• 締切済み

アンモニアについて教えてください(><)

アンモニアは共有化合物であり、1atmでは-33.3℃以上の気体である 以下の質問に答えよ。 (1) 分子式 (2) 構造式 (3) 電子式 (4) 分子量 (5) 0.1モルでの質量 (6) 窒素の不対電子は何個か? (7) 1g中の分子数はいくらか? (8) 0℃ 1atmにおける1gの体積はいくらか? (9) 0℃ 1atmにおける密度(g/L)はいくらか? (10) アンモニアを大気圧下で-50℃に冷却すればどうなるか? 申し訳ありませんが、ぜひご教授お願い致します。

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

>アンモニアは共有化合物であり、1atmでは-33.3℃以上の気体である  ここから違う。 「アンモニアは共有結合性の化合物であり、1atmでは-33.3℃以上であれば気体である」  問題自体は、きちんと学んでいれば容易に解けるはずです。この化合物だけを覚えたってダメです。 (1) 分子式   アンモニアは窒素と水素という非金属元素同士の化合物です。 (2) 構造式   窒素は何族でしょう。それから最外殻の電子配置はわかります。電子対が何個で孤立した電子が何個でしょう。     .   :N.     ゜ (3) 電子式   水素との共有結合は共有結合とは、何個つくれますか (4) 分子量   よって分子式、構造式は決まる (5) 0.1モルでの質量   モルの定義を読み返す (6) 窒素の不対電子は何個か?   (2)参照 (7) 1g中の分子数はいくらか?    1モルのアンモニアは何グラムか、ならその1グラムは (8) 0℃ 1atmにおける1gの体積はいくらか?   アボガドロの法則 (9) 0℃ 1atmにおける密度(g/L)はいくらか?   1モルの気体の体積は? (10) アンモニアを大気圧下で-50℃に冷却すればどうなるか?   気体の状態方程式 pV=nRT  以上ですべてのヒントです。これを元に自分の頭で解いてください。それが一番勉強になる。 とにかく授業をしっかり聞き、わからないときはその場で問い直すこと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化学I 物質量(物理量&密度)

    高1です。夏休みの宿題がでたんですが、 よくわからなくて困ってます。教えてくださると有難いです。 (1)プロパンC3H6 28.0L は 何molか? (2)窒素14.0g (窒素の分子量28.0)の体積は何Lか? (3)炭素原子4.5×10(23)個 の質量/一個の質量 (4)塩素1.0L(標準状態)の質量 (5)アンモニアの密度の求め方 (6)ある気体の密度を測定すると、0.71g/l だった。  この気体の分子量を求めよ。 以上です。略解はあるので、求め方を教えてくださると嬉しいです。

  • 科学の問題で困っています!(緊急です!)

    授業中に出された問題なのですが、全くわからなかったので質問させて頂きます。 何故緊急なのかと言うと明日の授業でその答えを前に出て発表しないといけないからです。答えられないと減点なのでとても困ってます! では本題に入らせて頂きます。 H=1.00,N=14.0,アボガドロ数:6.0x10^23個,標準状態(0℃,1atm)における気体1molの体積:22.4L 問1、水素と窒素が反応してアンモニアが生成した。次の問いに答えよ。 (1)窒素2.8gが反応すると、アンモニアは何gできるか。 (2)窒素2.8gが反応すると、アンモニアは標準状態(0℃、1atm)で何Lできるか。 (3)窒素5.6gが反応するには、水素分子が何個必要か。 問2、27℃、1.0atmで300Lを占める二酸化炭素がある。これについて以下の問いに答えよ。 (1)圧力一定のまま、体積を2倍にするためには温度を何℃にするとよいか。 (2)体積を一定に保ったままで、327℃にすると圧力は何atmになるか。 (3)温度一定のままで、圧力を5.0atmにすると体積は何Lになるか。 以上です。本当に困っています。早急にお答え頂ければとても助かります! 詳細な解説や途中式付きだとより助かります! では、よろしくお願い致します。

  • アンモニアの平衡定数について

    以下の問題がよく分からなくて困っています。 1体積の窒素と3体積の水素からなる混合気体を反応させ、平衡状態に達したとき、窒素は(1ーα)体積、水素は3(1ーα)体積、アンモニアは2α体積である。これらを用いて、平衡定数Kxを表せ。 アンモニアのモル分率の2乗を(窒素の比率の1乗×水素の比率の3乗)×(残りのモル分率の4乗)で割ればいいのでしょうか? 理屈がいまいち分かりません、よろしくお願いします。

  • わからないので教えてください(´・ω・`)

    I)27℃、1.01×10^5Paの気体を、体積を一定のまま、4.04×10^5Paにするためには、温度を何度にすればいか。 II)147gの純硫酸を水に溶かして500mLとした。この希硫酸の密度は1.2(g/立方cm)であった。次の濃度を答えよ。 (1)モル濃度 (2)質量モル濃度 III)空気を窒素と酸素が体積比で4:1で混合した気体と考えて、空気の見かけの分子量を計算せよ。 IV)0℃で水1Lに、1.01×10^5Paの窒素ガスは22mL溶ける。 0℃、6.06×10^5Paの窒素ガスで飽和した水20L溶けている窒素は何gになるか。 V)ある気体の2.0gは、57℃、1.2×10^5Paで960mLの体積を占めた。この気体の分子量を求めよ。 VI)温度を一定で、3.03×10^5Pa、6.0Lの気体は、容積を9.0Lにすると圧力は何Paか? VII)27℃3.03×10^6Paで750mLの気体を標準状態に保つと、何Lになるか。 VIII)0℃、3.03×10^6Paで空気が10Lの水と接する時、水に溶ける酸素と窒素の量を標準状態に換算した、 (1)体積、(2)および質量を求めよ。 ただし、空気は酸素と窒素の体積比が1:4の混合気体と仮定し、0℃1.01×10^5Paで水1Lに酸素は0.049L、 窒素は0.023L溶けるものとする。

