• 締切済み

 鉛蓄電池についての問題です。

 鉛蓄電池についての問題です。 教科書の問題なのでわかる人には簡単かもしれませんが・・・ できるだけわかりやすい解説をお願いします。 問 鉛蓄電池を5.0Aの電流で2時間40分50秒間放電させたとき、 負極・正極の質量はそれぞれ何g増減したか という問題です。 流す電流の大きさ(この問題では5.0A)と 放電した時間(2時間40分50秒)の関係がよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.2

これはファラデーの法則を用いる問題です。 F=A*s(ファラデー=アンペア*秒) 2時間40分50秒=9650秒 なので、 ファラデー定数:96500F/molより、2時間40分50秒の間に流れた電子は0,5molになります。 よって、陽極、負極では電子0,5mol相当の反応が起きたことになります。 これで陽極、負極の酸化還元反応の反応の前後での質量の変化を計算すればOKです。

flection
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 計算した結果、答えと同じになりました。 僕が復習してないだけですね^^; ありがとうございました。

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

> 流す電流の大きさ(この問題では5.0A)と > 放電した時間(2時間40分50秒)の関係がよくわかりません。 電流1Aが1秒間流れたときが1C(クーロン)。 放電した時間(2時間40分50秒)=9650秒。 ファラデー定数はわかりますか? 1F(ファラデー)は96500C なんだか見たような数字でしょ。 5(A)×9650(秒)=48250(C)=0.5(F) あとは1Fと1モルの関係だけですから、計算してね。

flection
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 計算した結果、答えと同じになりました。 感謝します。

関連するQ&A

  • 鉛蓄電池

    鉛蓄電池を充電したとき、負極の質量が5.76g減少した。 正極で減少する質量(g)はいくらか。 基本的な問題だと思いますが、解説付きで教えて頂けると嬉しいです。

  • 高校化学の問題です。

    高校化学の問題です。教えてください。 20.0%の希硫酸500mL(密度1.10g/m³)を電解液とした鉛蓄電池を回路につなぎ、 1.00Aで16分5秒間放電した。次の各問に答えよ。 (1) 放電後、正極、負極の質量はそれぞれ何g変化するか。 (2) 放電後、希硫酸の濃度は何%になっているか。

  • 鉛蓄電池

    鉛蓄電池の放電時間に対する物質の重量変化のグラフが与えられており、電解液は放電時間500秒の時0.16g減少します。この時、正極と負極の増加重量が0.06g、0.10gになるのはどのような化学反応式からどうなって求められるのですか?

  • 鉛蓄電池について

    http://www.geocities.jp/chemacid/chembase/physical/cell.htm こちらのページの鉛蓄電池の記述についてですが >負極は鉛、正極は酸化鉛(II)です とありますが、正極は二酸化鉛(IV)ではないでしょうか?

  • 鉛蓄電池の充電  電流の向き

    高校の化学Iについてです。鉛蓄電池の充電の仕組みがいまひとつわかりません。 鉛蓄電池を充電するとき、 電源の陽極は正極に、陰極は負極につないだままだと参考書に書いてあったのですが、 充電をするには、放電と逆向きに電流を流すんですよね。 ということはこの場合、電極は変えずに電流を逆向きにするので、 陰極→陽極という向きに電流が流れていると考えていいんでしょうか。 電流はプラスからマイナスに、というイメージがあったのでどうかなと思ったのですが、 どなたか教えていただけたら嬉しいです。

  • 鉛蓄電池の問題で

    鉛蓄電池の問題で 正極 Pb+So42-→PbSo4+2e- 負極 PbO2+2e-+So42-+4H+→PbSo4+2H2O となるのはわかるのですが 充電すると正極は16g減少した。このとき流れた電気量は何Cか。 また負極では何g減少したか。ファラデー定数は9.65×10000とする。 原子量O=16 S=32 Pb=207 という問題なんですが答えを見ると 正極では逆反応で2molの電子がながれるとPbSo4がPbO2となりSo2(64g)減少する。また負極ではPbSo4がPbとなりSo4(96g)減少する。 正極が16g減少したとき流れた電気量は 16/64×2×9.65×10000≒4.8×10000(C) このとき負極では 16×96/64=24(g)減少するとあるのですが どうしてこのような計算になるのかわかりません 分かる人には当たり前かもしれませんがていねいに説明してほしいです。

  • 鉛蓄電池の問題なんですけど。。

    鉛蓄電池が放電する時、 (1)希硫酸の濃度 (2)電解液の密度 (3)各極板の質量 は、それぞれどのように変わるか。 という問題なんですけど、ダニエル電池は理解できたものの、蓄電池がわからないんです。。 教えて下さい!!!

  • 高校化学のダニエル電池と鉛蓄電池

    高校化学のダニエル電池と鉛蓄電池に関する質問です。 ダニエル電池では、 負極:Zn→Zn2+ + 2e- 正極:Cu2+ + 2e- →Cu 鉛蓄電池では、 負極:Pb + SO4 2- → PbSO4 + 2e- 正極:PbO2 + 4H + SO4 2- + 2e- → PbSO4 + 2H2O ですが、 鉛蓄電池は、 負極:Pb → Pb2+ + 2e- 正極:Pb2+ + 2e- → Pb ではダメなのですか?

  • 鉛蓄電池の問題

    放電により電子1molが流れた時、正極と電解質溶液の質量はそれぞれ何g増減するか。有効数字2桁で答えよ。 難しくて、わかりません。 誰か、解説御願いします。

  • 蓄電池の容量の問題がわかりません

    蓄電池の容量の問題がわかりません 「容量60Ahの自動車用鉛蓄電池(20時間率)を完全充電してから,定電流6Aで放電したとすれば,放電終止電圧になるまで何時間使えるか?ただし温度の変化は考えない」 という問題がありました. 解説には60[Ah]×0.8÷6[A]=8[h] とありました. 確かに放電電流を(今回はは3Aより)大きくすれば容量は小さくなる.というのは聞きました. では×0.8というのはどうすれば出てくるのですか? 放電電流が2倍になると,容量は約8割になるということでいいのですか?