• ベストアンサー

否定語が文頭に来る場合について

否定語が文頭に来ると、必ず主語と動詞は倒置されるとあったんですが、 Neither road will lead you to the park. Nothing will make her change her plan. などは倒置されてませんよね?  これは 否定語が文頭に来ると、主語と動詞は倒置される ただし否定語が主語として働いている場合、名詞を否定している場合は除くということでしょうか?

  • kirofi
  • お礼率72% (466/647)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>否定語が文頭に来ると というのは、本来、後ろの方にあったのが、前に出ると という意味合いです。 主語でもともと文頭にあるものは含まれていません。 「来ると」という日本語があいまいですね。

kirofi
質問者

お礼

回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

否定語が副詞句の場合に倒置が起きるわけです。主語が否定形のときに「倒置」したら文頭は否定形ではない動詞となり変ですよね?

kirofi
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • Noが文頭の語否定と文否定について

    Noが文頭に来る場合で、そのすぐ後の名詞を否定する語否定と動詞を否定する文否定がありますよね? これは自分で意味を訳してみて区別するしかないのでしょうか? 見分ける方法とかありますか??

  • 否定の倒置について、思ったこと

    こんにちは。否定の倒置について、ふと考えたことが あるので書かせてください。 よく文頭にNeverなどの否定語が来ると、(助)動詞SVと 倒置が起こりますが、これは強調のためです。 ただ、私的に疑問なのが、そもそもnever自体「決して~ない」 という0%の意で、倒置を起こさなくとも、これを使うこと自体で 強調しているように感じるのです。 不明確な質問なのは承知してますが、何かこれに関してお気づき のことがあれば教えてください。

  • 英語 倒置法

    文修飾、つまり述語動詞を修飾する否定副詞を文頭に出すと、助動詞も前にでますよね。この理由をある人が、   副詞は修飾する対象とできるだけ近くに置きたい。でも本動詞を主語の前に倒置すると主語が目的語のようになってるように見え、誤解を与える。だから助動詞を倒置する。    というものでした。ならば、場所方向の副詞でも、同じようにするべきではないですか。場所方向の副詞と共に使う動詞は、自動詞だけではないはずです。同じように他動詞もありますよね。なぜこのような違いが出てくるのでしょうか?    また、主語が、代名詞なら倒置しない場合や、代名詞と言っても人称代名詞のみ倒置しない場合や、否定副詞、程度副詞のときのように副詞に関係なく倒置する場合では、どんな違いがあるのでしょうか?

  • scarcelyが文頭に来ていたら

    Even now scarcely ( )( )( )( )( ) the problem. 1.about 2. been 3. done 4.has 5.anything 否定語が文頭にあると必ず倒置は起こるのですか?

  • 倒置の理由

    Neither do I. と So do I.が倒置している理由は何ですか? 同じ理由で倒置しているのでしょうか?Neither do I.だけなら否定を表わす語が文頭に出て倒置したとも言えそうですが、それは、So do I.では当てはまりません。それとも慣用句として理解するしかないのでしょうか?

  • なぜ文頭に来ているのですか?

    以下の文を例に質問させて頂きます。 Any information you can provide us will be very helpful. youの前にAny informationが置かれているのはなぜでしょうか? 超初心者の私の疑問としては You can provide us any information will be very helpfulになると考えております。 理由は ・初心者としては主語の前に文頭として置くのはBe動詞や助動詞のみだと考えているためです。 なぜusの後ではなく、youの前に置かれているのか教えてください。

  • 英語ではなぜ疑問文や否定文にdoを用いるのか?

    中学の英語で最初に習う動詞はbe動詞ですよね。(そうとも限らないかもしれませんが、いずれにしろ最重要動詞でありますよね。)そして、疑問文にする時は主語と動詞を倒置すると習います。ところが、haveのような一般動詞が出てくると、今度は語頭にdoを置くと教わります。 多くの中学生は このdoは疑問文や否定文を作る時に使うだけで、do自体は意味を持たないことに気付きます。 そこで質問ですが、英語ではどうして、一般動詞はbe動詞のように主語と倒置して疑問文を作ったり、否定文にする時 直接 notで否定できないのでしょうか?

  • どうしてこれは間違っているのですか?

    _____ do we hear such a beautiful voice. Seldom / Not /Rather / Almost という問題がありました。答えはSeldom なのですが、どうしてNotはだめなのでしょうか? ロイヤル英文法には、否定語が文頭にくると、必ず主語と動詞は倒置されると書いてあります。Not は否定語ではないでしょうか? また、ここでいう否定語というのは厳密に言うと、どういうものなのでしょうか? No は入りますか?

  • 否定の副詞が節の文頭にきたとき

    Looking back, it seems most odd that never once in all the years that I was at school was there any general discussion about careers. この文はnever once により否定の副詞が文頭にあるので倒置されてあると思うのですが、別に文頭にあるわけではなくてthat 節の初めにあるだけですよね。このようなパターンは初めて見たのですが、英語の文章では普通にあることなのでしょうか。 それと、that I was at schoolはthe years を修飾する関係副詞だと教わったのですが、whenやwhereのように修飾する語がある程度決まっているのに比べて、thatは何の特徴もないと思うのですが、どのようにすれば気づくことができるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 倒置について教えてください

    こんにちは。倒置についてなんですが、 happy became sheというような文を倒置でつくることができますよね? これは倒置の「補語+動詞+主語」の形に従って考えたんですが、 これが(元の文が)She became unhappy.だったら、unhappyを前に出すと、上の形のように unhappy became sheになるんでしょうか?それとも、「un」という否定の語がついているから、疑問文の語順にして unhappy did she became.になるんでしょうか? それから、 The man went nowhere.のnowhereを文頭に出して倒置すると、場所をあらわす副詞がついていて、しかもgoは自動詞だから「場所を表す副詞+自動詞+主語」の順にして nowhere went the man. になるんでしょうか?それとも、「no」という否定語がついているから nowhere did the man go. にするんでしょうか? すみませんが以上について教えてください。