• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:話し好きの近所の主婦)

話し好きの近所の主婦に困っています

noname#164816の回答

  • ベストアンサー
noname#164816
noname#164816
回答No.3

>音楽や、ラジオなどをイヤフォンをして聞いている人に話しかけて長話をする人って結構いるんでしょうか? いますよ、うちの近所にもひとり。 あなたと同じようにイヤホンで応戦しましたがぜんぜん通用しません・・・ 最近、マスクを付け始めました、「風邪?」と聞いてくるので、 「うん、喉が痛くって…」と言うとその日はあっさりと退散していきました。 それ以来ずっとつけています。 「風邪、長いね」と言われても予防のためとか言って、 マスクをしたまま話します(絶対にマスクをはずしてはなりませぬぞ) これで立ち話の時間が劇的に短くなりましたよ。。。是非お試しあれ。 あと、ゴミ出しをヤツが通るまで置いておいて、 立ち話が始まりそうになったら、 「あっそうそう、うちもごみ出ししなきゃ・・・」 っていうのはどうでしょう?・・・そして 「あっ、家の中にもまだ残ってるし・・・」と言って家の中に逃げ込んじゃうとか・・・

kaijarisuigyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりいるんですね彼女のような人。 マスクの件、大変参考になりました。やってみます。 絶対にマスクをはずしてはいけないんですね、了解です(^_-) ゴミ出しのアイディアも試してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 話好きな近所の主婦に話しかけられ困っています。

    近所の主婦でもう20年以上の付き合いのある、ずっと専業主婦の方への対応に困っています。 私は去年仕事を辞め専業主婦歴まだ1年少しなのですが、今年の春から急に家庭菜園に目覚め庭で楽しんでいます。 我が家は一般道路から私道に入る入口にありゴミ集積場所も家のすぐ前にあることから、近所の人が出入りする時やゴミを捨てに来る時には必ず我が家の前を通ります。 この地域ではゴミの分別が細かく区切られており土日を除くほぼ毎日ゴミの収集があります。 私道と我が家の敷地との間に塀やフェンスはなく庭で仕事をすると皆の目にとまります。 そしてその人なのですが、ゴミを捨てに来るたびに庭で園芸作業をしている私を見つけて話しかけてきます。 私は最初は手を止め話に付き合っていたのですが1時間以上延々とおしゃべりが続くので、 最近では作業をしながら話に相槌を打ったりしていますが、やはり普通に作業するより手は遅くなります。 彼女の健康の話・彼女の実家のお母さんの健康の話・彼女の友達の健康の話・遊びに行った場所での出来事・TV番組や芸能人の話など、あまり興味のない話題に適当に話を合わせています、が、内心はイライラしながら会話が途切れるタイミングを探りつつ話を終わらせるように持っていこうとするのに苦労しています。 彼女が通る時間を予測して庭に出ることもやってみましたが、今ゴミ出しに来たのでもう大丈夫と思って庭に出てみるとまたすぐやってきたりして完璧には防ぎきれませんし、第一、彼女がゴミ出しするまで庭に出られないなんて時間がもったいないです。急いでやってしまいたいことがある時などもあります。 これまでの関係を壊さないようにしたいのでこのままの状態を続けていくつもりですが、 同じような経験をした方で、先方に不快な思いをさせずに解決できた方はいらっしゃいませんか? 参考になる話があればお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 近所の人間がうるさい

    近所の子どもたちがうちの前の道路で遊ぶのがうるさくてしょうがないです。 ボールの音もそうですし、子ども特有の大声が何よりもうるさいです。 必ず誰かが誰かを泣かすのもものすごくうるさいです。 うちの庭にボールが入ったことも何度もあります。 そのたび、無断で庭に入ってとっていきます。 毎朝夕、子どもを幼稚園バスに送り出していったあとに 母親たちが集ってうちの前の道路でペチャクチャ喋ってるのもうるさいです。 しかし夜や深夜のことではなく日中の話なので 別段非常識ということでもありません。 なので注意もできません。 しかしうるさいです。 耐えるしかないのでしょうか。 引っ越してくれたらと切に願っています。

  • 落ち葉を畑にすき込む

    おはようございます。 家庭菜園を楽しんでいます。 道路の落ち葉(広葉樹が主)をゴミ袋に集めました。 例年はゴミ収集に出すのですが、庭の畑にすき込もうかと 思っています。 堆肥の効果は期待できますか。

