• ベストアンサー

トナカイの鈴のような音

幼稚園のクリスマス会で、お父さんのバンド演奏があり、私はパーカッションやります。 元曲で鈴の音が入っている曲なので、スレイベルやる予定ではありますが、ずっとスレイベルはつまらんなぁ・・・せっかくなのでコンガ叩きたいし・・・ ということで、誰かの足に 「鈴」つけて躍らせたら面白いんじゃないかと画策しています。 で、足につける鈴を探しているのですが、ガングルーは音的にどうでしょう? ネットのサンプル音を聞く感じでは音が重くてトナカイっぽくないのですが・・・ それなら、手芸店で売っている鈴のほうがしっくりする気がするのですが・・・ 他にいい楽器あったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

リングベルが良いと思います。 楽器屋さんで500円で買えます。 http://item.rakuten.co.jp/ontai/1433403/

changu
質問者

お礼

学校にある「鈴」ですね。結構安いんですね。参考にさせていただきます。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クリスマスの鈴の音について

    このカテゴリーでいいのかどうかわからないのですが、もしご存知の方は教えてください。 クリスマスの音楽には鈴の音がつきものです。この鈴は何のための鈴なんでしょうか?トナカイのつけている鈴の音かな、と思っていますが、実際トナカイがこういう鈴をつけて走っていたのか、という疑問があります。 歴史的に意味があるのか、トナカイの鈴が本当はどういう音だったのか、教えてください。

  • BIG BNAD JAZZにラテンパーカッションって不似合い?

    今、金管楽器でアマチュアのビッグバンドに参加しているのですが、今度コンガを習いたいと思っています。 カウントベイシーとか、グレンミラーなどのビッグバンドの曲にコンガって変でしょうか? もちろん譜面にはパーカッションのパートはありません。

  • TOTOのロザーナのBメロの鈴?について

    TOTOのロザーナを演奏します。 Bメロの静かになるところで、2拍裏から入る鈴のようなタンバリンのジングルのような音は どうやって演奏されているのでしょうか?? タンバリンのグリッサンドでしょうか?鈴とタンバリンのコンビネーションで二人で演奏 しているのでしょうか? CDをよーく聴くと2拍半から音が入って、3拍目頭で若干のアタック音が追いかけて入ってるので、 2つの楽器を組み合わせてるのかなぁ?と思ったり。 どなたか分かるかた教えて下さい!!

  • パーカッションは自由?

    パーカッションの代表的な楽器といえば コンガやボンゴやカホーンやジャンベなどありますが ピアノ、ヴァイオリン、ギターみたいに 演奏するに当たって 規則みたいなものはないのでしょうか? たとえばピアノの音階弾く場合 指使いが規則のように決まっているように パーカッションにかんしてはどうなんでしょうか? つまりたたき方は全く自由な分 自分の個性の音を出してリズムや叩きを極める といったかんじでしょうか? よろしくお願いいたします

  • あの音は何という楽器の音?

    バンドで八神純子の「みずいろの雨」を演奏したいのですが、 サンバホイッスルとは別に指笛のような「ヒュー・・・」という音が 何度か出てきます。 あれは楽器の音なのか、楽器であれば何という楽器なのか、教えて下さい。 ルロイ・アンダーソンの「シンコペーテッドクロック」の終わりにも 使われていたと記憶してます。

  • 練習スタジオで自分の音が聞こえません

     こんにちは。5人編成のバンドでギターををやって いるのですがスタジオで自分の音が聞こえません。  当然モニターもないのですが、どのように工夫すれば メンバー全員が各自の楽器の音も聞こえ、なおかつ バンド全体の演奏の音が聞こえるようになるでしょうか?

  • 木琴の音を使っているグループ、バンド

    木琴の音を取り入れた曲を多く作っているミュージシャンが知りたいです。 木琴だけの演奏というよりは、グループでほかの楽器と絡み合うような曲を聴きたいです。 ロックバンドのような形態に木琴が入っていたり、シンセで木琴の音を出しているバンドなどがあれば教えていただきたいです。

  • 羽毛田丈史「地球に乾杯」内の打楽器音について

    個人で楽器やDTMを嗜んでおり、音楽もどういう楽器が使われているかを想像しながら聞く習慣があるのですが、 大好きな曲の1つである羽毛田丈史さんの「地球に乾杯」の中で 1つだけ長年分からないままのパーカッションの音があります。 冒頭でオーケストラやツィターorダルシマーからはじまり、1分を越えてからパンフルート系のシンセフレーズに切り替わり、スレイベルのシャンシャンというリズムがはじまった直後に後方で「カ~カッ, カー カ~カッ, カー」という何かを叩くような?音が入ってきてスレイベルと共に最後まで鳴り続けているのですが、その音の正体が分かりません。 文字で書くとビブラスラップ的ですらその音とは違います。 金属的ではないのでスネアのリムショットでもないだろうし、 傾向としてはウッドパーカッションの端っこあたりをスティックで叩いてるか、あるいは太鼓の淵を叩いてる音なのかな?と思うんですが未だに明確な正体が分かりません。 原曲(CD)どおりに演奏された2003年の時のイマージュライブコンサート映像でも音は鳴ってるけど姿は確認はできませんでした。 生の打楽器ではなくサンプリング音の可能性もありそうですが、どういったサンプル音なのかも検討がつきません。 お分かりの方いらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

  • ムチの音を出せる道具か打楽器

    クリスマスソングの「そりすべり」(アンダーソン曲)を演奏します。曲中にパシッというムチの音が入ります。これに似た音を出す簡易な道具か楽器を教えてください。

  • バンドで打ち込み、とかシンセサイザーとか

    こんにちは。 音楽を聴くのは好きですが、実際に自分が音楽を作る、演奏する側には全く回ったことのない質問者です。 バンドが演奏する音楽で、どうやって音を出しているのか分からない音が多々あります。 明らかにバンドの楽器の音ではない音です。たとえば流行りのラッドウィンプスだとかです。 ストレイテナー、レミオロメンなどもそういう曲があると思います。 私から見てしまうとボーカルしかいらないじゃん。という曲ばかりです。 友達に聞いてみると「打ち込み系だろ」とか「シンセ使っているんだよ」と教えてくれたのですが、正直よく分かりませんでした。 バンドなのにバンド楽器では出せない音で演奏するバンド(打ち込み系?)はどうやってその音を作るのでしょうか? またどうやって演奏しているのでしょうか? 一度作っちゃえばあとは流すだけなので本番は弾くマネでもいいのでは?? 実際にバンドをされている方には失礼があるかもしれませんが、 お答えください。お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで知り合った方との関係を判断するポイントは、1回目デート後にLINEが来たり、2回目デートの計画があることです。
  • また、毎日のLINEのやり取りや電話の頻度も関係の指標となります。
  • さらに、相手が自分のプライベートな写真を送ってきたり、一緒に本を見たいと言ってきたりするなど、好意を感じる行動も重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう