不動産のかきあげについて

このQ&Aのポイント
  • 不動産のかきあげとは、不動産購入の際に他の借金とまぜて住宅ローンを組むことを指します。ただし、この行為は不法行為とされ、銀行や不動産業者に対して営業停止などの処分がある可能性があります。
  • かきあげを行った場合、返済ができなくなると自己破産や競売の対象となります。この質問者の場合、かきあげによって組まれた住宅ローンの返済ができず、自己破産および免責を受けた経験があります。現在、残債務は1400万円残っており、銀行が競売手続きを始める予定です。
  • 保証人となっている相手が友人と質問者の実父であり、実父が亡くなっているため、質問者にも責任があります。一方、かきあげの存在を明らかにした場合、銀行や不動産会社の処分は不明ですが、質問者が残債務を逃れる材料にはならない可能性があります。裁判になる可能性もありますが、まずは専門家に相談することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

不動産のかきあげについて

4か月前に初めて知ったのですが 不動産購入の際、他の借金とまぜて、住宅ローンを組むことを 通称、かきあげと言うそうです。不法行為らしいです。 それを、やると銀行そして、不動産業者も営業停止などの処分があるので 、と聞きました。 実は、それならうちの主人が20年前に商売の資金繰りに困り、 機械代の借金と混ぜてもらい、住宅ローンを組みました。 その後、20年を経て、返済できなくなり、自己破産、免責をうけました。今年の4月です。 残債務は1400万です。銀行がなかなか任売や競売にもかけず、今日に至ります。 やっと、先日競売手続きにかかり(開始は来年2月ごろとのこと)、保証人さんが騒ぎ始めたところです。 保証人は友人と私の実父です。父は1年半前に亡くなりました。 遺産放棄していませんので、私も、責任を 免れません。 それで、ふと思い出したのが、かきあげげのことです。 父も友人もかき揚げとは知らず、ハンコを押したと思います。 これを明るみにした場合、銀行や不動産会社はどうなるのでしょうか?たぶん、逃げ道をすでに作成済みとは思われますし、いたくもかゆくもないことに、終わる可能性は考えられます。 それに、だからと言って、私たちが残債務を逃れられる、格好の材料にならないかもしれませんが、 もしかしての気持ちも捨てがたいです。 任意売却なら700万程度、競売なら5~600万で落ちると思います。 私のほかに相続人は、母兄弟の計4人です。 負担がたとえば、900万有ったとしましたら 友人450、父450として 私、母、兄、弟で450まんを担うということですよね。 友人は、900万を5で割ると思ってますが 違いますよね。 最終、折り合わなければ、裁判になるかとは思いますが、まだ少し先ですので まずはこちらでご相談させていただきました。 どんなヒントでもいいので、ご教授おねがいいたします。 素人の分かりずらい文章お許しください。補足いたします。

  • ds117
  • お礼率27% (26/94)
  • 融資
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

法律関係の内容で、しかも高額なので、弁護士へ相談することをお勧めする。 各自治体では無料法律相談を実施しており、弁護士が個別ケースに応じて適切なアドバイスを行っている。 あるいは弁護士会や各弁護士も無料法律相談を行っている。 まずはそちらへ行かれてはどうだろうか。 失礼ながら・・・。 >これを明るみにした場合、銀行や不動産会社はどうなるのでしょうか?たぶん、逃げ道をすでに作成済みとは思われますし、いたくもかゆくもないことに、終わる可能性は考えられます。 それに、だからと言って、私たちが残債務を逃れられる、格好の材料にならないかもしれませんが、 もしかしての気持ちも捨てがたいです ・・・暴露したところで、質問者さんは差し押さえを免れる代わりに、詐欺(刑事事件)で起訴されるのでは??(共犯または正犯として) 差し押さえられて支払いができなくても『逮捕』はされないけど、詐欺は逮捕される。 もちろん詐欺で得た利益は返さなければならない。 それでも逮捕される方が良いのか? (といっても、過去の不法行為を立証できる証拠もないだろうし、20年前ならまず時効成立済み) 連帯保証人の負う連帯保証額も、うーん。。。? 900万円を頭割りにするものではないのだが、それを踏まえて、敢えて頭割りで金額を出しているのかな?? 連帯保証人の一人ひとりが連帯保証額全額について責任を負うので。 友人450万でもないし、5で割るのでもないし、質問者の家族で450万でもないし。 このあたりも弁護士に聞いてみては。 「連帯保証」「連帯保証人」などで検索しても出てくる。 不法行為と時効と差し押さえと相続。 法律行為がざっくり4つ重なっているので、これはよーく専門家へ相談した方が良いですよ。

