• 締切済み

【卒業制作】弱視の方の食事について

目の見えにくい方や、またはその介助者の方へ質問です。 私は大学の卒業制作で弱視の方が使いやすいものを提案したいと思い、日々手にする食器のデザインを提案しようと考えています。 そこでいくつか質問があります。以下の項目にお答えください。 ・普段食事で困っている事はありますか?(食べるとき洗うときなど) ・普段何で食事をしていますか?(お箸・スプーン・フォークなど) ・一度の食事でどんな食器をいくつ使っていますか?(平皿やお茶碗、湯のみなど) ・視力の程度(その他のハンデキャップをお持ちの方はその症状) この質問の回答をもとに、制作を進めていきたいと思いますので、是非ご協力ください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#217196
noname#217196
回答No.2

ロービジョン、ライトハウスでネット検索して最寄りのそうしたことに詳しい機関に協力を求めるほうが良いと思います。 ライトハウスの生活用具の紹介記事で見つけたのは次のもの。 白黒まな板…片面が白、裏面が黒。白いものを切るとき黒い面にのせるとどこにあるかはっきりして分かりやすいようです。 黒いしゃもじ…御飯をよそうとき見やすいようです。 内側も黒い御飯茶碗…御飯のありかがはっきりして見やすいようです。

mo_ru_dau
質問者

お礼

そうですね、そうした機関にも問い合わせしてみようと思います。 生活用具に関しては、やはり色のコントラストを利用したものが多いようですね。とても参考になりました。自分でももっと沢山調べてみようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144649
noname#144649
回答No.1

どなたか詳しい方が回答をつけるのを期待していたのですが、このままではあなたの質問がどんどんスクロールの海に沈んでしまうので・・・。 私は、盲の方と専門で関わっているわけではありません。 あくまで、私が私的に関わっている方の例としてお聞きください。 私が関わっている方は二人います。 一人は50代、もう一人は70代、共に女性、全盲です。 50代の方は一人暮らしで、1日数時間ヘルパーさんを頼んでいます。 70代の方は娘さんと同居ですが、娘さんは日中は仕事に出ています。 お二人とも、お一人で、ガスを使って、ご自分で調理されます。 食事は私たちのそれとまったく同じで、料理によって皿数は変わります。 お箸を利用されています。 食事で困っている様子は、見ている限りでは、感じられません。 団体旅行で何度かご一緒させてもらっていますが、私たちの食事のペースより若干遅い程度で食べ終わります。 こんなところで、お役にたつでしょうか。 蛇足ですが、70代の方は洗濯などもご自分でされて、物干しから物干し竿を降ろし、そこに洗濯物をかけることまですべてご自分でなさっています。

mo_ru_dau
質問者

お礼

全盲の方の情報、とても参考になりました。一度センターなどにも出向いて直接お話もさせて頂いたのですが、やはり個人差も大きいようですね。 食事についての問題点は無いと言ってしまえばそれで済んでしまいそうですが、全盲の方と弱視の方では状況も変わってくると思うので、引き続き調査を進めたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お客に普段使いのお茶碗を出すのは失礼でしょうか

    こんにちは。 来月、姉の家族(姉・旦那さん・姪)が泊まりで我が家にやって来ます。 実際に寝るのは同じマンション内のゲストルームなのですが 食事は私が作って、うちで一緒に食べます。 うちは夫婦2人暮らしで、結婚の時も特に食器をセットで揃えたりしてないので 基本的にどのお皿も2枚ずつしかありません。 おかずを盛ったりするお皿はそれらをいろいろ組み合わせて使えばいいと思うのですが ごはんをよそうお茶碗は、来客用に新しいものを用意すべきでしょうか? 自分達が使っているお茶碗が何組かあるのですが、それを使って出すのは失礼になるでしょうか。 見た目だけではわからないことだと思いますが…。 私の実家や旦那の実家では、1~2年に1度しか帰省しないにもかかわらず 私たち専用のお茶碗・お湯のみ・お箸を用意してくれています。 姉夫婦専用とまではいかなくても、やはり今回を機に来客専用のお茶碗やお湯飲みを用意しておくほうがいいのでしょうか。 実際には、結婚10年目にして初の来客(食事つきの)で、普段は来客は全くないのですが… 新しく買い足してもそれほど高いものではないし、来客用に購入しようかと思いつつも 普段使わない食器をあまり増やしたくない気持ちもあり悩んでいます。 失礼に当たることであれば、もちろん用意しなければと思いますが…。 皆さんはどうされているのでしょうか?

