• ベストアンサー

求人情報で給料の記載がない・・・・・・

 お忙しいところすいません。ネットで見つけたサイトで求人(音楽系・・・)があったのですが、担当の方にメールでお給料の事を質問したら返答がありません。    (1)お給料の質問は失礼にあたる? のでしょうか?  (2)面接の時に聞くべき?  (3)採用の内定時に聞くべき?  なんでしょうか?  (4)なぜ募集してるのに給与どころか時給の事もかいてな  いのでしょうか?(採用後は契約orアルバイト見たいで   す)  すいませんこの業界の事詳しい方いたら答えて頂けないでしょうか?  ちなみに採用までの流れは    履歴書郵送→書類審査→(審査合格者)面接  みたいです。    お時間あるときで結構ですので是非お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは、 >担当の方にメールでお給料の事を質問したら返答がありません との事ですが、働くときに給料って一番大事なものですから はっきりと聞いておくべきだと思います。 1、メールや面接時の質問が、給料とか待遇とかの話ばかりだと 「がめつい人」と取られてしまうかもしれないので ほどほどに。 2・3、出来る限り早いうちに聞いておくべきだと思います。内定貰った後、待遇が思っているのとは違ったから って辞退したら、お互いに時間の無駄でしょうし。 4.音楽業界は未経験なのでこの辺は別の方のご意見 を参考に。 単に、担当者が給料について返事をし忘れただけと いう可能性があるので、もう一度聞いてみては いかがでしょう?あくまでも「目安」でいいので 教えてください、という風に聞けばいいと思います。 もし、それで、返答がなければ何か「裏」があると 考えていいんじゃないでしょうか。

stevens
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。1回目のメールは詳しい職務内容や求められる技術などをさせて頂きました。2回目だから失礼ではないと思いさせて頂いたのですが、極端に安いからかもしれないですね・・・。電話で直接確認するのがいいかもしれないですね。 丁寧にアドバイス下さり有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

新聞や雑誌を見ると給料に関する何らかの記載があるのが普通のようです。記載が無い場合は、予め聴いておくのがよいと思います。その意味では、あなたの対応が間違っているとは思いません。採用手続きが何処まで進んでいるのかわかりませんが、相手に気兼ねして何も聞かないで会っても時間の無駄です。(3)のような対応は絶対に禁物です。返事が無いのは、あなたに対して失礼です。もう一度担当さんに連絡して、回答をしてもらうのがよいでしょうね。がんばってください。

stevens
質問者

お礼

ご回答有難うございます。給料に関するメールも2回目なんです。1回目は職務内容と求められる人材などを質問したので、いきなりじゃないから失礼ではないかと思ったのですが・・・いえない事情もあるんでしょうね(極端に安すぎるとか・・・)。直接聞いてみるのが良いですね、有難うございました。頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masagr30
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

音楽系でも、イロイロ業種があるので、なんともいえませんが、 結構、能力主義の世界なので、 給料には、すごい差があるのだと思います。 で、初心者とかだと、見習い扱いからかもしれません。 見習いだと、0円スタート、又は交通費のみから、 って可能性もありますよ。

stevens
質問者

お礼

0円ですか~そうかもしれないですね・・・・ご回答有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料を表示していない求人広告って・・・

    スーパーとかでたまに見かけるんですが、給料を表示していない求人があったりしますよね。 時給:応相談 とか。 こんな内容に応募する人なんているんでしょうか? いや、まあいるから実際、その店に店員がいるわけですが、応募する人って何を考えて応募するんでしょうか? とりあえず面接だけ受けてみて時給が気に入らなければ断れば良いという軽い気持ちで? でも、面接だって楽じゃないし時間も取られるんですから、それなら別の求人に行った方が良いですよね。 募集する側も何でこんな応募しにくい内容で求人出すのかなと。 人によって同じ仕事でも給料に差をつけたりしたいから? 同じ仕事なのにこの人は時給800円、この人は時給1000円とかありそうですね。 それとも、もしかして最低賃金を下回る給料で雇ってるとかなんでしょうか? だから公表できないとか?

  • 派遣会社の給料

    派遣会社から派遣される人の時給(給料)ではなく、 派遣会社での(総務、経理、コーディネーター等)で働く人の給料について質問です。 求人情報をみていると他の業界より頻繁に募集し、給与も他の業界の相場より高いことが多い気がします。 それは単純に成長中の業界のため高いのか、よく色々なところで話題に上っているトランス・・・・のようにあまり評判がよくない会社ばかりの業界ということなのでしょうか。 はたまた、他の理由があるのでしょうか。 わかりましたら、教えてください。