ds117
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしが、債務者ではなく、主人債務ではありますが。 そうですか、本人が違法と知ってか知らずか、休みの日に聞きたいと思います。 主人を詐欺でつきだすわけにもいきません。 もし、私の父が死んでないとしましたら 父と友人(正確には主人の元上司)の2分の1ずつの割合との理解から 私たち一族は2分の1のなかの相続割合に応じてとの判断なのですね。 いずれにしましても、来年の2月の落札価格をひいてのことなので それまでに知識を蓄えたうえで、弁護士さんに依頼する(費用はだれがが、また難しいですが) こととなると思われます。 あと1点、残債務支払ですが、私たちは大金をもってないので 分割での支払いを銀行さんにお願いしているのですが なぜ、友人は他の件でも、大変なんだ困ってるといいつつも 話し合いや、一括での支払いなど、積極的に動くのが、私にしたら理解不能なのですが 早く払えば、すっきりはするでしょうが、人の借金に、なんで意欲的なのでしょうか? 正義感とも感じません。わかる方おねがいします。

関連するQ&A

  • 不動産競売後の生活

    知人の話です。知人は自営業をしながら小さなアパート経営していたのですがアパートと家のローンが払えなくなりアパートとマイホームが不動産競売にかかり手放し競売後の残債務が2000万程あります。後サラ金に300万と公庫に500万程あります。今後、競売後の残債務は請求されると思うのですが中古住宅を購入しようとしてます。残債務があるのに中古住宅の購入ってできるのですか・・・

  • 不動産の競売について

    私の両親のことです。 父にはカードローン、住宅ローンなどに負債が約750万円あります。 また、両親は別居しており、私と母は現在2人暮らしをしています。 離婚は時間の問題です。そこで質問があります。   1.夫婦の共有財産である自宅を、母の反対を無視して  ローン会社側は競売にかけることができますか?(別居中)   2.「離婚しても父はローンを全額負担すると言っているし、私に借金は無い。  それに、家を出ないと父にもローン会社にも言ってあるから、  離婚後も競売されることはない」と母は言い張るのですが…。  そんな事がありえるのでしょうか?   私個人の考えでは、こちらの事情に関わらず競売になると思っています。 そこで競売になる前に、不動産屋に売る方法を薦めているのですが、 「私が正しい」と全く聞く耳を持ってくれません…。 このままでは二束三文で家を取られるのでは、と心配で夜も眠れません。   どちらが正しいのか、どなたか教えて下さい。

  • 元夫と共有で不動産を買い離婚後元夫が居住している。

    元夫と共有で不動産を買い離婚後元夫が居住している。 住宅ローンは主たる債務者である元夫が支払っています。 もう少しでローンが終わると言うときに支払いが滞って、信用保証協会が 競売をかけてきます。 私も元夫にかなりの額の債務名義を持っているので、夫の持分に対し 競売を掛け、私が落とすつもりでいました。 夫の税債務がいくらくらいあるか調べたら、200万ほどあり、 競売してもほとんど全部持って行かれてしまうので、私が競売をかけるのは はやめようと思いました。 どうしたものかと困惑している次第です。 ローンの残金は100万ほどです。 この不動産を購入するとき私の両親も頭金の一部を出しました。 こんな金額で競売にかかって手放すのは、悔しいです。 何とか、いい方法はないでしょうか? 教えてください。

