不動産所得と一般事業の申告について

このQ&Aのポイント
  • 不動産所得と一般事業の両方を申告する必要があるかについて質問です。
  • 高齢のため一般事業を廃業しようと思っていますが、不動産所得と一般事業の申告方法について教えてください。
  • また、一般事業のみを廃業する場合に税務署への届け出が必要かも教えていただけますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

不動産所得用と一般用の両方で申告が必要ですか

祖父の持ち分を代わって申告しようと思うのですが、教えてください。 昨年までは青色申告で不動産所得用と一般用の両方で申告していますが、 今年は、不動産所得は300万ほど、 一般用の事業は、高齢のため廃業のつもりですが、売上12万と少額あり、 ここから仕入や必要経費を引くとすれば事業所得はマイナスになると思います。 この場合でも、不動産所得用と一般用の両方を申告する必要があるのでしょうか。 また、一般用の事業(洋品店)のみを廃業とする場合は、 税務署に届け出をする必要があるのでしょうか。 なお、税務署への青色申告承認申請書の控えでは、業種は不動産賃貸となっており、 洋品店の事業については触れておりません。 どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

別々に収支を組んで決算書を作ります。 不動産所得から事業所得のマイナスが引かれます(損益通算)ので、有利です。 廃業届けは無用です。 なお、税理士以外の者が他人の申告書を作成するのは税理士法に抵触します。気をつけてください。

yayaaaa7
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございます。 一般の事業所得が20万以下は申告の必要がないのではと思ったのですが、 損益計上できるというアドバイスをいただきましたので、 その方向で記帳してみます。 また廃業届も必要ないようですので、 あとはとにかく記帳して、申告書は青色申告会で作成しようと思っています。 なんか急に降ってわいたことでしたので、あたふたしていて要領の掴みにくい質問にかかわらずお答えいただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#159319
noname#159319
回答No.3

多分、不動産の所得から事業のマイナス分が引けるのではないでしょうか? 単純に300万-事業の損失分-青色申告特別控除=課税所得だと思います なのでもし、事業の分を申告しなければそのぶん課税所得は高くなりますし いままで両方申告していたのですから、税務署より問い合わせが来ることも 事業を廃業するなら廃業届というものがありますので要提出です でも、もしかしたら不動産が事業規模あるということならば 不動産はそのままであれば必要ないのかな? あやふやですみません

yayaaaa7
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございます。 一般の事業所得が20万以下は申告の必要がないのではと思ったのですが、 損益計上できるというアドバイスをいただきましたので、 その方向で記帳してみます。 あとはとにかく記帳して、 申告書は青色申告会で作成しようと思っていますので、 そのほかのこともいろいろ聞いてみます。 なんか急に降ってわいたことでしたので、あたふたしていて要領の掴みにくい質問にかかわらずお答えいただきありがとうございました。

回答No.1

不動産と一般は、確定申告Bの様式を使用すれば、一緒に作成できます。また分離課税用(第三表)も使用します。詳しくは、国税庁のHPに書き方のサンプルがありますので、そちらをダウンロードすれば無料です。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/index.htm
yayaaaa7
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございます。 今までも分離課税用第三表で一緒に申告していますので、そこら辺は変わらないのですね。 一般の事業所得が20万以下は申告の必要がないのではと思ったのですが、 ほかの方から損益計上できるがいいというアドバイスをいただきましたので、 その方向で記帳してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 青色の事業所得と不動産所得について

    教えてください。 今年から不動産所得を青色申告することを税務署に届けました。 そして、年の途中(7月)から企業からの業務委託という形で個人に事業所得も入ることになりました。 この場合、新たに業務委託事業を開業したことを税務署に届けなくてはいけないのでしょうか?(青色事業者) それとも不動産所得ですでに青色事業者になっているので 申告の際に不動産所得と事業所得の青色決算書をそれぞれ作成し、 合算して申告すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不動産所得と事業所得がある場合の青色申告

