• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:田舎最高! と思う時。)

田舎最高!イベントや交通の不便さを乗り越えた便利さとは?

tebyoshiの回答

  • tebyoshi
  • ベストアンサー率21% (29/138)
回答No.9

夏はサーフィン! 冬はパウダースノーでスノボ! 春夏は絶景の山に登山!降り注ぐような満点の星空! 河原でバーベキュー! キャンプ! イベントやお祭り、観光地挙げたらもっとありますよ~(^^) 田舎サイコー♪

kuronano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どういう所にお住まいなのか激しく気になりますが……。 一応遊びに行く田舎、ではなく、住む田舎、の最高を聞きたいです……。

関連するQ&A

  • 都会と田舎どちらが住みやすい?

    住宅事情  都会 高層マンションの眺めは最高 田舎 広々とした庭付き一戸建ての窓からの絶景 交通事情 都会 電車中心で車は無理 田舎 車中心で電車は無理 物価 都会 店がいっぱいで安い 田舎 競争が少なく高い こういうのをいろいろ加味してどっちが 住みやすいか教えてください。

  • 田舎にあって、都会にないもの・・・

    最近、いろいろなことで故郷に帰ることが続いています。 その度に、住んでいる都会との違いを感じることが出てきます。 中でも、都会ではなかなか見かけないけれど、田舎では普通の物事というのが印象に残ります。 とりあえず思いついたままに、例を上げてみると・・・ ・隣組 ・肥溜 ・金鳥の錆びかけたホーロー看板 ・手書きのタクシー領収書 あたりですが、皆さんはいかがでしょうか。 田舎にあって都会にないもので、皆さんが思い浮かべるものを教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 田舎暮らしに思うこと

    関東の大学を卒業して6年が経ちました。卒業後すぐに実家のある田舎の会社に就職して、今は故郷の人口10万足らずの東北の町に親とは別に1人でアパートに住んでいます。たまに都会に住んでいる大学時代の友人らと電話で話す機会があります。そんな時、ふと、むなしさを感じることがあります。日常生活に追われて忘れていた別世界。楽しかった都会暮らし。一生俺はこの田舎で過ごすのだろうか。田舎に住んでいるという現実。この逃げられない現実をどうしたらよいのでしょうか。誰かおしえてください。

  • 田舎のいい所悪い所を教えてください

    田舎のいい所悪い所を教えてください 田舎のイメージといえば 身内以外受け入れない心の狭さ、閉鎖的、頭が悪い、結婚が早い、送料が高い 受験環境が無い、物が高い(家賃などを除く)、足腰が弱いなどが一般的だと思います 自分は電車も無くあの有名なポケモンすら放送されてないくらいの田舎育ちなのですが 物心がついたころから田舎が嫌いで仕方なくずっと都会に憧れていました 小中高とずっと都会の学校に行きたいと思っていました(勉強が好きだったので田舎の授業が全て退屈で競争相手もいなかったので) 田舎では受験に選択肢などありません(ほとんどの子供は何も考えず田舎の高校を出て就職します、女の子は仕事しなくても結婚すればそれでいいと親世代が思っている) 中学受験も高校受験も田舎以外の学校に行きたくて中学の先生はまともだったので頼んで色々勉強してたんですが親が絶対許さなかったので無理でした 高校は大学受験の知識がほとんど無い先生や受験仲間が一人しかいない環境でかなり苦労しました(もちろん受験するというだけで周りからは白い目で見られます) 志望校決定の時に偏差値が20下の大学を薦められました(その先生の言うことは全く当てにしていなかったので別によかったのですが) 大学は田舎には無いので仕方なく田舎を出ることを許されました 友達は田舎を出ることを許してもらえず進学できませんでした 都会に出るといいことばかりです、まず何にしても安い 娯楽費、交通費は田舎はバスで少し移動するだけで400円くらいするのに都会では150円前後でいけます、電気屋なども田舎は定価がほとんど(もちろん田舎の交通費が高い理由はわかっていますが) そのうえバイト代も高い(田舎は600円台が当たり前) 都会に出て時給800円が安いと言ってる友達に驚愕しました 電車、映画館、大学、図書館など田舎には無いものがある 田舎の人は電車は使わないので大学生で電車の乗り方を覚えました 田舎ではほとんど車移動で歩くことがほとんど無いので都会の方が健康的だと思います