  • 求償権を使いたいが・・・・・・・

    求償権を使いたいが・・・・・・・ 連帯保証人の立場です。 友人の住宅ローン保証しました。20年ほど経過したとき、事業の失敗に加え、事故に会われたようで、ローン返済が滞りました。 そのまま職も安定しないので、1400万がのこる状態で、破産し、同時廃止という形の、免責確定を受けれたそうです。 その後、銀行が競売にかけずに1年強、放置していました。 今年の2月にようよう、競売開始になりました。そろそろ落とす方が決まるかと思われます。 多分予想としては500マンで落札、残債務は900万あたりです。支払いますが、払っただけでもう何もかもが終わりでしょうか? 世の中には求償権なるものがあるそうですが、債務者の友人に裁判により、求償権を行使できますか? 友人は、職も今では安定したようですし、何より築25年の分譲マンションを取得したそうです。それはその人の親嫁息子などの身内が現金一括払いをしたようですが、名義人は友人本人ですし、不動産を持てているのが許せないのです。 裁判により、その不動産を競売にかけさせ、私が払うつもりの残債務回収をやることは無理でしょうか? もし可能ならば、法律事務所にて弁護士を決め、裁判をやりたいのですが、とれる可能性はどうでしょうか?割合としては期待できないのかできるのか、わかりましたら、行動に移したいので何らかの助言をお願いします。

  • 消費者金融と不動産について

    現在父が消費者金融に借金が300万程あります。土地と建物の名義が父3/5で弟が2/5です。不動産担保は銀行でしか入れておらず、銀行債務については弟と父とが連帯保証人になっています。消費者金融では連帯債務にはなっていません。 消費者金融で返済ができなくなった場合、不動産まで差し押さえられてしまうのでしょうか?弟が銀行債務については支払っていけば不動産まで取られることはないのでしょうか? また、父が自己破産した場合、不動産の父分の名義はどうなってしまうのでしょう?教えて下さい。

  • 不動産担保ローンの支払いについて

    父が消費者金融の不動産担保ローンで1200万円ほどの借金をして月に14万円であと8年ぐらいの支払いとのことでした。連帯債務者は、土地の持ち主の母です。父は他にも多くの借金があり、弁護士にお願いして、破産宣告(話がよくわからないのですが、任意整理かもしれません。利息制限法で戻りがあるかもと言っていました。)の申請をしているところでした。家は守りたいとのことで弁護士さんの勧め債権者の消費者金融と交渉して、母が代わりに払う(実質には父ですが)ということで破産の対象から外してもらうというようなことになっていました。 ところが父が急死しまして、支払いが困難になりました。私も、両親に頼まれるままにお金を渡していましたので、貯金もなく1ケ月14万の支払いはとてもできません(父の葬儀費用も私の会社の系列の会社からの借り入れでやっとできる状態です。) このままでは、競売をせざるを得ない状況だとは思いますが、私は毎月一定の給料はもらっている身なので、どうせ母が連帯保証人であるなら、私が亡くなった父の1200万の分の借金を不動産担保ローンで長期のローンにして借り替えて、もう少し金額でローン返済をしていくということは可能でしょうか?また本当は長くかかっても低金利で返していくことが望みなのですが、そういったローンを取り扱っているところはありませんか?自分は、自分からはローンをしようという気には絶対なかったので知識が足りません。お教えいただければありがたいです。

  • 私は、10年前に離婚した元夫の住宅ローンの連帯保証人になっております。

    私は、10年前に離婚した元夫の住宅ローンの連帯保証人になっております。 現在、元夫が返済が滞っており、私にも督促状がくるようになりました。1300万程、残債務があるようです。 裁判所から、不動産の競売通知が届きましたが、元夫は、競売の前に、任意売却の手続きを現在しているようです。 任意売却できたら、私の分の債務を優先して整理してもらうので、私には迷惑をかけないとのことですが、 今後、どのような流れになるのかがわからず、心配でなりません。 今現在、私は再婚しており、子供が二人おり、 現在住んでいる家を、今の夫と連帯債務で住宅ローンを組んでおります。  