  • 高1化学

    ①塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを加えて加熱すると、アンモニアが発生する。68gのアンモニアが生成したとき、水酸化カルシウムは何g反応したことになるか。 ②酸化マンガンに濃塩酸を加えて加熱すると、塩化マンガンと水と塩素ができる。36.5%の濃塩酸100mLから、発生する塩素の体積(標準状態)は何Lか。濃塩酸の密度を1.20/mLとする。 ③標準状態で78.4Lの塩化水素の質量。 ④22.4gの液体窒素を気体にして、標準状態で測った窒素の体積。 ⑤132gのドライアイス(固体のCO2)を気体にして、標準状態で測ったときの二酸化炭素の体積。 ⑥酸素の入った容器50.00gから酸素を出したら47.92gになった。このとき、放出した酸素の標準状態での体積。ただし酸素の分子量は32.0とする。 ⑦ある原子2.00molの質量は56gであった。この元素に同位体が存在しないと仮定したとき、この元素の原子量を求めなさい。 ⑧ある気体6.72g(標準状態)の質量は21.3gであった。この気体の分子量を求めなさい。 やり方を教えてください(;_;)

  • 高校の化学「分圧」について

    「27℃,1.0atmにおいて2m^3を占める空気がある.空気の体積組成を窒素80%,酸素20%とする.この空気中の窒素の分圧を求めよ.」 と言う問題に答えがなかったので質問します. 1.0*80/100=0.8 より0.8atmでいいのですか? (理想気体の場合,体積の比はモルの比と同じで・・・というようにしました.)

  • モル・アボガドロ定数

    (1)アンモニア85gの中に含まれる窒素原子と水素原子のモル数はそれぞれいくらか? (2)0℃1atmで2リットルのアンモニアと4リットルの窒素を混合した。この中の窒素原子の個数を求めよ。(少数第一位まで) この問題がわかりません。わかりやすく教えて頂けませんか?? ちなみにatmって何ですか??

  • この問題で悩んでいます「生物」の問題なのですが

    この問題で悩んでいます「生物」の問題なのですが 分かる方がいましたらどうか回答よろしくお願いします。 よければ解き方も添えていただけるとありがたいです。 呼吸に関する問題です。 窒素ガスを満たした容器内に酵母菌を含んだ溶液とブドウ糖を入れ、30℃、1気圧のもとで外気に触れないようにして発酵させると、680mLの気体が発生した。この発酵によって使用されたブドウ糖は何gか。ブドウ糖の分子量を180、気体1molの30℃、1気圧のもとでの体積を24.6Lとする。

  • 気圧とモル数の関係

    理想気体の気圧とモル数の関係についての質問です。 気体の状態方程式 PV = nRT によると、同温度、同体積の気体においては、 気体の種類によらず、気圧はモル数に比例することになると思います。 ここで、モル数の定義より、モル数は分子の数であるので、 気体の種類が異なれば、気体の種類によって 1 モルあたりの質量は異なるはずです。 気圧が「気体の分子の衝突によって面が押される力」だと解釈すると、 同じモル数であっても、質量が大きい気体の方が面を押す力は大きいように思うのですが、 なぜ気圧は分子量には依存しないのでしょうか? 同体積・同温度では持っている運動エネルギーは同じなので、 1 mol の気体を 2 種類持ってきたときに、分子量の大きい気体のほうが、 実際にはゆっくり動いている(加速度が小さい)ということなのでしょうか? 理解が浅いので質問がわかりづらいかと思いますが、ご存知の方がいれば、 ご教示いただきたいです。

  • 化学が分からない・・・

    次の問題がわかる方 回答おねがいします;⁻; 1. (1)25gNのNaClを水100gに溶かした溶液の濃度は何%か。 (2)2.0molのNaOHを水に溶かして1.0Lにした水溶液のモル濃度はいくらか。 (3)0.50mol/Lのグルコース水溶液3.0Lには何molのグルコースが溶けているか。 2.アンモニア分子NH₃について問いに答えよ。 ただしアボカドロ数を6.0×10²³個、H=1.0、N=14、O=16とする。 (1)気体のアンモニア0.50molの質量はいくらか。 (2)5.1gのアンモニアの物質量は何molか。また、それは標準状態で何Lか。 (3)3.4gのアンモニアの物質量は何molか。それには何個のアンモニア分子が含まれるか。 (4)標準状態で2.24Lを占めるアンモニアの物質量は何molか。 また、このアンモニア中には何molの水素原子が含まれるか。 (5)標準状態で5.6Lを占めるアンモニアがあるこれと同じ体積を占める酸素の質量は何gか。