  • 求人情報誌の応募について

    5月17日発行の某求人誌に正社員の事務の募集があったので、応募しました。「電話連絡後、履歴書を郵送してください。後日面接日連絡致します。」と書かれていましたので、電話連絡後履歴書を郵送しました。その3日後会社から連絡があり、明日26日(土)に面接となりました。 ここまでは良いのですが・・ ひとつ気になっていることがあります。 実は、5月24日(昨日)発行の同じ求人誌に、私の応募した会社の事務募集が再び掲載されていたのです。たった一週間の掲載で応募の会った中から、採用を決めることはないとはし思いますが、明日に面接を控えた私は、履歴書を事前に見て頂いた段階で「この子では無理だな」と思われてしまっているのではないかと不安で仕方ありません。

  • 求人票が無くなった

    ハローワークインターネットサービスで先週面接を受けた会社の求人票を検索したら無くなっていたのですが、だれかに採用が決まったという事でしょうか? 面接後に企業側で内定者への合格連絡や不合格者への不合格連絡の前に、企業側がハローワークに求人募集を取り消す依頼をする事ってあるんですか?

  • 面接の合否連絡方法について

    こんにちは。 一昨日、転職の面接を受けました。 「結果は、1週間以内に郵送します」との事でした。 この場合、採用されても結果は「郵送」でお知らせなのでしょうか? この求人なのですが、 募集枠1人に対し、数名受けているそうです。 昨日、HPの求人を見たら 「募集は終了しました」と書いてありました。 勤務開始日は9月1日ですが、 募集の締め切り日の指定はなく、随時募集と言う感じでした。 (募集開始したのは、8/1頃です) 一昨日 又は それ迄の数日で 数名面接をしたと思われます。 昨日、HPに「募集は終了しました」と出たので、 一昨日 又は 一昨日までの数日の面接で、 内定者が出たと思います。 そこで、お聞きしたいのですが、 「結果は、1週間以内に郵送」との事でしたが、 内定者に意思確認をして、 確実に入社の意思が取れないと 募集を締め切れないですよね?  人事「内定です」  ↓  内定者「入社します or 辞退します」) 辞退されたら、次の内定者を探さないといけないと思うので… そうとなると、 HPに「募集は終了」と載せたのは、 全員に「一週間以内に郵送」としておいても、 内定者には、 即日“電話”にて“意思の確認済み”と判断していいのでしょうか? 不採用は郵送、 採用は電話の方が、 自然だと思われるのですが、どうでしょうか? (電話が来ないと言う事は落ちたということなのか…と気持ちが落ちています) 内定者の意思確認なしで、募集を締め切る事はあるのでしょうか? 内定した経験のある方や、 面接に詳しい方などにお聞きしたいのですが、 「結果は郵送」と言われた場合、 どの様に内定の連絡が来ましたか? 「内定は郵送」と言われながらも、電話連絡でしたでしょうか? 電話連絡では無く、 内定通知(?合格通知?)が郵送されてきた方はいらっしゃいますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 時給記載のない広告

    自宅の近くのお店で、スタッフ募集の張り紙がありました。 募集時間帯や電話番号などは記載してあるのですが、肝心の給料の記載がありません。 ネットで調べてみましたが、特に求人広告は出していないようです。 なのでお店のホームページを調べてみると、店舗のサイトではなく、会社のホームページでした。 何店舗かお店があり、どの店舗でもスタッフ募集と社員募集、そして時間帯の記載はあるのですが、時給がやはりどこにも乗っていません。 環境的にはとてもよく、私の好みの職種なので是非働きたいとは思っているのですが、如何せん時給がわからないのでやはり躊躇してしまいます。 応募の電話や面接の際に時給を訊ねるのも何だか印象が悪くなってしまいそうで聞きづらいし…。 サイトに問い合わせメールはあるのですが、そのメールはお客様からの商品に対する問い合わせや注文を受けるためのものであるようで、そちらで聞くのも何だか・・・。 もし仮にメールで訊ねたとして、その後電話をかけて面接したとしても、いかにもあの時の…と思われてしまうのも何だか気が引けます。 時給の記載がない=安いなのでしょうか。 たとえ印象が悪くなったとしても、電話かもしくは面接時に時給の事を訊ねるべきでしょうか…。 それとも諦めて他を当たった方がいいのでしょうか。

  • 面接後にハローワークの求人が消えました。

    面接後にハローワークの求人が消えました。ご意見をお願いします。 7日前(金曜日)に面接を受けました。 何気なく昨日(水曜日)ハローワークの求人を見ていたらその求人が消えていました。 結果は10以内に郵送します。との事でしたが、その事実に希望を失いかけています。 消えた理由は、既に選考が終わり採用者と入社の意思確認が終了したと考えるべきなのでしょうか・・・ まだ10日たっていないので希望は捨てたくないというのが本音です。 選考中に求人を削除することはあるのでしょうか? また、合否は郵送でと言われましたが、採用時には事前に電話連絡が主流なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 補足 ・面接前に書類選考があり、面接日はその合格の電話の際に指定されました。お忙しいとの事で、1か月後を面接日に指定されました。 ・採用面接は個別に行っているそうです。 ・採用期日は3月からと決まっています。 ・採用枠は1人です。 ・面接終了から土・日・祝を挟んで7日たちました。

