• 締切済み

怪我したネコを拾ったのですが・・・

sats_panthersの回答

回答No.3

一番よいのはボランティアです。 しかし、ボランティアも毎日受け入れ態勢が出来ているわけではないので、 予約をして引き取ってもらう形が一般的だと思いますので、 すぐに電話してたほうがいいですよ。 役所などはあてにならないのでかけても意味ないかも。 大抵はボランティアを勧められますので。

関連するQ&A

  • 猫のけが

    猫の怪我について質問がございます。 猫が怪我をして帰ってきました。首もとの皮がえぐれっていました。直径6センチぐらいの円形です。皮は完全にえぐれており中のピンク色の肉が完全に露出しています。膿も出ておりすごいにおいでした。病院にいくと膿をきれいに取り注射をしました。飲み薬と傷口にふりかける白い粉をもらいました。これらを毎日使用しているのですが治る気配がありません。ジュクジュクの状態です。この猫はHIV保持です。先生によればまだ発症していないと言うことです。免疫が下がってきていて傷が治りにくいのでしょうか?いずれにしてもまた病院にいくつもりですが、この種の傷は基本的には自然治癒しかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 親猫を威嚇、追い出そうとして困っています。

    今年で三歳になる雌猫が、四歳になる母猫を(両社とも避妊済み)急に威嚇したり家から追い出したり、家に入れないように庭で見張ってたりします。今までは子猫がくっついてくるので親猫が威嚇したり(それでも子猫のほうが体が大きく親猫が逃げ出す)することはありましたが数日前からこんな状態になってしまいました。どうしたらよろしいでしょうか。助言をお願いします。

    • 締切済み
  • 至急!子猫のケガについて教えてください

    長文失礼します。 実家で飼っている子猫(野良猫ですが、なついていて家にも入ってくるし、餌も朝晩あげています)が、3日前の夜からいなくなり、丸一日たった夜に近くの草むらで自力では動けない状態で発見しました。 (ずっと探していて、名前を呼んだら微かな声が聞こえたので見つけられたんですけど・・・) 夜遅かったのですが、幸いにも病院で診てもらう事ができました。 首を犬もしくは大型の猫に咬まれていて、前足の両方に麻痺が出ているとの事でした・・・ 咬まれている箇所は化膿しており、とりあえず入院させて様子をみていただく事になったのですが、 先生いわく、『前足がこのまま動かないのであれば、安楽死ですね・・・』と。。。 家族はみんな仕事をしている為ずっとつきっきりでの面倒は確かにみれないかと思います。 でもせっかくなついている子猫を見殺しにするなんて・・・ それに、この暑い中丸一日がんばって生きていてくれて、名前を呼ぶ声に反応してくれたって事は私たちが見つけてくれる事を望んでいて、もっと生きていたいと思っているのではないかと。。。 ただ、診ていただいた病院が遠い事もあり、まだお見舞いにも行けず、先生の方から連絡をいただける事にはなっているのですが、病状が回復していないと聞かされるのも怖くて、入院して2日たちましたがいまだ連絡をとれずにいます。 家族はみんな回復を祈っています。 前足が両方動かない子猫を飼うのは、やはり難しいのでしょうか? 子猫の神経が回復するとかはないのですかね? 本当に長くわかりづらい文章で申し訳ないのですが、お答えいただけたらうれしいです。 どうかよろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 至急!子猫の怪我について教えてください。

    朝起きたら子猫が右前足を浮かせていました。病院に連れて行くべきですか??金額、治療の流れなども教えてもらえたらと思います。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • あたらしい猫

    家には1匹の猫がいます。 年齢は3歳ぐらいで、おもちゃなどに興味がなくなってこなくなってきたぐらいです。 今日、母の友達の家の前で3ヶ月ぐらいの子猫が鳴いていたそうなので預かってきました。 さっそく先住猫に会わせてやってみたのですが、威嚇されてしまいました。 新猫は平気なようです。  私の親が学生のとき拾った子猫を大人猫に会わせてみたら、大人猫は子猫の頭にかぶりついて即死させてしまったそうです。 家にいる新猫も先住猫に殺されそうで心配です。 親は新猫を飼うことを許してくれました。 先住猫と新猫をできるだけ早く仲良くさせる方法ってありませんか? 新猫は大分落ち着いてきました。

    • ベストアンサー
  • ペットの猫が怪我

    うちんちには現在猫が、2匹います。 2匹とも外にだしていました。 すぐに家に帰ってくるからです。 ですがそのうちの1匹の猫が、人の家に入り、その家の庭にまいてある農薬を踏んでしまったっぽいのです。 近所に、大の猫嫌いの人がいまして・・・。 庭に猫が入ってくるだけで、猫の顔面にスプレーを吹きかけて、猫の顔をぐちょぐちょに原型を留めないほどにしたそうです。 (近所のおばさんが見たらしい) それでうちの猫の前足1本と後ろ足1本を、農薬でやられてしまいました。 もしかしたら、硫酸カリとかかもしれません。 肉きゅうが2倍以上に膨れ上がり、ぶよぶよで弾力がやばいほどに柔らかいです。 皮も薄くなっている感じです。 で、たまにうちの猫が舐めたり振ったりしてて、痛そうです。 親に言ってもお金がないし、治るはずがないとの一点張りです。 私はまだ中2で病院のお金なんか払えないし・・・。 でも、猫の手が痛々しいです。 まぁ普通に歩いているんですが、治る気配がないです。 どうしたらよいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 親猫が子猫を威嚇するのは、なぜ?