  • ゴミ置き場を移動させたい

    新築四区画の道路側ゴミ置き場設置の区画に入居しました。 ゴミ置き場は四分の一ずつの持分で各々が購入しましたが、 いざ使おうと思ったら、近所の方々がゴミ置き場前の道路に ゴミを置いていかれてゴミ置き場にゴミが置けない状態です。 四区画以外の方のゴミの移動をお願いしましたら猛抵抗を受けました。 以前から出していたところだからという理由です。 ゴミをだしているお宅は皆長い塀をお持ちの立派な家ばかりで おき場所に困ることはありません。 どけていただくためには裁判も辞しません。 裁判の手順もふくめてアドバイスお願いいたします。

  • 雪かきのご近所トラブル

    我が家の西側の上隣(70代夫婦)が上から雪を捨てるので「やめてください」とお願いしましたが、「すてるところがないから・・・」と言ってやめません。どうしたらいいでしょうか? 上隣と我が家の間には、市所有の高さ5mののりしろ(垂直に近い傾斜あり)+1mのフェンス+市所有の3m道路があります。その道路の除雪のため、フェンスの下の市所有ののりしろに捨てているようですが、傾斜があるため我が家の敷地にはいってきます。のりしろと我が家の敷地の間にはフェンスはありません。しかも傾斜があるため、雪だるまのように大きくなって落ちてきて、どんどんたまって庭がうまり出られなくなってしまいました。また、西側敷地すれすれに木造の倉庫があり、それも埋まっています。西側は斜面のため、数か月雪が残ると思います。倉庫は夫の手作りで、素人仕事のため防腐剤をぬっているものの、雪がとけて滲みたり、カビたりするか心配です。 12年前に家を建てる前は義父が畑にしていた場所で、昔から上隣はやりたい放題だったようです。 家をたてて住み始めてからも、上隣の庭掃除の際のゴミなどものりしろにすてたり、雪を捨てたりされていたので、住み始めて数年後に自分の土地のことではないのでやんわり「捨てられたお宅のごみも雪もうちで処理している状態なのでやめていただけますか。」とお願いしたことがありましたが、態度がかわることはありませんでした。のりしろと言っても庭続きで、我が家で草刈りをしたり手入れをしたりしているので、とても気になりますし、ご近所のことなので精神的にもまいっています。 上隣夫婦の日常の言動を見ても、とにかく自分勝手でずうずうしい人達です。元気に雪かきしたり、木に登って枝払いしたり、ゴルフの練習をしたりしていますが、身体が悪いのでと言い訳して自治会の役員を拒否します。また、自分たちの子供は仕事をしていて忙しいので、共働きの我が家に自治会の行事を押し付けたりも・・・。いままで我慢してきましたが、そろそろ限界です ながくなってすみません。言えばやめてくれる一言があればお知恵をお貸しください。

  • 近所の子供の行為、どこまで許す?

    うちの前の道路は行き止まりになっていて、お向かいの小学生1年生の息子さんが毎日お友達5、6人とサッカーやドッジボールをします 1 うちの敷地はその道路に面している部分はすべて駐車場になってて、普段そこには車がとまってなくて、駐車場も遊び場と化してます 2 駐車場と庭を仕切る塀はコンクリート打ちっぱなしで、そこでボールを蹴って遊びます 3 駐車場にはわどめ代わりに花壇が作ってあって、今は花は植えずに砂利をひいてます 4 子供達はその砂利の中に入り、お菓子を食べたり(もちろんゴミは放置)砂利を道路に投げたりして遊びます 5 門扉はないので、たまに子供たちがうちの庭も使ってかくれんぼしたりします 6 遊んだあとは道路にボールやバトミントンの羽、棒っきれや鉄パイプ?などが、いつも置きっぱなしになってます。みかねて何度かお向かいさんちに片付けました お向かいのお子さんに「砂利を道路に投げないで」「塀にボールをぶつけないで」と各一度づつ注意したことはあります けれどお友達は毎日入れ替わるし、全員にその注意がいきわたることはありません 近所の人たちとも最近その話題になることもあるのですが、みんな迷惑しているようです ご両親にそれとなく言ってみたい気もするのですが、これからも近所づきあいを考えると躊躇してしまいます みなさんなら、1~6の行為のうちどれを許してどれを注意しますか?そしてどうやって対処しますか? 私は自分でも認める神経質です だから一般的にはどこまで許せるのかなぁ?と思いまして どうぞみなさん、お知恵を貸して下さい

  • 自宅のすぐ前のごみ置き場なのに使えないのはなぜ?

