• ベストアンサー

地球の自転と公転の表し方

テレビなどで地球というものを見ると、左から右へと自転している映像ですよね? もちろん、世界地図で見る丸い地球がクルクル回っています。 そしてその地球が太陽を公転しているのも見かけます。 が、それは反時計回りです。 なぜでしょう…? 別にひっくり返して時計回りにすりゃぁいいのに、どうして反時計回りで見かけるのでしょうか? 天気予報での日本も、ネットで見る地図も、どうして上下逆さまではないのでしょうか? なにか決まり事があるのでしょうか? 「俺はひねくれ者だから反時計回りがいい」とかどうしようもない理由ですか? 今の形で表されるきっかけはなんでしょう?なにか不都合でも…?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.6

オーストラリアで流布されている世界地図には南が上になったもの(つまり逆立ち地図)があるそうです。 おそらく、今の世界地図が大量に作られ始めた大航海時代における製作者たちの住居が北半球に偏っていたことが原因で、北が上になったのだろうと思います。 こういった約束事は、便利さ優先で、おおかたは先に行なったものが全体を制覇するものです。 オーストラリア原住民が大航海時代の主役だったら、多分南北逆さまの宇宙観が一般になったのではないでしょうか。

その他の回答 (5)

  • stm003
  • ベストアンサー率29% (46/154)
回答No.5

地球は自転しながら公転してますよね。 同時に行われていることを別々の視点から見たら混乱しやすいですよね。 例えば二つの映像があるとしましょう。 一つ目は左ら右へと自転している地球のアップから始まり、 地球の映像からカメラを引いていくと反時計回りに公転している様子が見える映像。 二つ目は時計回りに公転している地球に段々と近づき、 ズームアップしていくと右から左へと自転している様子が見える映像。 二つの映像を同時に見せたら大抵の人は混乱しますよね。

回答No.4

地球の自転は、反時計周りでは有りません≪不思議でしょ(^-^)≫ 反時計回りとは、北極側から見た時には反時計回りですが、南極側から見たら時計回りなのです なぜあえて書くかと言ったら宇宙には南北と言う物がありません 例えば銀河も反時計回りですが、反対側から見たら、時計回りですよね たまたま見た目で反時計回りに見えているだけです 例えば赤道上に、北を向いて立つと、地球は、右方向に自転しますが、南をむくと、左方向に自転します たまたま判りやすくするために出来た、東西南北、上下、左右は、宇宙に存在しません

回答No.3

現在の科学技術を作ったのが主に北半球の人間だったから。 また、北半球のほうが人口が多い。 「時計回り」自体が北半球における日時計の影の動きから来ている。

noname#224896
noname#224896
回答No.2

>海上から 誤変換です.すみません 以下に訂正します. (政府関係者を含む)何らかの会場から 中学理科の教材は,北極を上にした状態で,“反時計回りに自転する”と記載があります. 教科書検定でも,何かしらの規則があるのでしょう, 例えば,社会科との地理を学んだ際に,“学習者が混乱しないように”等・・・.

noname#224896
noname#224896
回答No.1

 宇宙的観点から,地球が太陽を焦点とする楕円公転面に,確かに,上下の概念がないです.  おっしゃる通り,“北極が公転面の“映像上,上として”,“反時計回りに自転しながら公転”しています.  北と南を逆転して表示させて,“南極を公転面に関して映像上,上”として,時計回りに自転させながら公転する映像”を見せると,大航海時代から,長年,メルカトル図法に合わせて暮らしている世界の一般人(私も含む)が違和感を感じるからでしょう.  おそらく,最初に,科学者が,“南極を公転面に関して映像上,上”として,時計回りに自転させながら公転する映像”を見せた時,海上から,『見づらい!』『北極を上に表示しろ!』と声が糾弾されて,『すみません,反転させます』と,現在のよう表示の“標準”になったのではないでしょうか.

関連するQ&A

  • 公転と自転の矛盾について

    まず、月は地球に裏を見せないように1回公転につき1回自転をしていると習いました。 地球と太陽に置き換えます。 地球は、1回公転する間に365回自転するので昼と夜がそれぞれ365回あります。 地球が太陽の周りを1回公転する間に1回自転するとします。 最初の文により、<公転1回・自転1回のとき、地球は太陽にうらを見せない>となります。 すると、今、日本が真昼だとすると、何回公転しても真昼が続きます。 しかし、地球が1回公転する間に1回ずつ昼と夜がないことになるのでこれは矛盾しています。 <公転1回・自転2回の場合> 地球は、公転も自転も反時計回りに回っています。(反時計回りに回る視点から見てください) 実際に、何かを動かしてみるとわかるのですが、公転1回・自転2回の場合昼と夜はそれぞれ1回ずつあります。 すると、365回の自転で昼・夜がそれぞれ364回になってしまいます。なぜこうなったのでしょう。 これは、どこかに勘違いか何かががあるのだと思うのです。どこが違うのか教えてください。 大変気になりますので、ぜひ、よろしくお願いいたします! ちなみに、最初の文での習ったというのは中学です。僕は中3です。