    これまでは事業所得だけで、青色申告の65万円特別控除を利用して確定申告をしていましたが、 昨年、不動産所得(駐車場貸し)が新たに追加になりました。 ただ、駐車場は十数台なので、事業規模とはいえません。 このような場合、不動産所得のほうの提出書類は収支内訳書だけで、 事業所得のほうを従来どおり青色申告65万円特別控除でいいのでしょうか。 それとも、不動産所得も事業所得と同じように複式簿記による記帳が必要ですか? もし必要な場合、65万円の控除は今までどおり事業所得のほうにつけていいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 青色申告特別控除(一般・事業規模ではない不動産)

    確定申告における個人の青色申告控除ですが、 青色申告特別控除前の所得が ・一般事業:400,000円 ・不動産(事業規模ではない):300,000円 の場合、適用順番はどうなるのでしょうか? 1:不動産から10万円を引いて、残りの55万円を一般事業から引く(結果、所得200,000円) 2:不動産から30万円を引いて、残りの35万円を一般事業から引く(結果、所得50,000円) webでも色々な情報があり、不安なので質問させていただきました。 国税庁の申告書作成コーナーでは「1」はできずに「2」の仕様ですが「事業規模では無い不動産所得」という言葉が出てこないので、事業規模で扱われていたらまずいですし・・・。

  • 確定申告の記入方法:不動産所得と事業所得

    会社をやめて自営業として青色申告で事業所得を申告しようとしており、青色申告の決算書が送られてきました。 それとは別に、マンションを貸しての不動産収入が若干あるのですが、この不動産収入を何に記入すればいいのかわかりません。 事業所得と合算して、青色申告決算書に記入するわけではないですよね? ご教示願えれば幸いです。

  • 青色申告の申請で○しなかった不動産所得も青色申告できますか?

    昨年6月から自営業を開始し、青色申告承認申請書を提出した際に、所得の種類を「事業所得」としました。 これと別途に、以前から白色申告をしていた若干の「不動産所得」があるのですが、上記申請書では○で囲みませんでした。 しかし、せっかく青色申告をするため、不動産所得も青色申告で行ったほうがよいかと思います。 白色申告から青色申告への変更は対象年(H21年)の3月15日までと聞いていますが、あす申告する際に、 所得の種類に「不動産所得」を加えた申請書を再添付し、 青色申告用の決算書(不動産用)をつければ受理されるでしょうか? それともやはり、不動産に関しては、白色申告用の収支内訳書(不動産所得用)を提出する必要があるのでしょうか?

  • 不動産所得に対する確定申告について

    詳しい方が居られたらお教え下さい。 一昨年末より親類から購入した中古の戸建を賃貸しているのですが、確定申告をする際に青色申告承認申請書を提出していなかったため来年度より青色申告する為に青色申告承認申請書を提出しようとしているのですがネットで調べていると青色申告承認申請書と個人事業開業届出書が必要と書かれています。 会社員が不動産所得を確定申告する場合は「青色申告承認申請書」と「個人事業開業届出書」の2種類の提出が必要なのでしょうか? 「個人事業開業届出書」を提出すると失業保険が受けられない可能性があるとの記載もあるため可能であれば「個人事業開業届出書」は提出したくないのですが。。 詳しい方が居られましたら教えて下さい。

  • 青色申告決算書 複数事業

    青色申告決算書について教えてください。 昨年までは給与所得と不動産所得の2つの所得がありました。 青色申告では青色申告決算書(不動産用)を提出しておりました。 今年は,他に200万円ほどの所得が有り,事業(営業等)の分類で申告する必要があります。 この場合,青色申告決算書は(不動産所得用)と(一般用)の両方提出しなければならないのですか?

  • 不動産所得の青色申告控除65万円は、承認されない?