  • 都会での対人ストレスの解消法

    私は田舎で生まれ育ち、大学の時に都会に出てきました。 その時から、田舎では味わうことの無かった、他人に対するストレスを多く味わい、そのストレスをどうすればいいのか悩んでいます。 最初は電車内などでの他人との近すぎる距離感にとまどい、10年近く経った今でも引っ越しや転職等で満員電車を避けるようにしているくらい都会の電車が苦手です。 それでも都会の混雑でイラだった人も多いのか、ちょっとしたことで一見普通の人に暴言を吐かれたり、睨まれたりすることもよくあります。 この間も、電車を降りる時にお年寄りがふらついたので手を引いて電車を降りたときに後ろの若い会社員に大きな声で「早く降りろよ!バカが!」と睨みつけられ、どなられました。 電車などでもふらついたお年寄りが立ってようが席を替わらないどころか、お年寄りの前の席が空いたらそこをものすごい早さで座ってお年寄りをにらみつける会社員もいました。 自分に非がなくても暴言を吐かれたり、舌打ちをされたり睨まれたりすることも多々ありますが、こういったことは田舎ではめったになかったのですが、こちらでは一見普通の女性でもそういったことをしがちです。こういった人たちはストレスが溜まっているからなんでしょうか。都会のみなさんはこういった人たちからのストレスをどうやって対処されているのでしょうか。 また満員電車や混雑した場所の不快感をどうやったら取り去ることができるのでしょうか。 私は最近こういった場所にいるとめまいのような脱力感で倒れそうになります。 また最近職場が変わり、常に不満を持っているような接するのが不快な人が多い職場になりました。 こういった人たちとストレスを溜めずに接していく方法を教えて欲しいです。

  • 田舎住まいの方々が車に費やす費用

    私は都会住まいの中年女性で、これまで車を運転したことがありません。都会では、車を持っているよりタクシーを使うほうが安いです。日常の移動は、鉄道、地下鉄、バスがメインですが、田舎では、そのように公共交通機関がないため、「一人車1台の生活」と聞くたび「すごい」と驚いてしまいます。 車1台買うのだって、新車なら最低100万円くらいかかりますよね。車種によっては数百万円します。それを家族分買って、税金その他の維持費を払い、ガソリンを給油し続け、と、いったいどれほど車に費用を費やしておられるのでしょうか。それから考えると、都会では住宅費用が高いですが、車が必要ないため、数年に1度の車の買い替え費用までトータルで考えたら、田舎住まいの方がお金持ちではないか、と思ってしまいます。田舎住まいの方々って皆さんそんなに所得が高いのでしょうか。それとも、都会では住宅以外にもっとかかる費用で、田舎では不要なものがあり、それらとトータルで考えたら結構トントンかそれ以下になるものでしょうか。 ちなみに私が最も多用している交通手段は「徒歩」つまり自分の足です。反対に、田舎では、歩いていると珍しがられる、とか、なんで歩いているの?と聞かれる時もある、と聞きました。本当でしょうか。

  • 田舎暮らしについて教えて下さい!!

    このたび彼の転勤で田舎に引っ越すことになりましたが、私はずっと都会で育ったため、要領がさっぱり分かりません。住むところを探しているのですが、車があるので駐車場2台付の物件を紹介してもらっています。でも、住むところから歩いていける距離に商店も、コンビニも何もない所に住むというのはどうなんでしょうか?そういう環境に暮らした事がないので、なんだか不安に思ってしまいます。 買い物も車で走ってスーパーがやっと一件。都会のように、お店同士の競争がない分、生活費は結構高いのではないでしょうか? また、病院なども車で行くことになるんですよね。風邪を引いても運転する事になるんですよね。田舎暮らしの方というのはそのようにしているのでしょうか? そのような不便な場所にしか新築のマンションがないみたいなんです。バスは6時頃終わっちゃうし、電車の駅はとっても遠いし。。。 あまりにも生活が想像できなくて。 どのような事でも良いですからアドバイス頂けたらと思います。