  • 地球の自転公転について

    地球は反時計回りに自転しながら太陽の周りを反時計回りに公転しています。 1.茶色の机の上にこのイラストを置き、普通に見ると軸は左下から右上です。 机の逆側から見ると軸だけ逆転します。 2.それでは、透明な机の上にこのイラストを置き、公転の向きだけ見ると反時計回りです。 机の下に潜り込み上を見ると、”時計回り”になっていますよね。 ここで、よく問題になるのは 1 ですよね。解答に”軸だけ逆”などとかかれていますよね。 しかし、2だと公転も逆です。 ここまでは間違いはありませんよね?(解答お願いします) そして、 2 のような問題はでるのでしょうか? 2は真上と真下から見たとして考えています。 よって、軸の向きはただの棒です。 解答お願いします。

  • 地球の自転と公転の謎。

    地球の自転と公転の謎。 自転が右回りで、公転は左回転? ボールで言ったら、右スピンをかけて、左に曲がるボールってことですよね? 右スピンで左回転ってどういうことですか?

  • 地球は西から東へ公転している

    地球が西から東へ自転しているのはわかります。 地球を北極の方から見ると、太陽の周りを時計と反対まわりに公転しているのもわかります。 しかし、「地球は西から東へ公転している」という意味がわかりません。 例えば、北を上にして、太陽の方から地球を見ると、地球は右から左へ公転しているように見えますよね。 ここでいう、右は東になるのではないでしょうか? ならば、「東から西へ」ということになるのではないでしょうか? しかし、反対側(地球の真夜中側)から見ると、左から右へ動いていますから、西から東へ動いているように見えます。 どこを基準にして、「西から東」と考えれば良いのかわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 星に自転と公転があるのはなぜですか?

    星に自転と公転があるのはなぜですか? ☆自転や公転がないと安定しないのでしょうか? ☆自転していない星や公転していない星ってありますか?  (太陽も銀河の中心に対して公転してます) ☆空気がある惑星では、摩擦で自転が止るのではないですか? ☆大きな巨人が現われて、地球を鷲づかみにして、一時的に自転と公転をなくしたとします。このあと地球の動きはどうなりますか? ☆全宇宙で考えたとき、ある一点を中心にして回っている可能性ってありますか? 質問がいろいろあってすみません。 よろしくおねがいします。 もしかしたら、とても難しい質問でしょうか。

  • 自転、公転の証拠

    物理の先生から少し意地悪な質問をされたのですが、決定的な答えが言い返せませんでした 地球が自転している証拠、地球が公転している証拠を言え というのですが 太陽の昇沈や月の満ち欠けの話で説明しても「それは逆に地球が回っているからかも」や 「逆に太陽が回っているだけかも」などと言われ、論破されてしまいました なんとか決定的に地球が自転している証拠、 地球が公転している証拠を説明していただきたいです

  • 自転と公転

    たぶん初歩的な質問だと思いますが…  地球の自転の向きと地球が太陽の周りを公転する向きは一緒なんでしょうか? 違うんでしょうか?  もし違う場合はそれぞれどんなむき(右回り、左回りなど)どんな向きで回るのでしょうか?  お願いします

  • 地球その他の惑星はなぜ自転・公転しているのですか?

    地球、その他の惑星はそもそもなぜ自転・公転しているのですか?きっかけはなんでしょうか?どなたか詳しい方みえましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 地球の公転について

    地球の自転により、貿易風や偏西風が発生、コリオリ力の説明で台風や気流の流れなどの説明は(なんとか)理解できますが、地球が太陽の周りを自転していますね。速度を計算すると 太陽との距離1.5億KMですから公転軌道の距離は約9.5億Km,一日あたりの移動は約260万Km, 時速にすると約10万Kmの速度になります。これは普通ものすごく早いスピードであると思うのですが、この公転は気象学にはなんの関係もしないのでしょうか。慣性で動いているので無視できる、遠心力と求心力が釣合っているので問題ないということなのでしょうか。全くわかりません。宜しくお願いします。

  • 地球が公転をしているのはどのような力が働いているからですか?

    地球が公転をしているのはどのような仕組みになっているんでしょうか? 遠心力が働いているのは聞いたことがあるんですが、それだけでは太陽に近づいていってしまうような気がするんですが、その他の力は働いているんでしょうか? また、地球が公転運動を始めたきっかけは何なんでしょうか?