  • 共有名義不動産への抵当権設定について

     20年以上前に兄弟3名が母所有の土地を贈与され土地名義人に3名がなった。  15年以上前に兄弟3名中、その土地に住んでいる1名(仮にAとし他をBCとします)から土地の上に住居を立て直すために銀行ローンを組む、抵当権を設定したいので承諾してほしいとの申し出があり、3名とも抵当権設定者としての手続きをした。(BCは連帯保証人にはなっていない)  今回、住宅ローン債務者Aが債務不履行により抵当物件(土地・建物)が競売となりましたが、競売金額がローン残高より少額で終わったようです。  以上の状況ですが、担保を提供したBCは1円の戻りもなく土地も手放すこととなりました。他に競売金額は土地売却分としてBCに何らかの税金がかかるのでしょうか? かかるとすればローン保証人になると同様に抵当権設定提供者(債務者以外の)となるのも恐ろしいことですね?

  • 外れたはずの保証人が保証人として扱われている

    24年前、主人が住宅ローンを組みました。その時、私の父と友人が連帯保証人になりました。 それから数年後、自営の商売がうまくいかなくなりローンが払えないときは、私も借りてまで返済していました。 いつかはと思いながらやっていましたが、良い時は来なくなり、わたしが外に働きに出ました。 それでも、払えない時が来て、ひと月の支払いが少なくなるようローンの組み直しをしてもらいました。 新たに保証人の判が必要ということで、私の父と友人には言いにくく、なりましたので私がなりました。 ですので、私と私の父がなったということです。 それで、今年の初め主人が事故にあい、仕事がまともにできてなくて支払いができないので破産、免責も受けました。 当然残債務は連帯保証人に来ます。はじめは、私たちにどのように支払うのか打診しては来ていました。それから、ずるずる日が経ち、半年が経ちます。 突然今になって、友人に内容証明が送られました。 連帯保証人だと、銀行が言い出しました。 私たちからは取れないから、初めの保証人を生かしていこうというところでしょう。 友人からは怒りの電話がありました。 素人判断で、うかつなことは言えませんから、黙ってますが、これは銀行の 文書偽造なのですか? 保証人変更をしたものの(10年前)、初めに交わした書類を有効にと変更できる物なのですか? 明るみに言い出したところで、銀行は交わせる手立ては打っているとは思いますが、法律に触れてはいないのでしょうか? 友人にどのように回答すべきか悩んでいます。

  • 離婚後の不動産の処分

    離婚後の不動産の処分 現在離婚裁判中です。 私が自宅に住んでいます。 妻は実家で別居中。 住宅は不動産の見積もりが3,200万円、公示価が2,300万円で住宅ローンの残債が1.500万円で残り8年間 私が債務者で妻が連帯保証人でお互い2分の1ずつの共有です。 私は売却したいのですが、妻が住宅の所有(住む)を主張して売却に反対しており売却することが出来ません。 妻が適正価格で購入出来ればいいのですが銀行からは8年では、1,500万円しか融資できないといわれたらしく。 1.500万円で譲れ、その代わり財産分与100万円と慰謝料は請求しないといわれましたが断りました。 裁判官からは、判決について、住宅をどちらかのものとする判決は出さない。 このままとするといわれています。 判決がでて、慰謝料を払う必要が出た場合、婚費10万円(養育費7万5千円)、住宅ローン12万円と支払うことは困難なので、妻に住んでもらいローンの支払いを頼むつもりです。 どちらにしても、住宅ローンの支払いは止めるつもりです。 相談はこの支払いをやめることについての問題です。 この場合なにか不都合な点はあるのでしょうか? 妻がわたしの代わりに支払らはない場合は競売になることがわかるのですが幸い不動産価値が競売となり、7割位とされてもローンを上まっているので債務は残らないと思います。 また、ブラックリストに記載され、住宅ローンを借りられなくことは理解しています。