• 締切済み

蓄電池の時間率と充放電効率

蓄電池の容量は放電時間によって変化します。このため、容量を表記するときに放電時間を併記する時間率という概念があります。この関係はポイカート式(t=H(C/IH)^k)に従います。 ここまで理解しましたが、充放電効率を考えた場合に混乱してしまいました。なぜなら、放電電流が小さければ充電量より大きなエネルギーが得られるからです。ポイカート理論はすべての放電電流で成立するが実際には損失などがあるとの説明もありました。 小さすぎると自己放電やコンバータ損失が支配的になるのはわかるのですが、5時間率の容量より20時間率の容量では倍近くになります。これでは損失を加味しても5時間率の容量を貯めて20時間かけて放電すると倍率1を超えてしまいます。これは正しいのでしょうか?

みんなの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

基本的なところで勘違いしています >5時間率の容量を貯めて20時間かけて放電すると倍率1を超えてしまいます 質問者の言う 5時間率の容量を貯めてとは ? 容量を貯めてが充電のことを言っているなら、5時間率10AHの充電池に2A5時間では満充電にはなりません 20時間率20AHの充電は1Aで20時間以上行います、それが5時間率なら10AHであったとしても、充電は2A 5時間では済みません 任意のある時点での一回の充放電では、質問者の思っているようなことも起こりえますが、それは不正確です 前回以前の充電で溜め込んだエネルギーが放出されることは十分起こりえます

u624115g
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まず時間率の定義が放電時間だったので充電に当てはまる話かどうかがわかりませんでした。 当てはまれば大電流充電で小電流放電を行えば効率はどうなる?と思ったわけですが、 「充放電はSOCの増減で表わせてSOC1がもつ電気容量は放電電流で変わる」という考えが甘かったようです。もう少し勉強させてもらいます。

関連するQ&A

  • 蓄電池の容量の問題がわかりません

    蓄電池の容量の問題がわかりません 「容量60Ahの自動車用鉛蓄電池(20時間率)を完全充電してから,定電流6Aで放電したとすれば,放電終止電圧になるまで何時間使えるか?ただし温度の変化は考えない」 という問題がありました. 解説には60[Ah]×0.8÷6[A]=8[h] とありました. 確かに放電電流を(今回はは3Aより)大きくすれば容量は小さくなる.というのは聞きました. では×0.8というのはどうすれば出てくるのですか? 放電電流が2倍になると,容量は約8割になるということでいいのですか?

  • 「小形シール鉛蓄電池」の放電特性について教えてくだ

    公称電圧6.0V、定格容量10Ah(20時間率)の「小形シール鉛蓄電池」の 放電特性について教えてください。 二次電池などの参考書によると、つぎのような記述があります。 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 以下引用 基本パラメータ;5時間放電できる容量‥‥5時間率容量(5HR)という ものがあります。 例えば36Ah(55B24L)の場合 ・電池温度 : 25゜C ・5時間率容量 : 25゜Cで放電したとき、端子電圧が10.5V(放電終止電圧)          に低下する時間が5時間となる容量36Ah そのときの放電 電流は36Ah÷5時間=7.2A となります。 引用終り ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 以上のことは出力電圧が高く、容量の大きいバッテリーの場合は理解できますが 冒頭に記述した「小形シール鉛蓄電池」のような低電圧、小容量のバッテリーの 場合、放電終止電圧や放電電流はどのように考えればいいのでしょうか。 どなたかご存じの方、よろしくお願いします。

  • 蓄電池の時間率とは?

    蓄電池の定格容量で10時間率(Ah)や1時間率(Ah)などありますが、この時間率とはどう言う意味でしょうか?

  • 電解コンデンサの蓄電と放電について

    現在、電子回路についてゼロから勉強しています。 電解コンデンサは電気を蓄えるということはわかるのですが、蓄えた電気をどのタイミングで放電するかがわかりません。 多分、電気が流れなくなったら放電するのかな?と思うのですが自信がありません。 また、電解コンデンサの最大容量まで蓄電する時間と、最大容量まで蓄電した電気を空の状態まで放電し終わる時間は計算で求められるのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願いします。

  • 蓄電池放電検査

    ニッケルボタンタイプの蓄電池を使っています。 電圧1.2V、容量40mAh、充電電流4mA 使用する物によって充電がしっかりと されておらず梱包しておくと放電して 次に開梱した時に再度充電しなくては ならなくなる物があります。 最初に使用する前にこういった物を 取り除きたいのですが、方法は有りますでしょうか?教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

  •  鉛蓄電池についての問題です。

     鉛蓄電池についての問題です。 教科書の問題なのでわかる人には簡単かもしれませんが・・・ できるだけわかりやすい解説をお願いします。 問 鉛蓄電池を5.0Aの電流で2時間40分50秒間放電させたとき、 負極・正極の質量はそれぞれ何g増減したか という問題です。 流す電流の大きさ(この問題では5.0A)と 放電した時間(2時間40分50秒)の関係がよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • バッテリーの寿命評価について

    浮動使用の据置用蓄電池(ペースト60AH)を使用しています。しかし、度重なる停電や、整流器容量を瞬間的(1~2秒)にオーバーして蓄電池が充放電状態を繰り返しています。バッテリーは充放電を繰り返すと容量がなくなるといいますが、現在蓄電池がどれくらい弱っているか(何時間もつか)知る方法があるのでしょうか? 何分素人なのでご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 蓄電池の容量等の表示について教えてください

    蓄電池のカタログを見ると次のように書かれています。 【 電圧12V  容量16.0Ah 10時間率 】 これは「負荷に12Vの電圧を加えたときに負荷に流れる電流を1時間あたり 16.0÷10.0=1.6Aの電流以下にすればバッテリの電圧を12Vに保ったまま 10時間は使えます」ということですか。 もしもそうならば負荷に流れる電流を1時間あたり 800mA にすればバッテリの 電圧は20時間保てるということになりますがこれはほんとうでしょうか。 ここでいう負荷とはインダクタンスやキャパシタンス成分を含まないで抵抗の ような純負荷のことです。

  • バッテリーの放電について

    鉛蓄電池にて、長寿命を考慮した場合の放電終止電圧は、 一般的に容量の何%ぐらいまでが妥当でしょうか。 また、同じ容量の電池を2ヶ直列接続すると、使用時間は 1ヶの時の倍になりますでしょうか?

  • 電池の充電速度について

    二次電池やコンデンサの充電において、 「蓄電容量に比べて著しく小さい電源で充電する場合」 (例えば、数百kwh~数千kwhの蓄電池を、数kw~数十kwの電源で充電する場合など) あまりにも電源容量が小さすぎると充電できなくなると思うのですが、 目安程度にその「充電可能な下限」を求める方法はありますでしょうか? リチウムイオン電池や鉛蓄電池のデーターシートを漁ってみても、 「充放電特性」や「最高充電電流(上限値)」の記載はあっても 明確な「充電可能な下限値」の記載は見当たりません。 個人的な考えで、恐らく 「電池・コンデンサの自己放電率≦充電電力」 ならば基本的に充電可能と考えられそうな気がするのですが… ご教授願えると幸いです。