• ベストアンサー

台形ねじ 駆動トルク

今回台形ねじを用いてある物質(10kg)を動かそうとします。 この物質を動かそうとするには台形ねじを回転させる必要があると思います。 そこで台形ねじを回転させる力は駆動トルクを求めて、そのトルクが出せるモータでも使用したらいいのでしょうか? 物質の質量は今回は関係しないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  そうですね。 そのトルクを求める時に物質をどの様に動かすかを考えないといけません。 1時間かけて1m動かす場合と、1秒で1m動かすのでは必要なトルクが大きく異なります。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ocean-ban
  • ベストアンサー率30% (122/394)
回答No.1

質量10kgのものを動かしたいわけですね。 水平or垂直? 物体と摺動部の摩擦係数は? 動かす場合の加速度は? いろんな条件で変わります。 必要なトルクは質量に比例します。関係おおありですよ。 台形ねじの径、ピッチ、材質、仕上げの程度等により効率も変わります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 台形ねじによる送りねじ機構の計算の仕方について

    私は大学のロボコン部に所属しているものです。 今回ロボットに30度台形ねじを用いた 送りねじ機構作りたいと考えています。 ここで、送りねじのトルクと送り速度についての 計算式を探しているのですが、 ボールねじでの計算式は見つかりますが、 台形ねじでの計算式が見つかりません。 そのため、ボールねじと仮定して計算し求めた必要な値と、 台形ねじの効率を求めてモータのトルクにかけた値を 比べてモータを選定しようと考えているのですが、 その考えは正しいでしょうか? ちなみに、送りねじはロボットアームの移動に 使用したいと考えています。 また、台形ねじの効率は0.3ぐらいと 書いてあるのが多かったのですが正しいでしょうか? 以上2点について解答をよろしくお願いします。

  • 駆動ネジについて

    簡単なリフト設計に当り、ボールネジを使用するか台形ネジを使用するかの検討、資料を探していたところ、 以下のようなネジ式エレベータを発見しました。 http://www.nichiele.co.jp/product/osctm/index.html 技術輸入先 http://www.ntd.se/ エレベーターに使用しているぐらいですから相当回転数(送りスピード)が出せそうですし、自己保持も出来るようなのでが、このようなネジを入手できないものなのかお教えください。一体どんなネジなのでしょうか? ちなみに私が探していたネジの条件は、 荷重約300kgを2000?/分程度のスピードで昇降させ、自己保持機能がある台形ネジのようなものを探していました。 ボールネジでは保持機能がないのが問題で。台形ネジではスピードが出せません。 どなたか駆動ネジの知識をお持ちの方お教え願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 こんな特徴です http://www.nichiele.co.jp/product/osctm/index.html

  • モータの駆動トルクと負荷トルク

    モータの駆動トルクと負荷トルクがわかりません。 駆動トルクはモーターが生み出すパワーで、 負荷トルクは負荷を動かすために必要なパワーでしょうか? よろしくお願いします。

  • 台形ねじの負荷荷重

    お世話になっております。 メートル台形ねじを使用したリフタ機構のようなものを検討しています。 台形ねじの駆動時は、20N程度の負荷で回転させますが 台形ねじの停止時に、100kNの衝撃荷重が掛かります。 いろいろと調べていましたが、駆動時にはPV値を算出して評価する方法を見つけましたが、今回の場合停止時には大きな荷重が掛かりますが、駆動時は停止時に比べると、大した荷重ではありません。 そこで、機械設計便覧の台形ねじのせん断強さの計算式として 0.768*3.14*dPzτN とありました。 d:おねじ径、P:ピッチ、z:接触しているねじ山数、τN:許容せん断荷重 通常、おねじは鋼、めねじは銅合金で作られる事から、めねじ基準で 算出するようですが、上記のような使用方法で繰り返し使用したいのですが 単純にせん断荷重のみで検討して、良いものでしょうか? ちなみに、上記式より自分なりに 0.768*3.14*50*8*10*15 = 144kN (軸S45C、ナットBC6(CAC406) と見ました。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 必要トルク

    市販されている手動リフタ(台形ネジ式)に100kgの荷重を載せて使用する場合に、必要なトルクを計算し、適するハンドルの大きさを選定したいのですが、手動の場合の必要トルクの計算の方法が分かりません。 勉強不足でお恥ずかしいですが、アドバイスお願いします。 計算結果、条件を満たすハンドル径が大きくなりすぎる時(最大φ300くらいまで)には途中でギアにて減速させるような事も必要かと考えています。そのあたりのアドバイスも頂きたいです。 使用するリフタの仕様は以下のとおりです。 台形ネジ軸径:φ14 リード:3 ストローク:200 その他、計算に必要な条件あればお願い致します。 皆様、ご親切にありがとうございました。 今回は、摩擦角、リード角の算出方法も記載してあった回答(1)様の資料を参考にさせて頂き、回答(3)様の答えと同じような数値になりました。 計算については以下のとおり行いました。 p=リード(3mm)、D=ねじ有効径(φ12.5)、Q=推力(100kg)、μ=摩擦係数(0.15)、 T=トルク、F=力、30°台形ねじ頂角が2×βとし、 摩擦角:θ=tan^-1(μ/cosβ)=tan^-1(0.15×cos15)=8.83 リード角:tanα=p/π・D=3/3.14×12.5=0.0764・・・なのでα=4.37 T=Q・D・tan(α+θ)/2=100×12.5×tan(8.83+4.37)/2=146.6kg・mm(0.1466kg・m) φ300ハンドルにかける力F=T/l=146.6/150=0.98kg 上記結果を導くことができました。 皆様、ありがとうございました。

