うつ状態で不安な私、診療内科医の対応は正しいの?

このQ&Aのポイント
  • 7年間のうつ病で不眠症に苦しんでいる私。最近は簡単な漢字が出てこない、息苦しくなるなどの症状も悪化している。市のケースワーカーさんから医療費補助があることを知り、診断書を持って先生に相談したが、重度のうつでなければダメと言われてショックを受けた。
  • 診断書の書式も問診をせずに書かれ、毎回の診察では薬を貰うだけで話を聞くだけの状態。7年間これで治るのか不安で、他の病院でセカンドオピニオンを探すか迷っている。
  • 私の不安な状況について詳しい方の教えを求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

この診療内科医は正しいですか?

7年程うつで通院しています、その間病気が原因で離婚・離職をし今でも不眠症で苦しんでいます。 近頃は簡単な漢字が出てこないとか人と話すと息苦しくなる・手が震える等の症状もあり悪化している様な気がします。 この度生活保護を受けることなり診断書を書いてもらったら「うつ状態」でした、7年苦しんでそのつど相談していますが私は「うつ病」では無く「うつ状態」なのでしょうか? 市のケースワーカーさんから「医療費補助は受けていないのですか?」と言われ精神通院の医療費補助があるのを知りました。 先生に申請書の診断書を持っていったところ「これは重度のうつじゃないとだめなんですよね、でも仕事出来ないから良いかなー」と言われ大きなショックを受け信頼が吹き飛びました。 診断書の書式も問診をしなければ今の現状は分からないと思われる内容でしたが「書いておきますので後日取りに来てください」で終わりました。 この先生の対応は普通なのでしょうか?毎回薬を貰うだけか診察をうけると話を聞くだけでの7年間でこれで治るのかとても不安になって来ました。 どこの病院に行ってもこの様な診療でしたら良いのですがセカンドオピニオンを探すか迷っています。 詳しい方が居られたらご教授をお願い致します。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koban22
  • ベストアンサー率12% (19/150)
回答No.1

>離婚・離職をし今でも不眠症で苦しんでいます。 これは尋常じゃ有りません。 その医者は貴方に充分納得のいくカウンセリングしていますでしょうか? していなさそうですね。 「これは重度のうつじゃないとだめなんですよね」とは、酷すぎる医者です。 >診断書の書式も問診をしなければ今の現状は分からないと思われる内容でしたが「書いておきますので後日取りに来てください」で終わりました。 これも普通は、1~2日程度で期日を指定して、患者の身になって急いでくれるのが当たり前でしょうね。 もうこのような医者にはおよしになられた方が賢明です。 「良い医者紹介」の本が発行されていますので、それで探されることをお勧めします。

yu1968
質問者

お礼

市の人から言われてやっと出した医療補助の書類だったので私にはそのお医者さんが何も助言しなかったのを正当化するようにしか聞こえませんでした。 ケースワーカーさんと話して他の医院を探して見ます、診断書も適当に書かれるような気がして不安です ご回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 診療内科の診察とは?

    初めて診療内科に行きました。ネットで比較的評判のよい都内の開業医です。  診察内容は、問診と絵を描く、最近の様子とどうして欲しいかを訊かれるといったものでした。抗鬱剤として塩酸セルトラリン、安定剤としてロフラゼプ酸エチルを処方されました。また、試験的な薬の治験も勧められました。先生は感情は抑えめの研究者タイプの方でした。  こういうものなのかなとも思ったのですが、短い問診時間ですぐに処方されたことや、初診で治験に誘われたことも、後から思えばどうなのかなとやや不安になっています。  基本的に鬱とかは自己診断から入るしかない気もしますし、医者も投薬しながら様子をみて処方を変えていくしかない気もしますが、一般的な診察と考えてよいのでしょうか? カテゴリ 美容・健康 > 健康 > メンタルヘルス

  • 心療内科 投薬が増量されていきます

    過労による心身不調で、今回初めて心療内科にかかり鬱との診断を受けました。 現在、週に一度通院して、投薬治療で様子をみながら自宅療養している状態です。 通院以外では、まだ外出する気持ちにはなれず、自宅引きこもっている状態なのですが、次第に気持ちは落ち着き回復してきているとは思うのですが、、。 医師と問診した上で、安定剤、睡眠剤、頓服として抗不安剤の処方をされていますが、通院するたびに薬の用量が増えたり強い薬になっていきます。 3回目の通院で安定剤が3倍、睡眠剤も強いものになってしまいました。 血液検査などの数値の変化での診断がある診療科ではないので、 問診で改善傾向があるとの申告はしているつもりなのですが、 このまま薬漬けになってしまうのでは?という不安がつきまといます。 医師の処方通りに服用するべきでしょうか?

