうのですが、forと意味は違いますか? よろしくお願いします。

  • for Christmas

    "クリスマスに予定はありますか?"と聞きたい場合 次の文でいいのでしょうか? Do you have any plan for Christmas ? 前置詞の使い方がよく分からないのですが、 以下の文の様に"on"や"at"では おかしいのでしょうか? Do you have any plan on Christmas ? Do you have any plan at Christmas ?

  • このメール文章の中「 I always liked you.」はどうい

    このメール文章の中「 I always liked you.」はどういう意味を持っていますか? I got my home & have been moved in for 4 months now. Its not big, but its mine & all paid off. lol I had my surgery Nov 30 09 & am walking with a cane now. I got 2 big ugly scars too. I would be happy to meet you anywhere you want. I always liked you. Your welcome to stay at my home if you want. I promise to keep it clean while your here.

  • I'd like for you to tell

    NHK実践ビジネス英語2017年4月号Lesson 2(1)のLidia Graceさんの台詞に、等位接続詞andで結ばれた2つの不定詞句を持つ文が出てきますが、このandは何と何を接続しているのでしょうか? I'd like you to get to know each other and for you to tell him about any unwritten rules he should know. 「お互いのことを知って、彼が知っておくべきあらゆる暗黙のルールについて、あなたから教えてあげて欲しいのです。」 前者で不定詞to getの意味上の主語は、主節の動詞I'd likeの目的語you (=Shota and Chuck) が兼務していますが、後者の不定詞句to tellは意味上の主語を表すfor you (= Shota) が使われています。前者を省くと、I'd like for you to tell him …という文になりますが、なんとなく変な感じですね。それともI'd like you to get for you to tell him …でしょうか?それでも変ですよね。 どこが間違っているのでしょうか?教えてください。 Lidia Grace: Shota, I'd like you to meet Bill Nissen's replacement, Chuck Salmans. Chuck will start working at A&A formally next month. He's here this morning to get the lay of the land. Chuck is about the same age as you, so I'd like you to get to know each other and for you to tell him about any unwritten rules he should know. I'll take care of the written ones. @ 2017年4月L2(1) ※OKWAVEより補足:テーマ「実践ビジネス英語」から投稿された質問です。