• ベストアンサー

酵素

“A+B→C+Dとなる反応を触媒する酵素は、右向きの反応速度を大きくするが、左向きの反応速度を大きくすることはない”という文章の正誤を尋ねる問題があるのですが、これって誤りだと思うのですが?どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.1

私も誤りだと思います。 ただし設問の「反応速度」の定義によると思います。反応速度が反応全体から考えるものであれば文章は正しいと思います。

hiro2000
質問者

お礼

表現が曖昧な文章ですよね。 ┐(´-`)┌ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 酵素反応について

    度々、申し訳ありません。 酵素の反応速度についての論文を読んでいたところ、ラインウェーバー・バークプロットが、どうしても理解できません。 酵素活性に対抗する基質濃度の逆数プロットをコンピューターで解析したとあり、論文中に出てくるその数値をみるとその研究で述べられている考えにあてはまるのですが、図式の見方を忘れてしまっているので、その論証が正しいのか否かということがわかりません。 詳しく書きますと、2つの異なる濃度の触媒を加え、その酵素活性を調べているのでラインは2本あります。 1つは触媒が少なく、もうひとつは適性濃度です。 基質の濃度は同じで、基質濃度はX軸、酵素反応物をY軸にとっています。 図表では触媒濃度が低いときのラインが上、触媒濃度が高い場合が下になっており、さらにその2本の線は途中で交差しています。 私は触媒濃度が高い方が上に、少ない方は下になるように思うので、どうしても納得がいきません。 このプロットの正しい見方、および交差をしているわけなど教えていただけるとありがたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 酵素と酵素反応に関して

    どうしてもこれらの問題が分かりません(>_<);; 以下の記述に誤りがあります。 1.動物細胞由来の酵素には、反応の至適pHが酸性のものはない。 2.基質分子と酵素たん白質との結合は、主にイオン結合である。 3.酵素反応の最適pHは、酵素たん白質の分子量により決まる。 4.反応液中の塩濃度は、酵素反応の最適温度には影響をあたえない。 どこがどういう理由で誤っているのか教えてください! どれを調べても載ってませんでした。;;

  • 酵素実験

    酵素実験をしました ヨウ素デンプン反応をしてA B Cの酵素液は何かというものです αアミラーゼ 加熱αアミラーゼ βアミラーゼが酵素液です 結果からAとBは変化なしでCは青→赤紫→黄色になりました さらにベネディクト反応をして Aは空試験と同じ色 Bは還元糖があることがわかり Cは赤沈殿になりました Bはβアミラーゼだと思います AとCがわかりません教えてください また課題がABCの作用点の違いを 結果を参考に考察しなさい まったくわかりません

  • 化学平衡続き

    前回質問しそびれた分があったので再び。 問題文:化合物Aを加えたところ、分解反応が起こり、化合物B及びCが生成し始めた。10秒経過したところで反応は、 A⇄B+2C で表される平衡状態に達した。 初期反応(0秒後)の反応初期の化合物Aの濃度は10mol/L、化合物B及びCも濃度は0であったとする。また、反応開始10秒後の化合物Cの濃度は16mol/Lであったとする。 ※温度は常に一定 10秒後の化合物Aの濃度→2mol/L 〃 化合物Bの濃度→8mol/L Q1.右向きの反応速度が最も大きいと考えられるのは、反応開始0秒後、5秒後、10秒後のうちいずれか。 Q2.反応系の体積が350mlである場合、反応開始10秒後の化合物A、B、Cの物質量はそれぞれ何molか。 Q3.反応開始5秒後における右向きの反応速度と左向きの反応速度の関係を等号または不等号で表わせ。 以上です。宜しくお願いします。

