• ベストアンサー

看護師と保健師はなにがちがいますか

sarubobo55の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

わかりやすく おおまかに言いますと 看護師は 病気になってからのひとが相手。(看護 治療など) 保健師は 病気になる前のひとが相手。(病気の早期発見 予防 注意喚起など) 雑な分け方ですが まぁ こんな感じです。 韓国にはありませんか?公衆衛生という考え方。 本当に 雑な表現しかしていませんが 保健師の仕事は多岐に渡ります。(とても広いこと) そして やりがいもありますよ。 目指してみてはいかがですか?

sirakaba71
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 目指すのはできません。(笑い) 私は韓国で住んでいて、社会福祉士として仕事をやってますので、。。 勉強中に気になりましたので、、、 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 保健師と看護師について

    保健師と看護師について. わたしは看護大学の二回生なのですが、保健師になるか看護師になるかで とても悩んでいます。 周りの友達は「保健師の方が環境がいい。土日休みだし、結婚しても続けられる」「看護師は離職率すごいよ」と、 保健師を希望する人が多いです。 わたしは保健師の地域実習に行ってから決めようと思ってたのですが、 実習のすぐ後に公務員試験があるので 早めに決めなければいけません。 今まで看護師になろうと思っていましたが、周りの友達や病院実習にいく先輩の話、看護師の現状を聞くと 保健師の方がいいのかな.と思うときがあります。 保健師の仕事がいまいちイメージできないし、看護師も大変そうで 今すごく混乱してます(;_;) 今後の参考にしたいので、みなさまアドバイスお願いします! わかりにくい文章ですみません。

  • 看護・保健師をもっていてPTを目指しています。

    私は4年制の看護学科を 今年の春、卒業した者です。 保健師と看護師の免許を取りました。 私は働かないでそのまま 今年の四月からとりあえず理学療法士の養成過程のある三年制の専門学校に 入学しました。 私は、保健師・看護の実習が上手く行かず、 看護師や保健師として働くことが考えられず就職活動をしませんでした。 大学が国立だったこともあり 親は 私立の専門学校に三年も行くことを今でも反対していて 影で市の保健師職採用募集があったので公務員試験を受けることを すすめられ 親のいうことを聞き、とりあえず駄目元で 受ける方向になっています。 保健師は採用数が少ないと聞いていたのですが 増えてきているみたいなことも聞きます。 保健師の採用は少しは多くなっているのでしょうか? 嘱託でも保健師として働くのであれば 自治体などを受けたほうが良いのでしょうか? 親は保健師という職業はすごく条件がいいといっています。 本当なのでしょうか? このままPTの学校に行っていたほうがいいのか悩んでいます。

  • 看護師や保健師の資格を活かした職業について

    いま、看護系大学の男子学生をしています。 ぼくは入学時、看護師を目指していたのですが、 看護の勉強をしたり、学生同士でいろんな話をしたり、 実習に行ったり、課外活動に取り組んでいたりすると なんか自分は看護師とか保健師とかに むいていないのでは・・・と少しだけ思っています。 病院で看護師をやるのも、 地域に出て保健師をやるのも どこかの会社で産業保健師をやるのも あまり魅力的に感じません。 周囲からは 企画・実践など裏方で事務をやったり 何らかのプロジェクトに取り組んだりするのが君にあっているねとも言われます。 いまの自分をよくよく振り返ると そういうのって結構とてもおもしろいと感じている部分もあります。 加えて、卒業していま在学している大学で学んだこと(看護師や保健師の勉強で学んだことや看護師・保健師という資格)を活かしたいと思っています。 でもそういうのって どんな職業があるのか、どこにそんな働く場所があるのか 全く想像もつきません。 調べようにもどう調べればいいかわかりません・・・ 何か看護師や保健師という資格を活かしたさまざまな働き方があれば 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 男でも保健師or看護師になれますか?

    17歳の男です。 訳あって高校を中退しています。 人の役に立つ仕事をしたいと考えており、いろいろと調べていたところ、保健師や看護師っていいなぁと思いました。 ですが、調べてみると保健師・看護師のどちらとも9割以上女性で 男性は少ないと知りました。 保健師・看護師という仕事は女性の仕事であって、男性ではなれないのでしょうか? 男性だと何かしら問題があるのですか? 保健師・看護師の仕事について詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 看護師と保健師の選択

    現在国立大学の医学部の看護学を専攻して2年目のものです。 最近、先生たちに将来のことについて考え始めた方がいいと言われ悩んでいます。 私は今まで保健師になろうと思って勉強してきましたが、今の就職状況を考えると、保健師は結構厳しいものだと言います。 看護師は求人もあり、今年も4年生の方々がどんどん内定をもらっていました。 私に看護師の勤務が耐えられるのかという心配があるのです。 医療に携わって助けたいという気持ちがあっても、その前に私自身が折れてしまうのではないかと…。 でも大卒で保健師になり就職できたとしても、臨床経験がほとんどないままでは…という気持ちもあります。『臨床経験があった方が仕事に深みが出てくる』『説得力がある』『教科書通りの説明にならない』などという話を聞いたからです。 今、自分自身どういう道を進んで行ったらいいのか分かりません。 3年生になってからでは遅いと思い、今のうちに気持ちを固め始めようと思っています。 看護師、保健師の方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 新卒での就職は看護師か保健師か

    私は現在国公立4年生大学の看護学科の3回生で、そろそろ就職が気になっています。 教えていただきたいのですが、新卒で保健師として就職し数年間働いてから、その後に看護師に転職することは難しいでしょうか? また、その逆の看護師として数年間働いた後、保健師に転職するというのは可能でしょうか? 看護師、保健師両方を経験したいと考える場合、どちらのルートがよりよいのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 訪問看護の保健師と看護師の違い

    訪問看護に興味がある看護学生です。 訪問看護ステーションでの保健師の役割が知りたいです。 訪問看護師との違いなど具体的な業務内容をご存知の方がいらしたら教えてください。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • ポラリス保健看護学院について

    初めまして。 わたしは高校3年生です。 今進路にすごく悩んでいて 最近保健師になりたいなと思うようになりました。 学校をしらべていくうちに 「ポラリス保健看護学院」を知りました。 そこで質問なのですが ポラリス保健看護学院はどのような学校 なのでしょうか? これからオープンキャンパスいくのですが その前に詳しくしりたいです。 評判なども知りたいです。お願いします!

  • 看護師、または保健師としてJICAの専門職員になれますか?

    私は看護学・保健学を学んでいます。 将来は国を越えての助け合いができる職業に就きたいと思っています。 そこで、質問なんですが、 看護師または保健師としてJICAの専門職員になることは できるのでしょうか? もし、なれるとしたら、看護学・保健学・英語以外に 勉強をしていた方がいい分野はありますか?

  • 大阪医専の看護保健学科は受かるのが難しい?

    大阪医専の看護保健学科の受験を考えています。試験がSPIなのですが、自分なりに調べてみた結果、きっちりと勉強しなければと思いました。 正直なところ大阪医専の看護保健学科は受かるのが大変な学校(学科)なのでしょうか?知っている方がいたら教えて下さい、よろしくお願いします。