• ベストアンサー

Windows7とXPのパソコンを有線LANで接続

お世話になります。  現在使用しているパソコンがWindows7搭載のLenovoG550で、ハードディスク容量が少なくなってきたことから、以前使っていたWindowsXP搭載の東芝dynabook WX/3727CDSのハードディスクを一時的なバックアップ用として使うことを考えたところです。  有線LAN(クロス)で接続しようと思い、いろいろホムペで情報収集し本日取り組んだところですが、設定が思いのほか、難しく、苦慮しているところです。どなたか、このことに詳しい方ご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1990/6599)
回答No.4

2台をルーターに繋ぐ。ができているなら立派なLANです。 古いPCのDディスクを右クリックで共有設定にする。「内容の変更を許可する」を忘れずに。 新しいPCのマイネットワークからそのDディスクが開いて見れるようになる。 後は適当にフォルダーを作って、データを送り込むだけ。 という感じです。

kentaurosu987
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。XPから7が見れるようになり、バックアップもできるようになりました。また何かあればよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.3

今は、ルータなどがありますから、クロスケーブルである必要はありませんね 最近のルータでは、クロスケーブルでも接続できるみたいですが・・・ ルータがあるなら、有線ならLANケーブルをさしておしまいだったりします。 あとは共有フォルダーの設定ぐらいですね

kentaurosu987
質問者

補足

インターネット用のルーターに以前使っていたパソコンをつなぎました。共有フォルダの設定は、おのおののパソコンでどのように行うかがもしわかれば、ご教示ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.2

IPを適切に振ってあげて 共有にして 読み書き可能にするだけ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neko1963
  • ベストアンサー率49% (127/258)
回答No.1

RS-232Cの頃はパソコン同士をクロスケーブルで接続することがありましたが、有線LANということであればクロスケーブルで無くても良いと思います。 スイッチング・ハブで繋いではいかがでしょうか? ■Hub/LAN用ハブ http://buffalo.jp/products/catalog/network/hub_home.html#deaildisplay

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン Windows 選ぶ

    パソコンの購入を考えているのですが、どれを選んだらいいか分かりません。 希望するのは ☆CDの曲をmicroSDに入れたり ★DVDスーパーマルチドライブつき (できれば)だといいです。 (1)Windows Media Playerは、 dynabookのAX53DやAX940LS、 東芝 Satellite J50など Windowsならどれでも入ってますか? (2)ショッピングサイトで見てるとよくOS・WindowsXP搭載や リカバリーなどありますが、 ないと☆はできないでしょうか? 最初から搭載されていて、OSディスクは付属しないと書いてある商品も、どうなのか分からないです。 質問多くてすみません(>_<) 回答頂けると嬉しいです!!

  • 東芝ノートWX/3727CDS HDD交換方法

    東芝ノートパソコン WX/3727CDSを中古で購入したところ、 電源を入れると、カラカラと小さな音がします。 東芝サポートセンターによると、ハードディスクが壊れているとの事です。そこで、 新品のハードディスクを別途購入して、自分で交換取付したいと考えています。 何方か、是非交換方法をご伝授下さい。 何卒よろしくお願いいたします。

  • ノートPCのディスプレイに青い線

    よろしくお願い致します。 購入してから1年半程度のノートPC(東芝dynabook WX/3727CDS)です。 昨日ハードディスクに録画していた番組を見ているときに気付いたのですが、 ディスプレイの左から1/3くらいのあたりに縦に青くて細い線があります。 細いし、気にしなければ問題ないのですがやはり故障なのでしょうか? ヘルプで見てもわからず、こちらの質問だとみなさん黒い線が多いようなので… インターネットやメーラーのウインドウを開いていると 線がかかっているところとかかっていないところがあります。 デスクトップにすると上から下までまっすぐかかっています。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • ノートパソコンにつけるお勧めの外付けハードディスクを教えてください。

    ノートパソコンに、バックアップや、映像保存のため、外付けハードディスクをつけたいと思っています。ノートパソコンは東芝ダイナブックの、TX/470LSで、OSはXPです。ノートパソコンは、持ち運ぶことはほとんどなく、家で使用しています。 ハードディスクの容量によって、使用できないものがあるように思いましたが、そうでしょうか。 500GBくらいの容量のものをつけようかと思っていますが、お勧めのハードディスクや、ハードディスクの選び方があれば教えてください。