     家のすぐ前にゴミ置き場ができました。それと同時に今まで使っていた近くのゴミ置き場が遠くに移動してしまいました(100mくらい先?)。当然不便になり、目の前のごみ置き場を使わせて欲しい、掃除当番もきちんとやるから、とお願いしたのですが、拒否されました。  理由は「そのゴミ置き場は新しくできた分譲地の住民のもので、共同で買ったようなものだから。」とのことです。確かに家の前の道路反対側が宅地造成され、それとともにごみ置き場はできました。すでに5軒ぐらいが建ち上がり、今も3軒ほど新築中です。  でも、でも、見たくもない他人のゴミを毎日のように目にし(門を出ればいやでも目に入る!)、しかも目の前のごみ置き場を横目にして、遠くのごみ置き場まで捨てに行かなければならないのは、なんとも不愉快です。これまで、路上にそこのごみがちらばっていたことが数回あり、私が掃除したこともあります。新住民はこれからちゃんと掃除するからと言いますが…。  こういう場合、やはり使えないのでしょうか?何か方法はないのでしょうか?土地の権利がないからという理由なら、そのお金を払えばいいのかとまで考えて悩んでいます。

  • 隣のゴミ捨て場

    隣の土地に4件の家が建つことになったのですが、 そのゴミ捨て場の件で質問があります。 うちはいわゆる旗型の土地で、道路に接している部分が3m弱しかありません。その道路接地部分の真横に こちらに一言の相談もなく、ゴミ置き場が作られてしまいました。業者に言うと、もう、ゴミ置き場の位置は決めた形で土地を売ったので、今更どうにも出来ないとのことで、市役所の環境課に話しても、当事者同士で話あってくれとのことでした。 裁判までは考えていないのですが、何かゴミ置き場の位置を動かしてもらう手は無いでしょうか。

  • 回収してもらえないゴミ置き場

    分譲マンションのゴミ置き場ですが、「入居者が一定数になるまでは、自治会のゴミ置き場を利用する」と説明があり、敷地内の回収が始まりましたが、「市から規定でフェンスを付けなければ粗ゴミ回収できないと通達があり、至急フェンスを取り付けました」と管理会社からの掲示がありました。当時はまだ管理組合が発足していません。発足時に「あのゴミのフェンスは事業主がつけるべきで、工事費が管理組合負担になるのはおかしい」と意見が出ましたが、議事録には記入されていませんでした。事業主は「生ゴミが回収できるのだから、粗ゴミまで事業主に責任はない。管理会社が自治会と話し合っているはずです」という事でした。自治会は「3/5までという以外は話し合っていない」といいます。住居として売り出す以上、ゴミが出るのは当然だと思いますし、「完売していますから半月我慢してください」との説明しか聞いていません。これは管理組合で支払うものなのでしょうか?

  • ご近所の事で相談です。

    少し前からお隣から、不快な臭いが漂ってきて困ってます。 昼夜関係なく悪臭がします。 庭で菜園をやっていて、生ゴミを堆肥にして臭い時もありましたが、それだけではない臭いもします。 火を燃すときもあります。 注意をしたいのですが、気難しい人であまり付き合いもありません。 近所に聞いてもあまり係わりたくない人だと言われます。 定年を迎えてるようでほぼ毎日庭にいて、朝から夜まで庭で何かしてて、夜中に物音がするときもありますし、雨の日でもカッパを着てまで何かしてます。 騒音もありますが、うちも生活音が出ますし、お互い様なので我慢してます。 共に一戸建てでうちは4人、隣は夫婦2人。 お隣の庭はこちらからは見えにくくしてあります。 生ゴミ臭だけでなく鼻や喉を突く刺激臭がして、それが雨の日や夜は臭いが特に強くなり不快です。 臭いを感じてるのはうちだけではないです。 夢中になると周りが見えなくなるタイプのようで少し怖いです。 今まで我慢をしてきて、何も対策をしてませんが、臭いがどんどん強くなってますし、臭いの成分もわからなく心配なので解決に向けて何とかしたいと思います。 こういったトラブルに詳しい方がいましたら、よろしくお願い致します。