  • ハイリード台形ネジの加工メーカ

    ボールネジなどを使用して、回転力を直進力に変換する機構はよく見かけますが、その逆に直進力を回転力に変換する簡素な機構を検討中です。しかし、ボールネジは転造タイプでも高価なため、台形ネジを使用して実現しようと考えています。逆動作なので、ハイリードでなければ駆動困難です。軸径D:φ1525で、リードL:1D3Dの台形ネジを製作して頂ける加工メーカをご存じの方は御連絡をお願いします。 また、製作上のアドバイスなども頂けると助かります。

  • トルクについて教えてください。

    トルクについて詳しい片、教えてください。 トルクは回す力ですよね。 つまりスパナでネジを締めるときはスパナの持ち手にかかる力とスパナの長さをかけたものがトルク・・ 加える力P(kgf)が大きいほど、また長さが長いほどA(m)大きくなる。 よってP(kgf)×A(m)=kgf・mとなるのはわかるのですが・・・ では例えばトルク40kgf・mがかかっているとします。これはスパナの長さが長くなれば二倍になる?いやそれとも1/2になるのでしょうか? そもそもトルクの意味が分かってないのかも。 ネジにかかる力が同じならば、スパナの長さが長くなればトルクは小さくてもよい。スパナが短くなればトルクは大きくなければならない。 ということは、例えばですね。長さ1mのスパナでネジを締める場合40kg・mが必要な場合、50cmスパナでは80kg・m必要? もう一つは、1mのスパナにトルク40kg・mがかかっている場合、このスパナの50cmの所には何kgの力がかかっているのでしょうか?20kg?それとも80kg? 更に質問。kgf・mをkgf・cmに換算する時は100倍するのでしょうか?それとも1/100? もしkgf/mなら単純に1/100ですが、いまいち分かりません。詳しい方。できるだけ詳しく解説、いや説明をお願いします。

  • 「3523 ネジ送りによる上下シフト駆動」の追加…

    「3523 ネジ送りによる上下シフト駆動」の追加質問 (2) ネジを使って質量M(kg)のモノを上下に駆動させる設計で、ネジを回転させるトルクとして以下の計算式が成り立つことを確認しました。   T=FL=Mg・tan(θ + φ)×d/2 この式は上方向にシフトさせるときの式になると思うのですが、下方向にシフトさせるときの式は、   T=FL=Mg・tan(θ - φ)×d/2 になるのでしょうか(自信ありません)?! 専門家の方、関係者の方でご回答、アドバイス等頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 駆動トルク 計算

    お世話になります。 駆動トルクの計算についてご教授下さい。 D=Φ1500 W=15tonの鋼製円筒物をΦ300MCナイロンローラで回転させたいと考えています。円筒物はローラにて両端支持(それぞれ2個のローラ上に45°程度の角度で積載)させ、支持片側に駆動モータ(チェーン駆動)で回転させる機構です。溶接などに使うターニングローラ機の様なものです。 計算にて分からない点は、 ?円筒物の慣性モーメント(イナーシャ)を求め、そこからモータ駆動トルクをどの様に計算しますでしょうか? ?円筒物の回転数は4rpm(12m/min)程度と遅く、加速時間の制約は特にありません。機械の種別により違うと思いますが一般的にどの程度を目安としていますでしょうか? ?ローラが回転する際、円筒物との摩擦により滑ったりする可能性があるかと思います。伝達効率が1というわけではないと思いますが、摩擦係数から伝達効率への換算はどの様にすればよいのでしょうか? また、MCナイロン vs 鉄鋼製の伝達効率の目安が分かりましたら併せてお願いいたします。 以上、初歩的な問題かもしれませんが、アドバイスのほど、御願い致します。

  • 台形ねじによる上下リスト機構

    こんばんは。 台形ねじによる上下リスト機構で相談があります。 仕様:軸:長さ1200mm(SUS304)    ナット部:MCナイロン+SUS(重さ1kg)    モータ:ACモータ(可変速+ブレーキ付)    ガイド:シャフトΦ12(2本)    スライド:オイレスベアリング    回転スピード:下り0.6m/min           上り4.8m/min 以上ですが、ねじによる鳴きの問題が出てくるということを聞いたのですが、その対策方法を教えてください。また、その他問題になることがあったら教えてください。