  • ドライバがみつかりません。

    ハードディスクが壊れて新しいハードディスに交換しました。 バックアップを取っていなかったため、OSを再インストールしました。 使用したwindowsXp SP2では、ドライバが無くて動作が不自然です。 どなたかご指導願いませんか。 ドライバが必要なのは、グラフィクのドライバ(かくかく動作してしまいます)。 それと、音がでません(プロパティでも無しになってます) 使用のノートは東芝ダイナブックTX/3514CDSWです。 ネットに接続して東芝のサポートでのダウンロードでも見つけられずに います。 かなり古いものですが宜しくお願いいたします。

  • Windows立ち上がらない

    突然立ち上がらなくなりました。 ハードディスクを読もうとしているが読めなくて、 何度も同じところを繰り返しているような音が出ます。 しばらくそのままにしておくと、デスクトップ画面まで進みますが、 ハードディスクを動いたままで、正常に立ち上がりません。 ハードディスクのセクタ(?)不良かとも思いますが、分かりません。 セーフモードでは立ち上がります。 WindowsXP SP2 Home Edition 東芝DynaBook T6/518CDE サポートセンタに聞いたら、 セーフモードで立ち上がるならハードディスクは壊れていないといわれました。 やはりリカバリしかないのでしょうか。 他に確認すべきことがあればお教えください。 宜しくお願いします。 それと、セーフモードで受信メールとアドレス帳のバックアップ方法を教えてください。

  • Win XP のライセンス認証とメモリー交換

    お世話になります。 こちらはXPは全くのド素人です。 上司が東芝のWinーXP (he)のプレインストールマシンを買ってきました。(Dynabook WX/3727CDS) その際、メモリーの最大搭載量2GBとあったのを、実メモリ2GBと見誤って購入し、使ってみたら写真を一枚開くと砂時計がずっと消えない状態で、メモリをみたら256MBでした。(▼▼メ)=0☆ =(xx)←上司 メモリを安いのを買って増設せよという命令が出たのですが、XPでは、ライセンス認証があり、ハード構成が変わると使えないという話を聞きました。 今回、メモリを増設するのに、最低で512MBを追加、できれば1GBを希望しています。 現在256がスロットを一つ使っています。 512MBのメモリを一枚追加する場合は、ハード変更でライセンス認証が通らないって事はあるでしょうか? このメモリを外して、新しいのを2スロット入れた場合、元あったハードが無くなるので、認証が通らなくなるのではないかという心配がありますがいかがでしょうか? もしも動かなくなった場合、元の構成に戻すと復活するものでしょうか? XPではライセンス認証の関係で、イメージ化バックアップツールも使えないという話も聞きますが、これは事実でしょうか? 自分のマシンならやってみるのですが、会社の物で最悪でも起動不能・データ消去はダメと言われているので、迂闊に始められないで困ってます。

  • バックアップできないのですが

    今、東芝で昨年購入したダイナブックに 外付けHDDtから20GBくらいの情報を 移して、バックアップしようとしていますが、 何回やってもダイアログが出てきて、「容量がない」 といってきます。どうやら「C」という ハードディスクの容量が足りないようです。 ということは、「A」「B」というハードディスクが あるということですか? そこに移すにはどうすればいいのでしょうか?

  • 東芝のZIFタイプのHDD(1.8インチ)を従来の東芝のHDD(1.8インチ)のパソコンに接続したい

    東芝 dynabook SS 2110 SD10L/2(1.8インチのハードディスク搭載)のハードディスクを換装しようと,同社1.8インチのMK1011GAHを購入しました.以前にも換装したことがあったためよく調べずに購入したのが悪かったのですが,コネクタが従来のコンパクトフラッシュのようなコネクタではなく,ZIFになっていました.新しく買ったZIFタイプのハードディスクを従来のコンパクトフラッシュのようなコネクタに接続したいのですが,アダプタ(変換器)はあるのでしょうか?つまり,コンパクトフラッシュのようなコネクタのオスとZIFのメスをつなぐケーブルはあるのでしょうか?(探したところ見つかりませんでしたが... まだ発売されていないのなら将来的には出てくると思いますが.) ご存知の方教えていただけますか?

  • TVをメイン画面にするには

    よろしくお願いします。 ノートパソコンが雨降り状態でTVを使用していますが PCの画面と、TVの画面でマルチ画面状態です。 画面下辺にあるスタートボタンとタスクバー等をTV画面に移すことは出来ますか シングル画面になれば よりありがたいのですが PCは東芝のWX3727CDS TVは日立の19L-S500Bの地上デジタルハイビジョン OSはWindowsXPです。