  • 触媒を用いた場合の反応速度について

    よろしくお願いします。 2.5%の過酸化水素水10mlと酸化マンガン(IV)0.1gを基準Aとして 以下の場合、どうなるか。 (a)5.0%の過酸化水素水10mlと酸化マンガン(IV)0.1g (b)2.5%の過酸化水素水10mlと酸化マンガン(IV)0.2g (c)2.5%の過酸化水素水20mlと酸化マンガン(IV)0.1g という問題なのですが、 (a)の場合の答えが、過酸化水素水が高濃度で二酸化マンガンの量が不変だから、反応速度が基準Aより大きく気体の発生が速くなり、最終的な発生量は基準Aののほぼ2倍となる。 とあります。 でも、これについて疑問なのですが、 触媒の量が不変なのに、反応速度が速くなるというのが、疑問です。 今回は無機触媒ですが、生体触媒の酵素の場合、酵素の量が不変であれば、酵素基質複合体の量も不変であるので、反応速度は変化せず、生成量は2倍になると思います。ですので、今回も、反応速度は基準Aと同じだと思うのですが…。酵素と無機触媒では、考え方は異なるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 酵素と化学反応の平衡

    次の問の回答を教えてください。解説をつけてくださるとなおさらありがたいです。 Q1) 一般的に酵素は化学反応が平衡に達するまでの時間を著しく短縮することで結果的に反応を促進するが、これはどのようなしくみによるか説明せよ。 A...酵素が基質の活性中心を奪い合うことと、何か関係するのでしょうか? Q2) たとえば、ある反応が酵素の働きによりマウスの生体内で3秒で完了する場合に、その酵素を遺伝的に完全に欠損した変異マウスの体内ではどれくらい時間がかかることになるか。一番近いものを下のa~iの中から選べ。酵素は反応速度を約100万倍増加させると考えて答えよ。変異マウスの体内でのその酵素欠損に対する代替え反応はないと考えてよい。 a:3秒 b:3分 c:30分 d:3時間 e:3日 f:30日 g:3か月 h:3年 i:30年

  • 基質濃度と酵素濃度の関係

    酵素濃度が一定の条件では酵素の反応速度は基質濃度を変化させても変化しない。 これは正しいか?という正誤問題がありました。 酵素が一定で基質を何十倍にもいれても最終的には結合数に限りが出るのでV_maxは一定値になるという考えで正しいとしたのですがこの考えであっていますか? 解答がなく確認できなので不安で質問しました。

  • 化学反応について P63

    触媒を用いた化学反応に関する一般的説明について、次のA~Eのうち正しいものはいくつあるか。 A 触媒を用いると、活性化エネルギーが大きい反応経路を経由する。 B 反応熱は、触媒があることによって大きくなる。 C 化学反応が終わっても、触媒は変化していない。 D 化学反応の平衡には、影響を与えない。 E 反応によって消費され、反応速度が大きくなる。 答え:2つ CとD でしょうか? 私の下記の理解で合ってますか? A 活性化エネルギーが小さい反応経路を経由する。 B 変化しない。 E 反応によって消費されない。

  • 制限酵素地図の作成

    3.2kbのプラスミドの制限酵素部位AおよびEに、制限酵素AおよびEで切断した1.8kbのDNA断片を挿入したものがプラスミドXである。プラスミドXを制限酵素A、B,、CおよびDのうちの2種類を用いて切断したときに生じるDNA断片のサイズは下のようになった。 プラスミドXの制限酵素地図を作成せよ。 またすべての制限酵素切断部位間の長さ(kb)も示せ。 ただし、制限酵素A、B、C、DおよびEは挿入DNA断片をそれぞれ1ヶ所だけ切断し、それぞれ制限酵素の組み合わせでプラスミドXを切断すると、下に示した2つの断片のみが生じるものとする。 AとBを用いると、4.5と0.5の断片が生じた。 AとDを用いると、3.4と1.6の断片が生じた。 BとCを用いると、4.8と0.2の断片が生じた。 BとDを用いると、3.9と1.1の断片が生じた。 作成の仕方を教えてください。

  • 生物 酵素

    次の3つをあわせて実験を行った。 A.3%過酸化水素水 B.3%過酸化水素水+生の肝臓片 C.蒸留水+生の肝臓片 1)A~Cで気体が激しく発生したのはどの試験管か。 2)このとき発生した気体はなにか。 3)2の反応に関係する肝臓片に含まれている酵素はなにか。 4)2の反応では、酵素は化学反応を促進するが自らは変かしない。  このような物質をなんというか。 5)Aに沸騰した酸化マンガン(IV)(二酸化マンガン)を加えたら気体は発生するか 4と5が分かりません。 分かる方教えてください!! よろしくお願いします。