• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親との会話を楽しめない)

両親との会話を楽しめない

noname#145962の回答

  • ベストアンサー
noname#145962
noname#145962
回答No.4

入院お疲れ様でした。 お元気なられてなによりです。 尊敬する両親も違った視点で見れば、ツッコミどころがない 面白味に欠ける人達だと捉えることもできます。 彼らに漫才的な要素を求めるのは、少々酷かもしれません…。 一方、ご自身が両親から精神的な自立をして、これまでの 関係性に変化が生じたのであれば心配する必要はありません。 今は、日常挨拶ができていればそれで十分だと思います。 いづれ、経済的に自立すれば状況も変わるでしょう。  

u583656f
質問者

お礼

優しいお言葉ありがとうございます。 経済的に自立というのは、自分自身が変わる大きなチャンスだと 思っています。 それまでこの気持ちは持つ続けたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会話の無い両親ってどうなんでしょうか?

    私は結婚3年目の専業主婦です。 結婚当初は、夕食時にテレビをつけずに2人で会話するようにしていました。 しかし、夫はその会話の時間が苦痛だったようで「今日誰と会ったとか、くだらない話はしないでほしい。経済とか投資、社会情勢とかの身のある話ならしたいが、君にはわからないでしょ?」と言われました。 それからは、夕食時には必ずテレビをつけるようにして、必要以上の会話はしないように心がけ、今では会話が無いことがちょうど良い距離感になりました。 しかし‥妊娠してから、このままでいいか不安になってきました。 子供が物心ついた頃、両親が夕食時にテレビを無言で見続けて、父親は家ではスマホゲームしかやらない、今日あったできごとも話せない、そんな家庭でいいのでしょうか。 父親が無口でも、母だけは明るく子供と接すればいいのかな、と思っていたのですが、夫は「妻と子がべったりで、自分が疎外感を感じるような家庭は嫌だ」とも言っています。 でも、このまま将来も妻と子に無関心でテレビとスマホしかやらなければ、いずれは「疎外される父」になってもしょうがないと思うのですが‥。 家庭に無関心で会話の無い父親でも、子供から尊敬されたら懐かれたりすることもあるのでしょうか? このまま夫の希望に合わせて家庭で無口な母になったほうがいいのか、父親に多少うざいと思われようと、くだらない話をするような母になるべきか、悩んでいます。 母の立場、子供の立場、父親の立場など、どの立場からでも「うちの家庭はこうだよ」とか、「こうすべき」などの意見をいただけたら嬉しいです。

  • 私の両親が悩んでいます。

    私の両親が悩んでいます。 主人の兄がガンで入院しました。 義兄(独身・実家暮らし)と私達夫婦はとても仲が良くお見舞いにもよく行くのですが、子供は幼いため私の実家の両親に事情を話してそのつど預けて行っています。 両親が事情を知った以上何をすべきか?と悩んでいます。 両親は義両親と連絡をとることは、かなりのショックを受けているのに何と声を掛けていいのかわからず躊躇しています。 普段会わない人がお見舞いに現れることで、義兄が病状について不安にならないか心配しています。(私達の結婚式以来10年ほど義兄本人と両親は会っていません。) ですが病気のことを知っているのに何もしないのもおかしいのではないかとも思っています。 双方の実家は遠いところにあるわけではないので、両親と義両親は私の出産時に会ったり、お互いどこかに出掛けるとお土産を買ってきたりと良いお付き合いは出来ていると思います。 こういった場合、どうするのが良いのでしょうか? 私も正直混乱しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • ちょっとイラっとする義両親の行動

    結婚して11年目の主婦です。 最近ちょっと感じた義両親のイラっとする話なんですけど… 私の実家は車で5分くらいのところにあります。 私の両親は何度も嫁ぎ先の家に遊びに来ていますが義両親は 私の実家に11年で5回程しか足を運んでいません。 仲が悪いわけではなく、たまに会うとお互いに話が止まらない 状態です。 でも、私の両親も「いつもお邪魔してばかりで申し訳ないから たまには来て欲しい」というんですけど一向になし。 ですので両親も前のようには行きにくいと言うんです。 何か用事がある、お歳暮やお中元を渡して欲しい時も私と主人 に頼みます。私の両親は持ってくるんですけどね… 昨年義妹が車で3時間程のところに嫁ぎました。 ここには2ヶ月に1度くらい行ってるんですよね。 そして3ヶ月ほど前に舅が手術で入院したんですけど、その時 手術の時には一日中付き添い、その後も数回私の両親は 車で2時間もかかる病院にお見舞いに来てくれました。 義妹の義両親はお見舞いに1度だけ…。 その快気祝いも結局主人が私の実家に持って行って終わりました。 昨日も義妹の嫁ぎ先に行ってきたと楽しそうに話す義両親を見て とても悲しくなりました。娘が可愛いのは分かるんですけどね。 せめて元気になったよと、顔を見せにたかが5分の距離を行っては くれないのかとイラっとしてしまうんです。 こういうものなんですかね…グチになってしまいました。

  • 私の両親から妻へのお見舞いが来ない・・・

    現在妻が手術をして入院中なのですが、夫である私の実家から妻へのお見舞いが届きません。妻の親や兄弟からはお見舞いは届いていて、私の両親から来ていない状況です。入院してから一週間、妻が入院することは私の口から両親へ伝えてはいます。また妻の入院はあと5日位を予定しています。 私の両親はかなり離れた遠隔地(1000km以上離れている)に住んでいます。普段はなかなか行き来することができず連絡は電話でのやりとりです。普段のやりとりは私が行い妻が連絡することはありません。両親の年齢は70歳代、そろそろもの覚えも悪くなってきている年代です。また、妻への意地悪とかではないと思います。 ここでご相談なのですが、夫である私は両親に連絡を取ってお見舞いを送ってもらうように言うべきでしょうか、それとも親では有りますが、先方の社会人としての判断を待ち何も言わない方がよいでしょうか。 ちなみに妻は今現在お見舞いが来ないことで、私の両親に”常識が無い”とあまりよい感情を持っていません。 夫としての今後の振る舞いについて、妻の視点、夫の視点どちらでも構いません。アドバイスいただける方よろしくお願いします。

