• 締切済み

デポジットの返金について

sweet76の回答

  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.1

カナダではないですが、ヨーロッパで家を借りています。 欧米は契約社会で、家を借りたときにサインしているので、そのルールに従うしかないと思います。 どうして契約した時にそのルールを大家が書面にせず、あなたも確認しなかったのか?というのは疑問ですが・・・。 (交渉するならその点を大家の不備として、指摘するしかないでしょうが、相手もすぐには返したくないだろうから、英語力がないなら相当大変だと思いますよ) たとえばですが、”最低○か月借りる、それ以下だったらデポジットは返さない”という契約が私の国では多いのですが、法的な根拠はなく大家の希望です。しかし、契約している以上、承諾したことになります。 )そうする意味が全く分からないのですが、 日本の賃貸にしろ、海外の賃貸にしろ、デポジットをその場で返すのは稀だと思います。学校の寮やスクールアパートメントならあるかもしれませんが・・・。 理由は簡単で、その場で見ただけでは破損はわからないからです。後から、実は○○が壊されていた、なんてことになっていたら困るので、だいたいは1か月くらいかかります。特に帰国しちゃう人は請求できなくなりますから。 意味はわからなくないですよ。 )まさかハウスルールにそんな項目を入れるなんて思ってもいませんでした。 普通だと思います。むしろ、明記しないともめるので。 住所を教えたくない、ということであれば、日本の銀行口座に送金してもらうっていうのがあると思います。友人が帰国する際にはそのようにしていました。手数料がどっちの負担になるかが問題かもしれませんが、そこは交渉でしょうね。 それもいやだってことになれば、カナダの口座を解約する前に入金してもらって自分で日本に送金して、後から解約するか・・・ですかね。ただ、カナダの銀行の規則がわからないので、海外からそういう手続きができるのかどうかは要確認ですが。

関連するQ&A

  • デポジットのチェックの再発行

    昨年、アメリカから日本に帰国しました。 その際、住んでいたアパートからデポジットのチェックを発行してもらいました。お恥ずかしい話なのですが、チェックに有効期限があるのを知らず、換金しようとしたところ、有効期限切れで使えないと、銀行から差し戻されてしまいました。よく見ると、デポジットのチェックは2006年7月から90日間有効と書かれていました。もうずい分、日が経ってしまっているので、あきらめるしかないのでしょうか。チェックの再発行というのは可能なのでしょうか。もし、お分かりの方がいらっしゃいまいしたら、お教えください。

  • 海外のホテル(デポジット)の件!!

    海外(アメリカ)のホテルでデポジットを払わずにチェックインする事は可能なのでしょうか? というのも、新婚旅行でアメリカに行った際に、デポジットを払っていません。 理由は、現地スタッフがすべて手配してくれたからです。 (送迎+チェックイン+お部屋の案内までしてくれました) 私達は、ホテルに到着するなり、そのスタッフに『ロビーで待っててね』と言われただけ。 早くチェックインしたいんだけどなぁ・・・と思っていたら、 スタッフが戻ってきた時には、私達の代わりにチェックインを済ませ、ルームキーを持って、部屋まで案内してくれたんです。 ベルボーイに荷物を預けると大きいホテルだから配達に時間がかかるし、 自分で持って行った方が早いわよ~等と雑談をしながら、部屋へ移動。 その間も、あっちには○○があって、こっちには○○。 あのレストランが美味しいのよ、とかルームキーはお土産で持って帰れるとか、 部屋の中の物は動かしただけでもチャージかかるから触らずに、近くの○○ホテル内にあるストアで買った方がよっぽど安いとか、色々アドバイスをして帰って行きました。 その時の会話に『チェックイン時にはデポジットがかかし、カードが使えなくなる場合があるからね、かからないようにチェックインしたから』と言われ ボケボケしていた私は、どうやったのか?聞かず終いで。 新婚旅行ツアー(フリープラン)で、現地スタッフが居たからデポジットを払わずに済んだのか? それとも、個人で旅行しても、デポジットを払わずに滞在出来る方法があるのか?知りたいのです。 (以前、同じ旅先を旅行した際は、自分達で手配したので、しっかりデポジット取られました&カードが使えなかった) 新婚旅行時にはグレードの高いホテルを選んだのでデポジット取られてたらカードが使えなくなっていたと思います。

  • リムジンと朝食料金はデポジットから?