  • 地方出身者の田舎自慢

    東京在住です。大学時代から、地方出身者の友人・知人が増えてきました。彼らは、「東京は住みにくい、故郷が好き」と言う人が多いです。それなのに、卒業後は故郷に帰らず、東京で就職して住み続ける人が多いです。あるいは弁護士や公認会計士などの資格試験の勉強するだけでも、東京に住み続ける人が多いです。理由を尋ねると、「地方には仕事がないから」とか「東京の方が勉強しやすい」とか私に説明する人が多いのですが、それはそれで理解できます。でも、結局東京みたいな都会の方が何でもあって刺激的で楽しいから、田舎である故郷よりも、東京に住んでいたいという気持ちもかなり強いのではないですか?私としては、「東京に住みたくない」とか「仕事があるなら故郷の方が良い」とか「俺は~(故郷)出身でそれを誇りにしてる」とかお国自慢するのは、生まれてから東京に住んでいる私には不快なので止めて欲しいと思っています。「東京に憧れてやって来た」という気持ちが少なからずあるのなら、普通に「故郷も好きだけど、東京の方に憧れがある、東京の方が好きだから住みたい」と言えばよいのではないですか?皆さんどう思われますか? (補足: 失礼な事かもしれませんが、「在日韓国・朝鮮人の方の中には日本の悪口を言うのにも関わらず、故郷に帰らず日本に住み続ける人がいますが、それは何故ですか?」、という質問もよく見受けます。そんな時、「故郷にはもう生活基盤がないから」という答えが多いと思います。「それなら日本の事を悪く言わず、日本が好きと大人しく言えばいいじゃないか」と思いませんか?私は地方出身者のお国自慢する人に対し、同じ気持ちを持つ事があるのです。)

  • 田舎に住んでてつらいことを教えてください

    田舎に住んでいてつらいことを教えてください ・車が無いと不便 東京では数分に一本電車があり値段も安いが田舎は2時間に1本で異常に高い 免許も車もなく、将来免許を取る予定もありません ・店が少ない、高い 引っ越した当時驚いたのは前住んでいた場所と比べて食料品の値段が高いこと スーパーなのにコンビニと値段があまり変わらない、品揃えも悪い イオンなどの郊外にありそうな店もないし、ほとんどの店が6~8時に閉まります 外食も今までは安いチェーン店ですましていたのですが田舎にはもちろんそんなものはなく 個人経営の高い店が多い(安い店も探せばあるかもしれませんが) 本屋やレンタル店も無い(この辺は利用したい人はネット通販を使えとのこと) ・ゴミ捨てが有料(袋) ・家賃が高い 23区に住んでた頃は駅コンビニ病院薬局スーパー郵便局銀行全てほぼ徒歩一分 1Rロフト風呂トイレ付きで4万5千円だったのに 今住んでる場所は周りに何もないのに同じ値段(駅が近かったとしても何もないんですけど) 周りの人の家も一人暮らしなのに広い部屋の人が多いようで 部屋を探した時も狭くて風呂トイレ無しで安い部屋という選択肢がありませんでした 家の中身はどうでもよく立地条件、家賃が一番の自分にはつらい ・娯楽が少ない、高い 遊びに出かけようとすると都会の1,5~2倍くらいします カラオケでは最新機種がなかったり、イベントやオフ会、コンサートにも楽に行けません 田舎なんかに住んでるのに遊ぼうとするほうが悪いのかもしれませんが ・時給が安い バイトの基本が700円~800円、田舎は収入が少ないのに支出が大きくなるようです ・臭い 工場などの関係でとにかく外が臭い ・人がほとんどいなくて寂しい、街灯が無い 今まで都会でも夜道は暗いと思ってましたが比較にならないほど暗く怖いです 外は昼でも駅前でも活気はほとんどありません 田舎に住んでる人はこの辺をどう感じて生活しているのか気になります 我慢しているのか、このつらさ以上にいい部分があるのか、逆にこれらが好きなのか このほかにもつらいことや、反論などあれば教えてください 田舎を悪く言うつもりはなくただ田舎に引っ越して単純に感じたことを書いてみました

  • 住んでいるところが田舎過ぎて辛いです。

    住んでいるところが田舎過ぎて辛いです。 車がないとまともに移動ができないくらいの田舎で、やる気が出ません。 いままでバスや電車が身近にありよく利用して生活していたので とても不便に感じるし、なにも出来ないような錯覚を覚えます。 大学生の頃は、入りたくてはいった学校ではなかったけれどせっかくだから といろんなボランティアや行事等に参加して割りと楽しく生活していました。 今思えばバイトもしておけばよかったと後悔しています。 引っ越しを考えるのですが勿論そんなお金もありませんし、 ハローワークにも行くのですがなかなか仕事が見つからず 通うお金も無くなりそうです。 親とは大学の時に散々(やめるかどうかで)もめて、それいらい関係は あまりよくなく、頼れないし頼りたくもないです。 今は家の手伝い(家事など)をすることで家に住まわせてもらってる状態です。 ここからが質問なのですが、 最低限の荷物だけ持って大学付近(都会)に行き、ネカフェなどに 止まりつつバイトをしようと思っているのですが、きちんとした住所がないと パートやバイトは雇ってもらえないのでしょうか? このままいてもだらだらと人生を送ってしまいそうで怖いです。