  • グループホームの食器に印

    入居者は、馴染みの食器を使用するということで、自宅で使用していた茶碗や湯呑、箸、味噌汁の器を持ってきています。職員はその柄や形などで覚えて配膳をしています。 湯呑などの単品だけならば覚えられるのですが、そこに茶碗や器や箸などの組み合わせが加わると、わからなくなってしまいます。長く勤めている職員は、どうにか覚えているようですが、ちょっと悩んでいる場面もあります。区別するために食器に名前を書くのは、食器を損傷するようでしたくありません。 そこで、シールを貼って頭で組み合わせ覚えなくてもいいようにしたいと思います。 その人の食器全てを覚えなくても、そのうちの一つさえ覚えておけばその人の食器間で共通するシールの目印にできます。 食洗機にも耐えられるシールで小さめのものってありますか。 ネットで見ても、子どもようのイラストが描かれた大きめのものしかなくて。 点くらいのもので、シンプルなものがいいです。

  • 食事介助

    働き始めて1ヶ月半が経とうとします。 たまに食事介助にも入ることがあるのですが、思うようにいきません。 飲み込んだのを確認してから次のものを入れようとしたら口の中にわずかに食べ物が残っていて、それが完全になくなってから次のものを入れます。 一回のスプーンの摂取量(大きなスプーンで介助してる)を減らした方がいいのかなと思ったのですが、他の人が介助しているときも同じ量を運んでいます。他の人はスムーズに介助をしています。 また同じ方なのですが、スプーンを抜く際にスプーンを軽く噛んでしまってる状態の時があります。かといってスプーンを早く引き抜くと食べ物を完全に取り込めてません。 他にも飲み込んでも食べ物が口の中に残ってる方がいるのですが、他の人の介助を見ているとわずかに残っていても次の物を入れてます。誤嚥はしてません(介助が下手な人がやると咳き込んでましたが)。 介助者の感覚の問題だと言われたらそれまでですが。もしコツがあったらお願いします。

  • 食事介助で口を開ける道具について

    現在、私は特養で1年ほどの介護職員です。以前にも、こちらで 食事介助のことで質問させて頂きましたが、もう少し突っ込んで 話を聞いてみたいと思い、今回質問させて頂きました。 【質問】≪ 食事介助で口を開ける道具について ≫   食事介助が必要な方で、スプーンで食事を口の前に   持っていっても、口を開かない方がいます   そのような方については、時間的な制約などもあり、   もう一つのスプーンで口を開き、食事を口の中に   運んでいきます。最近は、口を開けないと食べてくれない方   については、口を開けるのは仕方がないかもしれないと   考えています。   しかし、スプーンで口を開ける場合、口の中を傷つけて   しまう可能性や、歯が残っている方には、その歯に   負担・ダメージを与えてしまう可能性があります   口を開ける道具として、スプーン以外に、もう少し   安全で、周りから見ても不自然でないような代替の   器具・道具はないでしょうか?

  • ステンレスの食器の汚れ

    なかなかとれない長い間使っているうちにできた汚れをジフでこするとピカピカになりました。 でも、一本ずつスプーンやフォークをこするのが面倒なので、ステンレスの食器をつけておくだけで長い時間かけてついたような汚れをとる液はありますか? お茶わんや湯飲みの汚れを浸けておくだけでキレイにする液はたくさん知っているのですが・・・。

  • 弱視について

    病院へ行った方が良いのか行かなくてもいいのか判断がつかず、こちらに質問させて頂きます。  私は幼少の頃遠視で、視力回復センターなどに通い治療をしました。その頃、弱視と一度診断されましたが、他の先生に弱視ではないでしょうとも診断されたこともあり、結局その件については「弱視ではない」という認識で36年間を過ごしてきました。  私の視力は右目が1.5左目が多分0.1くらいです。先日よく見える右目に怪我をして眼科に通いました。完治しましたが、緑内障などにまれにかかる場合があるので半年に一度の検査をするように指示され戻ってきました。その治療で視力検査をする際、看護婦さんに「弱視じゃないですか?」と言われました。気にしなければいけないことならばお医者さんが何か言うだろうと思っておりましたが、何も言われなかったので特にそのことについて質問せずに戻ってきました。 でも、家に戻ってから少し気になって弱視について調べてみたら、ちゃんとそのことについては病院で調べてもらった方がいいのかと迷い始めてしまいました。  現在は、片目がよく見えるのでめがねも何もかけていません。頻繁にではありませんが、たまに黒い虫が飛んでいるように見えることもあります。一本の細い棒が5本くらいに見えたりする事もたまにあります。 ただ、片眼で1.5あって今までもうそれで暮らしてきたし、片目が弱視であったとしても別に治療ができるわけでもなければ、病院へ行ったところで何が変わるわけでもないのかとも思ったりしています。でも普段から疲れやすいのはもしかして、目のせいなのかなとか、今回の怪我が原因でよく見えている方が見えにくくなったら困るのではないかと心配になったりしています。 弱視の検査のための病院へ行く必要性があるのか今まで通り過ごしていれば良いのかアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 西洋人との食事に関して