  • 求人票に記載されていない給与でスタート

    先日、ある会社に内定もらいました。 2年間の就職活動(在職中に)を経てようやく決まったので、ほっとしています。 今、勤めている会社には退職届を出して、次の会社へは数日後に出社します。 しかし、少しだけ府に落ちない事がありました。 内定前の社長面談の際、雇用契約書を見せてもらったのですが、 ハローワークの求人票に書いてあった給与額より3万円低い金額でした。 試用期間は3ヶ月ですが、求人票には「試用期間中も同条件」と書かれていました。 でも試用期間の給与というわけでなく、但し書きとして、23年10月より正規の給与額(求人票に記載されていた給与額)になるとの事でした。 社長いわく、9月までに私がその職務をやっていけるかを見極め、合格なら10月から正規の給与を支給するとの事でした。 普通なら「求人票と違う」と言うところですが、 実務未経験の私が採用される事自体ありがたいですし、まして未経験の割りに給与が良いと思っていました。 (9月までの正規より3万円低い給与ですら今の会社よりも若干高いです。責任者としての採用なので、それに見合った給与だと思います) やっとの思いで内定もらった会社ですし、すでに今の会社には退職届を出してしまっているので、 ここで「この給与では困る」と難色を示すことで内定に影響が出る、もしくは少し内定企業とギクシャクしてしまうのが怖かったので、雇用契約書に判を押しました。 しかし、その雇用契約書だけに認印を押させ、他の書類は出社日までに出してもらえばいいからと言われたのを考えると、ちょっとあざとさを伺えます。 ただ条件は悪くないのでいいかなとおも思いますし、すでに判を押したのでもうどうする事もできないのですが、こういった事は中小企業ではよくある事なのでしょうか? それと人当たりがすごく良い社長で、すごく気に入られたようですが、それだけに怖いです。 当然経営者としてのシビアな目で人を見ると思いますので、 期待していたわりに期待していたレベルに届かないと思ったら 簡単に切られてしまうのではないかという不安があります。 もちろんそうならない為に死に物狂いでやります。 でも人それぞれの基準があると思うので、要求するレベルに届かない場合、 簡単に切られてしまうのではという不安があるのです。

  • 求人情報について

    求人情報について 一つの企業が、ハローワーク・WEB上の求人サイト・自社サイトへ募集情報を掲載しているのですが、それぞれの情報が若干異なります。 掲載時期は自社サイト以外はほぼ同じです。 ・ハローワークでは給与の提示があるが、求人サイト・自社サイトでは提示がない ・ハローワークでは採用人数1名、求人サイト・自社サイトでは若干名 この様な場合、ハローワークを通して応募するのと、サイトを通して応募するのと、どちらが良いのでしょうか? 又、サイトで給与の提示をしないのは、どの様な意味があるとお考えになりますか? よろしくお願い致します。

  • 求人サイトによって給料が異なる。

    現在、転職での就職活動をしている者です。 とある求人サイトで、『月給18万~30万(経験、能力による)』と書いてあるところに応募しました。担当者の方から電話をいただき、面接の日時も決めました。 ところが別の求人サイトで、同じ職場・同じ業務の募集で『月給(新卒)15万~、(経験者)20万~』と書いてあるのを見かけてしまい、困惑しています。 電話では、「○○(サイト名)を見て応募した、新卒ではない、未経験である」ことは伝えています。面接時にはっきり金額を提示していただければ良いのですが、そうでなかった場合、最低18万は貰えるのかを確認しても良いのでしょうか。ちなみにそこは、「面接後実際に数日職務体験をして最終的に採用の判断をする」とあり、確認するにしても面接の段階では避けた方が良いのか、悩んでおります。 ご助言いただけますと幸いです。 余談ですが、複数の求人掲載をするとき記載内容を変えることってよくあるのでしょうか?求人も信頼できません…

このQ&Aのポイント
  • 「例外 不明なソフトウェア例外(0xe0434352)がアプリケーションの0x00000000771ED8C2で発生しました。」のMcUpdateChk.exeアプリケーションエラーや0x0000000074EBD8C2の表示が頻繁にあります。個別の解消方法はあるのでしょうか?
  • 富士通FMVのユーザーである(FMVA53B2BK)の方が、McUpdateChk.eのエラーに悩んでいます。不明なソフトウェア例外(0xe0434352)や0x00000000771ED8C2、0x0000000074EBD8C2のエラーメッセージが表示されることがあります。これらのエラーを解消する方法はないでしょうか?
  • 富士通FMVのユーザー(FMVA53B2BK)がMcUpdateChk.eのエラーに苦しんでいます。アプリケーションの0x00000000771ED8C2で不明なソフトウェア例外(0xe0434352)が頻繁に発生し、解消方法を探しています。現在のエラーコードは0x0000000074EBD8C2ですが、このエラーも解決したいです。
回答を見る