    質問を見ていただいて、ありがとうございます。 私の親は自営業をしつつ、賃貸物件を運営しております。 青色申告による不動産所得の65万円控除を私が知り、親に伝えました。 親は、会社の税務管理をまかせている税理士からこのことを聞いていなかったことを訝り、 本人に確認しました。そこで税理士から、 「青色申告による65万控除は結局受けられないから、教えていなかった」と説明されたそうです。 税理士は、以下のように説明しました。 (1)不動産所得を青色申告すれば、税務署から厳しい調査を受ける。  すべての所有通帳のコピーなどを求められる場合も。 (2)私の担当するクライアントも青色申告したが、厳しく追及され色々指摘され、  65万円控除が認められた例は1件もない。 (3)青色申告するには、損益通算書など大変労力の掛かる書類を作成しなければならない。 (4)青色申告による10万円控除なら、損益通算書も必要ない上、税務署からも認められるだろう。 そこでお教えいただきたいのですが、 みなさんは不動産の青色申告特別控除65万円が認められましたか? 控除が認められるまでに、税務署から特別なきつい調査はありましたか? 本当に65万円控除を受けることは、そこまで難しいことなのでしょうか? 運営物件は10戸以上で、65万円の控除を受けるための事業規模に当たります。 お教えいただけましたら、幸いです。

  • 不動産所得の青色申告について

    平成19年から不動産所得が発生し、確定申告を始めました。 19年は、修繕費などがかさみ、所得がマイナスとなり、給与所得で支払った税金が還付されました。 20年分は不動産所得がプラスとなり、前年の損失は全く繰り戻さずに、単純にその年分のプラス分の税金を支払いました。 その確定申告先の税務署で、「青色申告にした方がいい」と税務署員に勧められ、その場で青色申告申請書を書き、21年分からは青色申告にすることになりました。 その年の11月に他府県に引っ越しました。 21年(昨年)は引越し先の税務署で青色申告をしました。 そこで質問が2点あります。 1.昨年、何も手続きせずに青色申告を引越し先で行いましたが、このまま今年も青色申告で大丈夫なのでしょうか? 2.最近になって、「損失が生じたときは翌年以後3年間にわたって各年分の所得から差し引くことができる」ということを知りました。20年、21年分は知らなかったため、差し引かなかったのですが、今年分だけでも19年分に出た損失を差し引くことはできるでしょうか? ちなみに差し引くと、今年分はマイナスになります。 できる範囲で調べてみたのですが、明確なところがわかりませんでした。教えて頂ければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 給与所得・不動産所得・事業所得がある場合の青色申告

    給与所得・不動産所得・事業所得がある場合の青色申告特別控除・青色事業専従者給与等について質問させていただきます。 他のところでも、質問してみたのですが、今一歩はっきり解決できず、ここの場が、とてもきちんとした内容だったので、思い切って質問させていただきます。 私は (1)サラリーマンとしての給与所得 (2)事業的規模でない不動産事業者としての不動産所得(2010年11月1日から事業開始、2011年度から黒字予定) (3)経理コンサルタント業の事業者としての事業所得(2010年11月1日から事業開始、2011年度以降も当面収入少、赤字の可能性大、しかしあくまでも「事業」として考えていると主張するつもり) の3つの所得での確定申告を予定しており、2010年12月に(11月1日付で)、「個人事業の開廃業等届出書」と「所得税の青色申告承認申請書」を提出しました。なお記帳はきちんとしています。 さて質問ですが、 (1)事業所得がある場合は、その事業所得が赤字でも、事業的規模でない不動産所得から、青色申告特別控除として65万円(10万円でなく)控除できるという説明を、ネット上で見たことがありますが、そうなのでしょうか。 (2)また、事業所得がある場合は、事業的規模でない不動産事業のほうで「青色事業専従者給与(妻)」は認められるのでしょうか。 (3)「青色事業専従者給与」を支払う場合でも、「所得税がかからず」「扶養の範囲内(健康保険と厚生年金の扶養資格の判断基準年収(130万円)内)でやるために、金額は84万円/年(7万円/月)程度にする予定ですが、職場には私が事業をしていることを知られたくないので何も届けたくありません。この場合、職場では年末調整等で「配偶者控除」をされて、「確定申告」のとき「配偶者控除」を「ゼロ」にすれば問題ないのでしょうか。 (4)「青色事業専従者給与」を支払う場合の、「青色事業専従者給与に関する届出書」提出以外の必要事項(書類等)を、教えて下さい。 以上、本格的には、2011年度(2012年申告)からの予定として考えております。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう