小論文 字数指定がある場合の段落分けについて

このQ&Aのポイント
  • 小論文における字数指定とは、回答者にとってみれば、出題者がどこまでを回答してほしいと考えているか、判断するための重要な材料にあたります。
  • 段落分けをしないことで読み手意識されていない、だから大幅に減点するという採点指針は、納得いきませんね。
  • 回答者は、与えられた問題文に記載されたルールに従ってのみ回答する必要があり、またそれで足りる訳です。
回答を見る
  • ベストアンサー

小論文 字数指定がある場合の段落分けについて

小論文における字数指定とは、回答者にとってみれば、出題者がどこまでを回答してほしいと考えているか、判断するための重要な材料にあたります。 例えば、 「自由のパラドックスとは何か?50字以内で説明しなさい」 このような質問であれば、50字をギリギリまで活用して回答することと思います。 では 「自由のパラドックスとは何か?100字以内で説明しなさい」 この場合はどうですか?100字の余裕があれば段落分けをしても良いと思いますか? 段落分けをしないことで読み手意識されていない、だから大幅に減点するという採点指針は、納得いきませんね。 もしそんな理論が通るとするならば、 『50字では段落分けはしてはいけない』 『100字では段落を分けろ』 と注釈を付けるべきではないですか?? それを怠って、採点者側の暗黙の了解とやらで、段落分けがされていないことを根拠に減点するなどおかしな話。 (1)~について60字で述べよ (2)~について40字で述べよ (3)~について200字で述べよ 同一の問題提示形式を取りながら、字数に差がある場合は上述した問題点が浮き彫りとなる良い例です。 同じように問いかけているのにかたや段落分けが必要でかたや不必要だなんて、不合理極まりない。 あるいは、『字数超過の場合は減点する』という注意書きだけが紙面に記載されている場合は、どうですか? 私が出くわしたケースはまさにこの『一部のみ注意書きパターン』が複合するものでした。 どうしろと? どこまで出題者の意図を読み取れと言うのか? おそらくは、 上でも指摘しましたが『読み手を意識した読みやすい答案ならば、段落分けの必要はない』という判断基準が言い渡されるのでしょうね。 回答者は、与えられた問題文に記載されたルールに従ってのみ回答する必要があり、またそれで足りる訳です。 もしそうでなければ、同一の問題文を提示して選抜するという公平な判断基準が、原理的に不公平な判断基準と化することになるからです。 暗黙に段落分けの必要不必要を決めているのは公平?それとも不公平? …こんな仕組みって、おかしくないですか? 批判でもなんでも回答受け付けてますのでどうぞお気軽に書きこんでくださいませm(_ _)m ※おわかりのように当質問においては段落分けしてます。なぜならば、明示の字数指定条件がないから、です(笑

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

この「小論文」というのは、大学入試の小論文のことでしょうか? (大学院入試だと、50字なんて字数制限の問題は出ないでしょうからね。それとも何かの資格試験でしょうか。) とりあえず、大学入試だと仮定して解答しますね。 「改行するのかどうか」とか「段落の頭を一文字下げるかどうか」というのは、受験生がよく迷うことだと思いますが、 そんなことは迷うだけ無駄だと思いますよ。大学の先生は、そんなところは見ていませんから。 確かに、50字の記述で改行していたり、800字の小論文で段落わけしていなかったら、 「常識がない」と判断されて、減点されるでしょうけれども。 200字ぐらいの「迷うゾーン」であれば、「どっちでもよい」のです。 改行してもしなくても。段落を作っても作らなくても。 だって、そんなことで減点するのは馬鹿馬鹿しいでしょう? 大学教授が自分の教え子として迎えたい学生は、中身のある文章を書ける学生であって、 受験小論文の裏事情を知っている受験生じゃないでしょう、どう考えても。 もっとも、日本全国には何万人という「教授」がいて、その中には見栄と虚勢で生きている馬鹿教授もいるでしょうから、 中には、くだらない採点ルールを設けて不要な減点をしているところもあるかもしれませんが、 まともな大学のまともな教授が試験問題を作っている限り、要は中身のある文章を書きさえすれば、 形式がどうであろうと、正当に評価されますよ。

関連するQ&A

  • 小論文について

    先日公募推薦で小論文の 試験があったのですが、 字数無制限でマスメなしの 紙に横書きで書くことに なっていました。冊子には 原稿用紙の使い方で書く といった注意書はなく、 私は何も気にせず段落分けを せずに文章を書いてしまいました。 明らかに内容や場面の変わる 段落分けをしないと意味の わからない文章にはなって いないとは思うのですが、 やはり減点されるでしょうか? 内容などは出題された課題に 沿ったものを書きました。 減点されるとしたらどの位の 減点でしょうか? とても気になっています。

  • 小論文の字数制限には、段落変えの空白も入るのですか?

    大学入試における小論文の解答用紙作成についての質問です。 「800字以内で解答せよ」と言われた場合、字数的には795字でも、例えば、400字詰め原稿用紙なら2枚に納まらない場合は違反となるのでしょうか? つまり、段落変更のために生じてしまう空欄も字数一文字としてカウントしなければならないのでしょうか? それとも、試験の際に、400字詰め解答用紙が3枚程配られるのでしょうか? 解答用紙は400字詰め原稿用紙なのかは判りませんが、例に取りやすかったので、例に取らせて頂きました。 御回答の方、宜しくお願いします。

  • 小論文試験の字数制限

    先ほど、小論文の試験を終えてきました 設問の字数制限では 250字以上300字以内とありましたが 完成したものは250字ぴったりでした。 いじくる時間がなかったのでそのまま出したのですが・・・ 採点外ということにはなりませんよね? (行末だったので、例によって最後のマスに。はまとめました)

  • 小論文 三段落構成の書き方についてです。

    高校入試(選抜I)の小論文についてのことです。 高校入試で小論文があるのですが、書き方や文章の構成の仕方がわからず、学校の先生に聞いても答えてくれません。 過去問を解こうとしても、どうかいていいかわからず、迷っています。 その悩みの種が、この高校の3条件なのです。 条件1 題はつけずに、一行目から書き始めること。 条件2 三段落構成で書き、第一段落には、この意見に対するあなたの意見(賛成なのか、反対なのか。それはどのような点に対してなのか。)を必ず書くこと。 条件3 あなたの意見の根拠となる事柄を具体的にあげて述べること。 1000字ぐらいの論説文が書いてあり、 (1)文章を100字以内に要約せよ。 (2)『条件』(先ほどの3条件)に沿って前の文章について600字の小論文を書け。 といったふうに問題がありました。 全体的にわからないのですが、特に三段落構成で書くこと、論説文をふまえて小論文を書くということがよくわかりません。 どの段落に、どのぐらいの字数を書くのか、どのような書き出しで始めればいいのか、一段落ごとの段落の意味など。。。 詳しく教えて下さい!お願いします。

  • 小論文の原稿用紙の書き方

    大学の推薦入試で・・・ 小論の注意書きに読点(、や。)は字数に入ります。 と書いてあって600字以内で最後は2マス残して書き終わりましたが (20文字×30行の用紙でした。) 改行による空欄&段落の初めにあける1マス は字を書いていなくても字数に入るんですか??? 入るとすれば途中の行の終わりで文字と、とか。を一緒に書いてると 600字オーバーで採点外となってしまうのでしょうか???

  • 小論文で困っています

    小論文のテキストでこんな問題がありました。 「日本企業の英語公用化についてあなたはどう考えるか」というテーマで、300字以内で述べてもらう問題を出題する。 ~採点基準~ 1. 300字より1割以上少ない場合、0点 2. 誤字、脱字について 一か所につき -1点 3. 「~です・ます」調と「~である」調が混在している場合は減点する。 4. テーマから外れている場合は状況により減点されることもある。 5. 同じような内容が繰り返されている場合も状況により減点されることもある。 教科担当の先生に確認をとってみたところ、友達と全く同じの小論文であっても、インターネットから拾ってきた文章でも構わないらしく、 書ければ問題はないとのことです。 皆さんのお力を貸して頂けると 非常に嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • グラフ型小論文

    グラフ型小論文の回答の仕方の質問です! 例「図1は子ども食堂の参加対象者についてのグラフである。図1から読み取れることを200字以内で書け。」 という問題に対して、 「図1より、子ども食堂の参加対象者について〇〇である。」と回答するべきか、「図1より、〇〇である。」と回答するべきか迷っています。 200字なのでグラフの名前を入れるのが困難なこともあります。入れなくて減点されることはあるのでしょうか。 採点者はグラフを見ずに採点するという情報をネットで見かけたため不安です… お力を貸して頂ける方、ぜひ回答していただきたいです。

  • 小論文の書き方

    音大の受験のため小論文の練習をしています。 音楽に関する質問だと言うことで、音楽に関する題で書いているのですが、なかなか話が発展しません。毎回同じことの繰り返しになってしまいます。話を発展させるにはどうゆう風に書くのがいいのでしょうか。 いつも三段落構成で書いています。字数は800~1000字です。

  • 推薦受験小論文の失敗

    先日受験した課題文タイプの小論文(400字)で、「段落分けなし」、「文頭一字下げなし」の初歩的なミスを犯してしまいました。 内容はできていると仮定して、どのくらい減点されるでしょうか。 気になって、変な夢ばかり見ています。 お忙しいところ恐縮ですが、どなたかご意見頂ければ幸いです。覚悟も決めます。

  • エントリーシートの段落分けに失敗しました。

    回答よろしくお願いします。 先ほど、某企業にwebからエントリーシートを提出しました。回答を400字までに収めなければならなかったので、読み易くするために段落分けしたのですが、うまく段落分けできていませんでした。 「○私は~~~~~~~~。  ~~~~です。~~~~。  ○~~~~~~~~。~~  ○~~~~~~~~。~。」  ○はスペースです。 このような感じで書き、確認画面でもこのようになっていたんですが、提出後、確認すると 「私は~~~~~~~~。  ~~~~です。~~~~。  ○~~~~~~~~。~~  ○~~~~~~~~。~。」 第一段落が無くっていました。このような文章の書き方は企業に印象が悪くなるでしょうか? また、どうしてこのようになるのか教えて頂けないでしょうか?まだwebからエントリーシートを記入しなければならない企業があるので・・・。アドバイスお願いします。