    今度海外で泊まる際に、空港からホテル間の送迎をホテルへ頼みました。また、チェックイン時に朝食をつけてもらうようお願いし、部屋もアップグレードしようと考えています。これで、三種類の費用がすでにチェックイン時に発生してることになるわけですが、これはデポジットから引かれますか?先に全部カード支払いしてしまって、デポジットは別のマイルがつくカードを出したいです。先に払ってしまうことは可能でしょうか。

  • 敷金の返金について

    敷金3ヶ月で入居し8年程生活しました。2LDKです。 当初の説明では、2か月分は退去する際のクリーニング等に使用し、 1か月分は返金とのことでした。 今日クリーニング等の明細が届きました。 内訳は・・・ 保証金339000円(3か月分) 償却 -226000円(2か月分)第8条(おそらく契約書の第8条だと思います。) ハウスクリーニング代 -33600円 リビング照明器具破損交換代 -30000円 鍵交換代 -31500円 (私たちが紛失したため交換だそうです) 襖・板戸補修代 -52185円 (穴・いたずら書き) 塗装工事 -52185円 (いたずら) クロス張替え -68145円 (いたずら書き) という内容で結局1か月分返金という内容が逆に117130円支払うように言われました。 補修の内容は了承できますが、大家の2か月分は丸ごと大家の取り分ということになり、補修は全て私たちが支払うということなのでしょうか? ハウスクリーニング代はせめて大家の2か月分から支払うのではないでしょうか? そもそも敷金の2か月分を大家が取り分にするのはいかがなのでしょうか? そういうケースは珍しくないのでしょうか? 返金どころか11万以上も支払わなければいけないことに驚いています。 これは仕方の無いことなのでしょうか?

  • 賃貸住宅の敷金の返金について

    賃貸住宅を出る際の、敷金の返金についていろんな意見があるようですが、部屋は6年で減価償却されたと考えて大家が次の人のために修繕するのは大家の費用と聞いた事があります。また新築で入っていない場合、すべてが修繕されて入居した訳ではないので前の住人の責任もあると思います。私は築後2年目の賃貸ハイツに10年住んで今年出る予定です。十分気をつけて、綺麗に使ったつもりですが返金どこまで主張できるのか心配です。

  • フラットの退去事項

    もうじきロンドンから帰国します。 現在大家さんとフラットをシェアしています。入居前に300ポンドのデポジットを支払いました。 帰国が近いので返金の件を聞いたところ、帰国日に、すべてきれいに掃除して、リネンも洗濯したらデポジットは返金するとのことです。 ただ、帰国時間が朝早く、また、洗濯機は1週間に1度使用のみです。通常の衣類だけで洗濯機の容量はいっぱいです。 尚、家の中の物は破損しておりません。 本当ならこの後EU圏に行くので、事前にEU通貨にしたかったのですが… フラットをお借りしたご経験がある方、退去時リファンド等に関して 上記についてのご意見をお待ちしております。

  • アメリカ 留学 寮

    1ヶ月寮で留学します。 その際デポジットとして、500ドル払うのですが それは、そのあと部屋が汚れてなく修理する必要がなければ 一ヶ月後に返金されるという仕組みだそうです。 そこで、いろいろ調べていると、デポジットが返されなかった場合等もあるそうですが 今までアメリカ留学して、寮などでデポジットを 支払った方にお聞きします。 デポジットは部屋を壊さずきれいに使えばかえってくるのですか?