    母猫に、生後半年ぐらいの3匹の子猫がいます。 母猫は、生まれてからずっと、3匹の子猫に、お乳をあげ、なめまわして、 とってもかわいがっていました。 しかし、最近突然、母猫が、子猫3匹とも寄せ付けないんです。 子猫が母猫に近寄ると、口をあけ”シャー”と、威嚇します、おまけに前足で子猫をなぐる、なぜなのでしょうか?まるで、よその猫が自分の縄張りに入ってきたときに威嚇するように、我が子にも、同様に威嚇してます。 最近ずっとです。 思い当たることは、母猫が、後ろの片足を、怪我して、足を引きずっています。 たぶん、よその猫とけんかして、噛まれたのだと思います。 そのときからだと思うのですが、確かではありません。 母猫が、自由に走り回れない、苛立ちなのか、それとも、噛んだであろう猫(たぶん)が、最近、よく見かけます。そのとき、普通の”ニャーン”ではなくて、 うなる感じで、”ぐるぐる~~~ガ~~うぉ~~~”と威嚇しています。 うなって、威嚇するだけで、足の自由が利かず立ち向かっていけないいらだちなのでしょうか? 又、噛まれた、ために悪い病気でも《狂犬(猫)病とか?》 にでも、なったのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫と仲良くさせるには・・・・

    痩せっこちの子猫(オス)が庭に住みつきました。 最初は、威嚇し、すぐに逃げていましたが、 声をかけ、餌を置いてあげたところ、 10日位の後、突然、駆け寄って来て、すりすり、ゴロゴロ・・・・・ その日を境に、主人がコンビニに行くにも、線路の所までついてゆき、 お座りして帰りを待ち、ゴロゴロ~~、ごろ~~ん状態。 よくよく観察すると、前足に支障があるようで、病院で見てもらうと、 交通事故かなにかで亜脱臼と豆球欠損とのこと。 整復しましたが、無理でした。 手術(10万超!!)は、無理ですが、我が家の一員となりました。 しかし、我が家には、2匹の先住猫がいます。 ヒマラヤンのオス(去勢)は、あたらず触らす無視なのですが、 メス(避妊)のアメショーもどきが大変!! 新猫が威嚇するので、アメショーも本気で怒り、追いかけテレビの裏に追いやり・・・・・ かわいそうなくらい、追い回します!というか、チビが威嚇するから、先住猫が怒る・・・・ 先住猫になつかないのです。 アホなアメショーも、子猫に本気で挑む・・・・ これまでも、18年生きて、昨年大往生したチンチラを筆頭に、いろんな子猫ちゃんが着ましたが・・・・ これほど、てこづるのは初めて・・・・・ 賢い子で、トイレもすぐに覚えましたが、昼間は、テレビの裏から、ほとんど出てきません。 夜は息子の腕枕で安心しきって眠っています。 このような喧嘩の毎日では、あまりにもかわいそうで、 元のように自由気ままな外猫に・・・・とも思いますが・・・・ 不自由な前足を思うと、家猫で・・・・とも思うのですが・・・・・ なんとか、先住猫と仲良くさせる方法はありませんかね? よい方法があったら、教えてくださ~~い!!

    • ベストアンサー
  • 猫について。

    最近子猫を拾ったのですが、元々家に居た猫と仲良くできません。 家に居た猫が子猫を威嚇してしまって困ってます。 友達に相談した所、元々飼っていた猫が、別の猫を拾ってきた事で家出してしまったと聞きました。 今、子猫は家猫とは別の部屋で過ごさせてます。仲良くさせる方法を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 仔猫同士のじゃれ合い(ケンカ?)でケガをしたようです

    同じ誕生日の、生後約2ヶ月の仔猫(アビシニアン)を2匹飼っています。 (先住猫♂+3週間遅れで♀。兄妹ではありません。) この2匹が同居するようになってから今日で約10日目というところですが、 同居3日目あたりには、追いかけっこやプロレスごっこをしたり、グルーミングし合ったりして、 寄り添って眠る姿は、飼い主から見てもすっかり仲良くなった2匹に見えました。 いつものように、この2匹がプロレスごっこをしている時です。 先住の♂猫が、『ギャッ!!』と聞き慣れない悲鳴を上げたので、何事かと2匹に目を向けてみると、 ♂猫が♀猫に対してシャーーッとフいたかと思うと、逃げるように自分のベッドに走って行くのが見えました。 その時の走っていく格好が、どうも、足をケガした…?というように見えたので、慌てて♂猫の状態を確認しに行くと、 右前足を へ のように折り曲げたまま、ブルブルと小刻みに震えてうずくまっていました。 心配になって傷の具合を確認してみましたが、外傷は見当たりません。 骨折している風でもないようです。(素人目ですが、プラ~ンとしているようには見えなかったので) 歩かせてみると、右前足をかばって左前足だけでピョンピョンと歩きます。 明らかにケガを負ってしまったような様子がうかがえます。 先住の♂猫は、今まで一度も♀猫に対して威嚇をしたことがなかったので、 悲鳴とフいたこと自体にも大変ビックリしたのですが、 仔猫同士のじゃれ合い程度で、片方がケガを負ってしまうことなんてあるのでしょうか…? すっかり元気がなくなってしまった♂猫が心配でなりません。(♀猫は元気モリモリです) とりあえず病院に連れて行こうと思っています。

    • ベストアンサー