  • 精神科医・心療内科医について

    どなたか、私の認識違いがありましたら、ご教示ください。 精神科医・心療内科医について伺います。 この際、両者の区別はどうでもいいです。 複数の上記医師にかかったことがありますが、 彼等のやっていることは、問診するだけ、です。 「落ち込んでいる」といえば、鬱 「近頃、HIGH」といえば、躁 と診断されます。簡単ですよ、そんなの、自分で分かりますよ。で、高い診療報酬あを払わねばいけません。 中には、あなたの鬱を見つけた!ような言い方をする人もいます。 一方、共感型もあります。「私もそう感じることがあります」など。 クスリの知識は認めますが、診断そのものは???です。 ここからは私の個人的感想ですが、脳科学でもあるまいし、霊感商法に近い!とさえ思ってしまいます。だって、これ飲まないと治らないとか、また来週も来てください(通うことで治る)、とか、自分への利益誘導としか思えません。

  • 診療内科の医師・精神科医を信頼してますか?

    現在うつで2度目の休職中の会社員です。 うつと診断されて約14ヶ月になります。 私の通院していた診療内科のクリニックは、 典型的な”3分間診療””32条乱発による患者の繋ぎ止め”だと思っていました。 ※上記2つの呼称は最近読んだ『医者にウツは治せない:織田淳太郎氏著』の一文を抜粋させて頂きました。 実際、初診で32条をススメられ(当時はうつは軽度でした)、再診以降は毎回は2、3分間の診察でした。 医師というよりは薬の強弱の調整をしてもらう薬剤師程度に考えていました。 勤務先に近いのと、予約の取りやすさからそのクリニックに特に不満もなく通っていました。 ※入院施設のある精神科・自宅近くの診療内科・会社の産業医からセカンドオピニオン等は得ていました。 今回2度目の休職をする旨を伝えたところ(前回それとなく話していましたが)、『より時間と内容のある医療を受けたほうがいい』ということで大学病院の精神科にいくようススメられました(というかもうそのクリニックではムリという感じの扱いでした)。 大学病院、正直気が進みません。 他の病気でかかっていますが、とにかく待ち時間ばかり長くて、流れ作業のようなイメージがあります。 皆さんは診療内科・精神科の医師をどのような位置付けにとらえていますか? また私の今回の状況をどう思いますか? また大学病院の精神科に通われている方どんな感じですか? ※私は入院するつもりはありませんし、当分その必要もないと思っています。

  • 鬱病ですが、病院に行くのをやめたくなりました。

    はじめまして。 1年ほど前に鬱と診断され、自分もその気になって 定期的に通院しています。先生もとても優しい方で、先生自体にも 病院にも全く不満はありません。むしろ大当たりの先生だと思います。 ところで、最近知り合いが重度の解離性人格障害と診断されました。 でも彼は、働いている会社を辞めたいがために診断書目当てで精神科に行き、精神疾患の症状でよくあるもの(朝方辛く、夕方は気分がよくなる、食欲がなく、何を食べてもおいしくない、など)をたくさん喋ったところ、問診のみでこのような大変な病気に診断されたようです。(結局、診断書を書いてもらい、すぐに会社を辞めました) この話を聞いて、私は怖くなりました。 私はあまり仕事ができるほうではなく、しょっちゅう上司から怒られています。他者への不平不満や言い返しなどは極力しないよう気をつけていますが、正直かなり辛いです。 そして、本当は鬱病ではなく、社会適合性が無いだけなのに 無意識のうちに鬱であると自分で思い込み、私は鬱だから仕事もはかどらないのだ、と言い訳をしているように感じるようになりました。 私は鬱ではなく、それこそ気の持ちようなのではないか。 本当に鬱病の人に失礼だ、ごめんなさい・・・。 と、日々感じるようになりました。 それで、もう心療内科に通うのをやめようかと思うのですが どうでしょうか?途中で通院をやめた方の経験談(なぜ通院をやめるに至ったか、なども知りたいです)、私の質問を読んで思ったことなどを いろいろ聞いてみたいと思います。 長文になりましたが、ご意見等よろしくお願いいたします。

  • 診療内科の診断書で休むことは可能ですか?

