• ベストアンサー

雨、泥道走行の洗車 注油について

ka2_abeの回答

  • ベストアンサー
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.2

水が付いたままディスクを使えない、 耐久性が落ちるとか考えると、 ディスクの意味がほぼないです。 水に強いのが良さですので 減りが早くなるといっても常時ぬれているわけではありません。 ディスクは使用しながら水を拭き取っている感覚でいいと思います。 =摩擦で乾くレベル。=ディスクの抜き穴ですべてとれると考えていいでしょう? リムブレーキでぬれていると減るのは 滑るので余計にかけるということよりも、 「リムやシュー表面にいつまでもブレーキシューとアルミの混合物が粘着しているので、 クレンザーで削るがごとく減る」わけですので。 ディスクでそれを気にしなくていいと思います。 それよりは、ディスク表面や抜きなどを ブレーキクリーナーで洗浄してやることが大事だと思いますけどね。

rokuroshi
質問者

お礼

ありがとうございます ディスク初めてなので ローターの穴は放熱だけかと思ったら水も逃がしているのですね ブレーキ性能が雨や 路面が濡れた日でも安定しているので乗る回数が増えそうです 冬は毎日のように天気が悪い地域なので・・雨さえ降ってなければたくさん乗ります 今回はこれから走行して濡れることが多くなるのが確実なので、質問させていただきました

関連するQ&A

  • マウンテンバイクの洗車方法について

    泥道、砂道を走ったマウンテンバイクは泥などがついて汚いですよね。 それを洗車するときですが、まず霧吹きで自転車全体に水をつけて、バケツに洗剤と水をまぜ、泡立たせたスポンジで全体を洗います。最後にホースで泡を落として、タオルでふいて、油さして、おしまいです。 この時、サスペンションは外から見えるところ全て洗ってもいいのでしょうか? また、ここは注意!などアドバイスしていただければ幸いです。 ちなみに、フルサス、油圧ディスクのものを乗っています。よろしくお願いします。

  • 自転車のディスクブレーキについて

    先日ディスクブレーキ装着のMTBを購入し、何度か使用後に洗車、注油などのメンテナンスを行ったところ、明らかにリアのブレーキの効きが悪くなりました。もしかしたら、注油時に油が飛散したのか、またはほかの原因があるのか、わかりません。感触としては、ママチャリのような、ゆっくりとした制動力といった感じです。購入時はキュキュっと止まったのですが・・・・ どなたか詳しい方、教えて下さい。

  • ディスクブレーキについて

    洗車してるときに気づいたんですが、ディスクブレーキの洗車のしかたはどうすればいいんだろって思いました。あと洗車した後はなんか注油でもせんなんのかなあっておもいましたけどどうなんですか?あらいかたと注油のしかた教えてください。

  • 雨の日のブレーキはディスク?(MTB)

    お世話になります! 当方、VブレーキのMTBで通勤していますが、雨の日、すぐリムが真っ黒になり、すぐパットも減ってしまいます。また、砂がパットにめりこんでリムサイドもデコボコ・・・ それを考えるとやっぱりディスク化したほうが良いんですかね? ディスクの方が、性能、コスト面共に雨対策にはよろしいんでしょうか? また、メカニカルと油圧、どちらがお勧めですか? 使用頻度は街乗り9、里山1です。 昔、モトクロスやってたのでバイクのブレーキのエア抜きくらいのことは出来ます。 経験者の方、ご教授頂けると幸いです。よろしくお願い致します!

  • 都内で洗車

    共同の駐輪場なので洗車をすることが出来ません。 近くにコイン洗車場もない為、特に底の部分が洗えません。 ナップスの有料洗車をやってもらったのですが 部位ごとに分かれていて(タイヤ周りやタンク周りなど) フルセットの洗車をしましたが底やエキパイなどは未着手で泥跳ね等も付いたままでした。 タイヤ周りはチェーンも一緒に清掃してくれるのですが、シャンプーで洗うので返って錆びる原因になってしまいました。すぐにチェーンオイルを掛ければよかったのですが。 そこで細部まで洗車してくれるお店を知らないでしょうか? エキパイなどは、多少初期の錆が出始めています。 多少、磨いてもくれるところだとベストです。 もう1つ。 ブレーキのディスクって錆びますよね? 最近少し色が付いてきたのですが(錆びの)これを取るにはどうしたらいいのでしょうか? 場所が場所だけに油のようなものを注して磨く訳にもいかないでしょうし。

  • シマノ油圧ブレーキ効き

    この度、シマノの油圧ブレーキdeoreシリーズを購入し使用しています。  ローターはユネックスのカラーディスク、パッドはレジンパッド  パッドは紙やすりで角を取りました。    そこで走行中にブレーキをかけると効くといえば効くのですが低速になるとブレーキが鳴きます。  結構大きい音でした。 普通なのでしょうか?   後、タイヤがロックしませんこれも普通なのでしょうか?    自分的には、ローターとパッドの設置メンが少ないのかなと思いました、どうなのでしょうか?    油圧ブレーキの使用が初めてなのでこのような質問で申し訳ありません・・・    どうか回答をよろしくお願いします。   

  • 雨による支障

    昨日、NS-1で走っていたら、突然土砂降りの雨が降ってきました。 そしたら、左の前のウィンカーが点かなくなってしまいました。 後ろのウィンカーは点きますが、たまにしか点滅しません。 また、リアブレーキのききが悪くなった気がするのですが、気のせいでしょうか? 一応前後、油圧式ディスクブレーキです。 分かる方がいましたら、是非教えてください。

  • ディスクブレーキ 突然効かない

    通勤に油圧ディスクブレーキを使っているのですが、長い下りなどでブレーキかけながら走ってると突然ギギギー(ローターを直接鉄で挟んでいるようなかんじ)と鳴り出し効かなくなります。熱のせいかなとも思いますがそんなにブレーキを酷使しているわけでもありませんし、まだ走行も100KMほどですので減っているとも思えません。普通のレジンパッドてこんなものなんでしょうか?

  • ディスクブレーキの

    今回、ディスクブレーキの自転車購入の検討をしているのですが、買おうとしているMTBが「ワイヤー式ディスクブレーキ」と書かれていました。 ディスクブレーキの種類は油圧式と機械式だと思うのですが、どちらに当てはまるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 走行中のディスクブレーキからの異音

    教えてください。中古で買ったバイクで走行中にフロントブレーキ(ディスク)よりリズミカルな軽い異音がします。フロントタイヤを手で回したときに一部で重くなります。重くなりますが少しの力で回ります。重くなる部分はディスクに傷があります。たぶんこけた時に付いた傷だと思います。逆回転させると多少軽めになります。傷によるパッドとのこすれでしょうか??傷部分を軽く研磨すれば直るのでしょうか?ちなみに走行中にゆっくりブレーキを掛けると回転にあわせた軽い振動というかテンションを感じます。ディスクが曲がってるのでしょうか?教えてください。