    目上の外国人と食事をするとき、普通はスプーンやフォークを使用する料理に箸を使うことは避けるべきでしょうか? というのも金属の食器で料理を口にすると苦かったり、金属で被せている歯は無いのですが口の中がキーンとなって不快な感じになります。 こういった不快感を治すことができる方法でもいいので経験のある方やご存知の方は教えてください。

  • 一回の食事でお箸とスプーンを使うのってお行儀が悪いと思いませんか?

    皆様にお伺いします。 九州在住の私の友人達が、食事の際に丼物と汁物が出てくると、 丼物を「スプーン」で食べ、「汁物」はお箸で食べます。 また、カレーとサラダが出てきた場合も、 カレーを「スプーン」で食べ、「サラダ」をお箸で食べます。 つまり、一回の食事でお箸とスプーンを用意して、 いちいち持ち替えて食事をとるのですが、 これってお行儀が悪いと思いませんか? これが「一人だけ」と言うのなら、その人は特別なんだと思えますが、 結構、その食べ方をする人が多いので質問しました。 私はスプーンかお箸かのどっちかにしようよと思うのですが…… 私の感覚がおかしいのでしょうか? 皆様のご意見お待ちしております。

  • 食事のしかた

    結婚前からも気になっていた主人の食べ方・・・ 結婚後毎日一緒に食事をするようになってやはり気になって仕方ありません。 左手をそえる、ねぶり箸をしない等マナー的なことは 結婚前に少しずつ言ってきたので良くなりました。 ・背中をかがめて食べる。 ・ご飯茶碗を口元に持っていく。(茶碗が歯に当たる音が する。) ・箸やスプーンに食べ物をのせてから口へ運ぶまでがすば やく慌てているように見える。 ・麺類を食べる時、器に口をつけ汁も一緒にすする感じで  麺をすするので、普通にすするのとは異なる音をたてる。 説明しにくいのですが挙げるとすると上記のような点です。犬のようにみえます。 細かいことかもしれないし、好きで夫婦になったのだからとも思うのですが、どうしても気になり、一緒に食事をするのも嫌になることもあります。 どのように注意すればいいのでしょうか。 マナー講習のようなものを関東地区でやっているところが あれば教えて下さい。

  • 食事介助を嫌がる方。

    特別擁護老人ホームで働き始めたものです。 毎回食事のときに自分で食事ができない方へ職員がついて食事介助を行うのですが、 そのなかでスプーンで食べ物を口まで持っていっても食べてくれない方がいらっしゃいます。 一人は知的障害のある方で口の中に入れてもすぐに戻してしまいます。 先輩には言葉をかけながら少しづつと言われているのですが、私にまだなれていないせいか拒否反応を示し 立ち上がったり、手で私の体などを押したりされます。 もう一人は脳梗塞をわずらった方で、最初の何口かは食べるのですがそのあとはスプーンを口に持っていくと首を振って食べようとしてくれません。 この前先輩が食べさせているのを見ていると嫌がっていてもその隙を突いて、するりと上手に口の中に 入れていました。 先輩の話でもこうすると必ず食べると言うような方法はなく、自分でコツを掴むしかないのかもしれませんが、もし何か有効と思われるアドバイスや食事介助の よいサイトなどをお知りの方がいらっしゃいましたらご教授ください。 食べたくないなら無理に食べさせる必要もないのでは、とも思ったのですが やはり栄養をとり体力をつけてもらうと言うことでできるだけたくさん食べてもらったほうがよいようです。 ちなみにお二人とも言葉はほとんど発しないので何故食べたくない理由を聞くことはできません。