    30代会社員です。転職で大阪から地元企業に知人の紹介で今年から入社しました。 しかしながら、職種の違いや環境の違いにうまく適応できず、いつしか自分でもわかる鬱状態になってしまいました。特に、最近は症状がひどくなってきました。通勤もやっと車を運転している状態です。薬の副作用か昼間の眠気も抜けません。思考力も働きません。横になりたいため人気のないところにいって、1日に数回5分くらいうずくまっています。また、眠気防止のためブラックコヒーを飲むと今度は、腹痛や下痢になります。1日に5回以上トイレの個室にかけこんでいます。仕事がまともに手につかないため、周囲に迷惑をかけることへの申し訳なさで自責の念にかられています。ここ数日は自殺願望もでてきています。 何人かの上司に状態を話し、診断書をもらってきた旨を伝えたのですが、復活できる・大丈夫だと信じているといわれ休むことは受け入れてもらえない状態です。上司はやる気にあふれていて活力もあるので、私に対して良かれと思ってアドバイスしてくれているようです。また、失業することを心配してくれているようです。しかし、それが余計に重圧となり日々苦しいのが現状です。 最近は、上司の私への接し方は常にいらついています。しかし、私がいたらない為、迷惑をかけているからだという自責の念ばかりがこみあげてきます。怒りの感情は全くなく、対人恐怖を感じることが多くなってきました。 紹介者には申し訳ないのですが、私としてはこれ以上、体がもちそうにありませんし周囲にも迷惑をかけるのでいったん自宅療養したいのです。主治医の先生も医師は簡単な判断で診断書は書かないから、今回は休みなさいと言われています。 この状態で出社を継続すべきなのでしょうか。 大きな違いとして地方企業はこういった病気に対しては、なかなか理解してもらえないのかと感じています。前職では同僚が鬱状態で休職ということは、珍しいことではありませんでした。そのあたりでも毎日苦悩しています。 今は、とにかく自殺願望を抑えるようにしています。 何か良いアドバイスがありましたらご協力願います。

  • 心療内科の先生に言ってしまった

    適応性障害(うつの一種も含む)で通院2年。 服用し続けたジェイゾロフト100mg2年です。 恐怖観念、不安、不眠治らず、先生にその都度症状を言ってきましたが、先日 先生に、ジェイゾロフトって効いてないんじゃないでしょうかと、先生の診断に水をさす ようなことを言ってしまいました。 自分的には、毎日ジェイゾロフトと日中の頓服デパス1mgとリーゼ5mgを6錠服用して 全く減りません。やはり根本的な抗うつ薬のジェイゾロフト効いてないんでしょうか? 先生はもう少し様子を見る。と言いますが、もう2年です。 他のアプローチは無いんでしょうか?とも聞きましたが、またそのうちと・・・言われるだけでした。 辛いです。 医者を変える勇気もなく。 急に断薬出来ないし、断薬するにもこの先生にしてもらわないとこれまでの経過もあるので。 こまってます。ちなみにこのクリニックはまだ開院して3年で先生も若く院内も最新の設備です。 そんなもの関係ないんでしょうか?

  • 精神内科に行ってはみたものの通院をやめたい

    こんにちは。 現在高校2年の学生です。 自分は鬱ではないかと思い精神内科にいってみたのですが、先生には「鬱は長期的ではなく急に起こるような特徴がある。なので病気ではない。」と診断されたのですが、しかし症状としては鬱に似たような症状もいくつかあるため精神安定剤を処方されました。 しかし、鬱の人の日記のようなものや体験談には数年間薬を飲み続けているのに治らない人も沢山いるようで、「これって先生の言ったことと食い違ってないか?」と最近思うようになりました。 通って半年くらいなのですが2週間に1回病院にいって薬を渡されるだけなのですが、いつまでたっても薬を減らしてもくれないんです。 これは先生に減らしてくれるように言ったほうがいいんですかね? もう、薬も利かないし病気でないのならそろそろ通院をやめたいのですが・・・。 もう、性格の一部になってしまっているのかな。

  • 自立支援医療の申請について

    1年前に欝診断され、現在も心療内科に通院しております。 現在は、欝症状は殆どないのですが、不眠症で薬を飲まないと 寝れない状態が続いています。 表題の件、上記のような状態で現在、主治医に申請をお願いし 問診(申請に必要?)もおこなったのですが、2ヶ月経過した今でも 申請されておらず、先生に話しをしても、「いっぱいヒトがいるから・・・」などと 言われ、あまり取り合ってもらえていない状態です。 ここで、何点か質問があります。 1.病院側にデメリットがあるため申請したがらない? 2.実は、申請には数ヶ月必要? 3.実は、病院側の完全な怠慢? 実際に申請されているかた、経験談など踏まえて、 この3点についてご意見いただけますでしょうか。

  • 心療内科について

    心療内科について 先日、心療内科に行って「うつ状態」と診断されました。 症状は、不安・憂鬱・焦燥感・無気力・不眠・食欲不振、原因は人間関係の悩みです。 「人間関係からくる不安からのうつ状態だから、抗うつ薬では無くカウンセリングでその人との付き合い方を相談した方が良い、睡眠薬と安定剤を処方する」と言われました。安定剤は不安時に飲むという薬です。 初心では15分ほど、問診表通りに症状とうつ状態になった原因を聞かれ、上記の診断を受けました。 その後、血液検査と尿検査、GHQ精神健康調査票という心理テストのようなものを受けました。 医師からは次回の診察は5分程度で、薬の効果や簡単に心の状況を聞いてカウンセラーによるカウンセリング(保険適用外)になると言われました。私としては医師が患者の話をじっくり聞くものだと思っていたのですが・・ほとんどの心療内科は診察数分、あとはカウンセラーに任すという流れなのでしょうか? また、カウンセラーから医師にこの人の治療はこうした方が良いと報告するのでしょうか?

専門家に質問してみよう