  • イギリス:帰国時の大家とのトラブル

    帰国時のトラブルについてご相談です。帰国前に大家に帰国する旨を相談したのですが、次に入る人を見つけるまで退出を認めずデポジットも返さないと言われそのまま帰国日を向かえ帰国してしまいました。自分でも良くなかったと思うのが帰国する旨を伝えたのに断られたため、大家に連絡せず部屋の掃除も怠ったまま出てきてしまいました。 退出した後の一ヶ月分の家賃と部屋の掃除代を請求するために警察に連絡すると半ば脅し的に日本に連絡してきています。個人的には大家の言っていることは道理が通らないと思っているので払わないでいるつもりでいます。ただ、今後新しくビザの取得をしたいと思っています。そういった際にブラックリストに入ってビザが降り辛くなったり、観光で入国の際にでも入国しづらいなどの問題になったりするものなのでしょうか? どなたか、何らかの帰国前のトラブルを帰国後に抱えたままになった経験をお持ちの方がもしいらっしゃいましたら参考までに例を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • ルームシェアにおけるデポジットのトラブルの質問です

    NYでのルームシェアでデポジットのトラブルがあったので質問させていただきます。 自分は現在学生でNYに留学中なのですが、昨年末まで住んでいた部屋のレントリーダー(アメリカ人男性)がデポジットの返却を渋っています。 元々の契約は今年の5月末までの入居だったのですが、実家の都合で冬休みに日本に帰る必要があったので途中で年末までの契約に変更させてもらいました。 (契約上で退去の際は1か月以上前に伝える必要があったので、11月末にレントリーダーに伝え、了承してもらいました。) 契約書の書面には 「The sublessee agrees to pay 【金額】 as security deposit to the sublessor. This deposit shall be refunded minus damages caused by the sublessee within 30 days after the end of this agreement」 とあり、本来1月末までに払い戻しされる予定でした。 しかし、先日アメリカに戻ってきた際に連絡した所 「まだ次の入居者が決まっておらず、年始のこの時期で入居希望者が中々いないため待ってほしい」と言われました。 自分がこのデポジットを次の新しい部屋の家賃とデポジットの足しにしようと考えていたので、なるべく早く返してもらわないと困るという旨を伝えると 「そっちの都合で契約を12月末までにした上に、戻ってくる正確な時期も伝えなかったそちらにも非がある。」と言い、その時点での支払いを拒否されました。 契約書の記述の話をしても払えないの一点張りで話が進まず、向こうにも都合があるし、一応契約上の返還までの期日が残っていたためその時は新しい入居者が決まって払えるようになったら連絡をしてもらうように頼み、こちらからも1月末日には連絡するという事で話は終わりました。 しかし今日(1月31日)になっても連絡が来ないのでこちらから何度か電話しましたが、相手は電話に出ませんでした。 こちらには契約書があるため返還を求める事が出来るとは思うのですが、自分自身が学生でお金に余裕がないため、弁護士事務所に相談するわけにもいかず困ってしまったので相談させていただきました。 こういったケースの場合はどのように対処したら良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします

  • 友達のチェック

    今現在アメリカで生活しています。 先日友人が日本へ永久帰国をしてしまったのですが、 その際に友人が僕の住所にいろんなデポジット等が戻ってくるようにさせてくれということで住所を貸しました。今ぞくぞくとデポジットが送られて来てるのですが戻ってきたチェックのあて先が友人の名前になっています。友人はすでに銀行のアカウントをクローズしてしまっているのでそのアカウントを使うことも出来ません。他人の名前でも何か添えたりすれば自分のアカウントにそのチェックを入金できるのでしょうか? 友人はてっきり僕の名前で送られてくると思ってたのでその後日本へ送金してもらうつもりだったみたいです。 何も出来ないのはもったいないので誰か知っている方アドバイスお願い致します。