  • 毎日顔合わせる人との会話

    仕事とか毎日顔合わせる人との会話は、難しくないでしょうか?ネタが切れちゃって。

  • 両親と面識のない彼女の実家に行くことについて

    彼女の実家に行こうかと思っていますが、その両親と面識が無く、行くべきなのか悩んでいます。 事情は下記になります。 先週、彼女が血液検査を受けてヘモグロビンの数値が基準の半分以下でした。頭痛がひどく会社を休んでいて、今週から出勤すると話していました。 ですが、今週になっても出勤しておらず(社内恋愛ですが部署が全くちがいます)、メールと電話を毎日してみても返信がありません。 入院はしていないと彼女から聞きましたが症状が悪化しているのかも、と心配になり、お見舞いに彼女が暮らしている実家に行こうかと思っています。 ですが、その両親と面識が無く、いきなりお邪魔したらご迷惑となっていまうのではないか、彼女も迷惑してしまうのではないかとも思い、悩んでいます。 (2週間前に彼女の両親と会う話を彼女にしており、彼女も了承しております) どうかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 夫のご両親との会話

    29歳のパート主婦です。子供はいません。 来月、新潟にある夫の実家に行こうか、と計画を立てています。 自分達の住まいは埼玉なので、お邪魔するのはほぼ一年に一度です。 夫のご両親はとても優しい人で、 「○○さん(自分)から沢山の協力を頂いて安心で心強い」 等の言葉を年賀状や暑中お見舞いで貰っています。 手紙だけではなく、仲良くお喋りもしたいのですが、 人と会話するときあれこれ考えてしまう性格なので、 去年お邪魔したときも緊張して何をどう喋ったかよく覚えていません。 そして夫も無口な人間なので、質問に応えるくらいしか喋っていなかったと思います。 仲良く喋るためのコツ、などありますか? そして昨年は手土産に小さいフラワーアレンジメントを持っていきました。 今年も自分のお給料から買って、渡したいのですが、 夫は「親は花になんて興味ないし、無駄遣いするな、って言うだけ」と批判します。 感謝の気持ちを伝えたいし、昨年は喜んでくれていたと思うのですが……。 夫と意見が食い違っても、お花渡して大丈夫でしょうか。

  • 夫婦の会話

    いつもお世話になっているものです。やはり夕食でしょうか、われわれ夫婦がゆったりと顔あわせる時間は。毎日毎日くりかえされる夕食、なにを話したらいいか、ネタも尽きるというか。新鮮な付き合いならまだしも、毎日一緒のもの同士ですし。仕事の愚痴なんかは、いやでしょう?晩酌しますので酒がはいると愚痴にはしりやすいので気をつけてます。まだ新婚です。会話なしも異常ですよね。僕はかみさんが嫌いでないですよ。新婚で会話の少ないというのもなんだか。共通の趣味もないです。みなさん、どうなされていますか。

  • 専業主婦です。夫婦の会話について教えてください。

    こんにちは。 私は5ヶ月の娘を持つ専業主婦です。 最近、夫との会話のネタがなくて困ってます。 そもそも、夫は自分からたくさん話す方ではありません。 会社での話も、私から聞いても「別に何も」って感じで、あまり話してくれません。 私が話を振って、そこから会話が広がっていく感じです。 子供ができるまでは私も働いていたので、話のネタは色々ありました。 今やっている仕事の内容とか、職場での出来事、通勤時の出来事、飼っている犬のことなど。 特に職場での出来事が多かったような気がします。 割と夫も興味を持ってくれて、会話も盛り上がっていたと思います。 しかし、仕事をやめて専業主婦になってから、人に会うことがなくなったので会話のネタが激減です。 夫が仕事に行っている間の娘の様子を話したりはしますが、まだ5ヶ月、寝てる時間も長いし毎日劇的な変化があるわけではないので、短時間で終わってしまいます。犬の話も同様。 ここ最近、娘と犬の話を除けば、後はほとんど朝青龍や安部政権の不祥事問題など、ワイドショーネタばかり話しているような・・・夫は朝青龍ネタは好きなようですが、なんか悲しいです・・・。 どうにか、会話を盛り上げたいと日々考えているのですが、難しいです。 そこでお聞きしたいんですが、専業主婦の奥様は、旦那様とどんな会話をしていますか? 会話を盛り上げるべく、努力していることはありますか? また、旦那様方は、どんな話題が楽しくて、どんな話題がつまらないですか? よろしくお願い致します。

  • お見舞い

    同居している私の義父が先週、手術の為入院しました。特に命に関わるような病気でもなく、術後も順調であと1週間ほどで退院できそうです。入院したのがお盆だったため、お盆には実家には帰れませんでした(義父の入院の為と伝えました)。実家の両親より、お見舞いに行きたいと連絡があったのですが、このような場合は義両親には、見舞いに来る旨を事前に伝えた方が良いのでしょうか?事前に伝えると、おそらくは「病院も遠いし、もうすぐ退院だからいいよ」と、やんわり断られると思い、伝えずに見舞いに押しかけるのは失礼でしょうか?やはり、きちんと事前に伝えて、「両親がそれでも来たいと言っているので」と言ったほうがよいのでしょうか?実家の祖母が入院したときは、義両親がお見舞いに来てくれた事もあります。