• ベストアンサー

身近にある時計について

身のまわりで、多くの人が目にする、利用するであろう時計の中で、少しでも「不便だ」と感じたことがありましたら教えてください。 例えば、「長針と短針の長さの差があまりなくてパッと見わかりづらい」「しっかり見える角度が限られている(死角が多い)」など。 「レストランの時計がデザイン性が高すぎて読み取りにくい」とかは趣旨と違います。 「よく見るあのタイプの時計、実は使いづらい・・・」といったことが聞きたいです。 協力お願いいたします。

  • akumo
  • お礼率88% (46/52)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.3

今自宅で使っているのがカインズホームブランドのもので時刻セットは毎日午前1時です。 でもってずれていなくても一度12時のところまで進んだ後、改めて1時**分にセットされます。 他のものも大体似たようなものと記憶しています。 セット時刻はまちまちのようですが・・・・ 自分の場合はまあ、夜更かしの警告代わりになっている部分もあるのですけどね(苦笑) もう一つ持っているのがデジタル式です。 コレは自動車用品のもので本来は両面テープでダッシュボードに貼って使うタイプです。 (アルミ板の足をつけて卓上用として使っています) こちらはたまに受信中のマークが出ているらしいのですが特に修正中、というのは意識というか目撃はしていないです。 (利用頻度の低い部屋に置いている、というのもありますが) いつ見てもちゃんと時刻を表示しています。

akumo
質問者

お礼

わざわざありがとうございました。 参考にさせていただきますね!!

その他の回答 (3)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.4

>私は、駅の時計には今のアナログ時計より電光掲示板のデジタル時計のほうが向いているのではないか、という提案をするつもりですが、 これは併用が望ましいのではないかと思います。 アナログなら視覚的にあとどのくらいの余裕があるとかを瞬時に捉えることができますが、 デジタルでは予定時刻までの計算をしないといけません。 キッチンタイマーなら全部「分」表示なので簡単なのですが、時計となると「時:分」で・・・ 私はアタマが悪いのでアナログ時計の無い乗り場で 時刻表見ながら計算していて乗り遅れそうになることしばしばなのです(笑) さすがに駅で視認性の悪い時計というのはあまり見かけません。 回答でなくてすみませんでした。

akumo
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました!! アナログ時計のない乗り場というのはメトロのことですか? メトロはデジタル時計だと聞きました。 参考にさせていただきます。

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.2

アナログ式の電波時計ですね 自分の家にもあるのですが・・・・毎日一回時刻を自動で合わせなおします。 でその場合1~2分ぐらいでしょうか?針がぐるぐると回って『時刻が判らない空白の時間』が発生してしまいます(汗) (電波の受信状況によってはもう少しかかります) コレがその部屋にいないときとか就寝中など時計を見ていない間に行われるのでしたらいいですけど 目の前でやられると少々困ります。 実際には再セット作業の設定時刻を知っているので大体の時間はわかります。 なので実害はないといえばないのですが・・・・やはり戸惑います。(ノーマルタイプだと少々ずれていても現在時刻は出るわけで) ・・・・実家の父が『この時計は壊れている』と騒いだことも・・・ 同じ電波時計でも液晶のデジタル表示のものでしたら一瞬で終わりなんでコレはあくまでも指針式限定になります。 ですのでいつになるかは不明ですが、次に時計を購入するときは指針式ならノーマルタイプ、と決めています。 (時刻設定のマスターは携帯電話が基地局から受信しているのでそれを使っています)

akumo
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! うちの指針式時計は電波時計ではないので教えていただきたいのですが、 電波時計だとあまりずれないのに再セットの時はぐるぐる回るのですか? 再セットの時刻はいつですか? 再質問すみませんm(_ _)m

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

質問の趣旨や、困っている点がわからないので頓珍漢な答えになるかも知れないですね。 文字盤に何も書いてなくて、何時だか分からない時計 時間が非常にアバウトだし、曇った日には時間が分からない公園の日時計

akumo
質問者

お礼

回答ありがとうございました!!頓珍漢だなんてとんでもない! 例えば、回答者様もおっしゃるような文字盤に何も書いていない時計、ギリシャ文字の時計とかがもしも駅とかにあったら困りますよね。そういった事柄の改善策を考えて、より生活しやすくなる方法を提案しよう!という課題があるのです・・・ 私は、駅の時計には今のアナログ時計より電光掲示板のデジタル時計のほうが向いているのではないか、という提案をするつもりですが、それだけでは足りなくて・・・ 逆にデジタルで困ったこととかも分かるとレポートが深くなるので嬉しいです(>_<) 

関連するQ&A

  • 時計の長針と短針

    アナログ式の時計って 必ず長針が短針より上にありますよね。 何故ですか? 長針のほうが短針よりもよく動くからなんでしょうけど、もしも長針を下にしたらどんな不都合があるのかというところまで聞きたいです。 長針が文字盤から浮いているために、見る角度によって何分だかわかりづらいことが多いので聞いてみました。

  • 時計の問題

    算数でわからないところがあります>< 時計の問題なのですが、、 もし理解できるかたがいらっしゃったらよろしくお願いいたします: 七時と八時の間で 時計の長針と短針のつくる角度がはじめて44度になってから 再び44度になるまでにかかる時間は?  答えは  (44+44)÷(6-0.5)=16      16分  です。 これしか解説になくて、よくわかりませんでした: 長針と短針がそれぞれ一分あたりに進む角度は分かっています。 よろしくお願いいたします

  • 時計算について

    http://yslibrary.cool.ne.jp/sansub2001.html ここの例題3ですが、差が210になるときはこれは短針が動いて長針と作る角が90°になるまえに すこし角度ができてしまうので正確には210ではないように思うのですが・・・? 210で正しいのでしょうか?

  • 中学受験の算数 時計の問題です。

    午前0時から正午までの間に時計の長針と短針の作る角度が90度になることを考えます。 長針と短針が90度になる時刻を全て加えると何時間何分何秒になりますか。 答えは、132時間0分0秒です。 地道に長針と短針が90度になる時刻を出し、それらを足し合わせる方法ではないやり方を教えてください。わかりません!

  • 時計の長針が短針に重なり、更に追い越すのはなぜ?

    変な質問かもしれませんが、ふと思ってしまったので質問させてください。 時計でなくとも良いのですが、一番聞きやすいと思いこれを例にとりました。 長針と短針、角度で表す事ができますよね。長針がだんだん短針に近づいてくると、角度もだんだん少なくなってきます。そして、11時59分辺りでしょうか、角度も1度位になります。 そして時計は進み、針は更に狭まり、1度の次は0.9度になり、更に0.1度になると次は0.09度、、、そして、数字は無限ですから、永遠にこれを繰り返していってしまい、いつになっても角度0ゼロにならないのではないかと心配してしまいます。 しかし、何事もなく次の瞬間には時計の針はカチっと重なり、その後長針が短針を追い抜いていきます。 また別の表現方法で、例えば、普通の時計で針が重なって見えてしまう程の角度の狭さでも針を十分延長すれば先の方では大きく離れてる事でしょうし、その先の方までも重なる位の角度の狭さになっても更に宇宙規模の数万光年の長さになる針ほどに延長すれば、今尚延長された先の方は大きく離れているだろうと思いますし、(これを繰り返せば永遠に針は重ならないようで心配です) なぜでしょうか、説明がわかりづらかったかもしれませんが、解る方いましたら教えてください。

  • 時計問題

    「短針(時針)は長針(分針)の動きにともない連続的に動き、長針は秒針の動きにともない連続的に動く12時間制の時計がある。この時計において3つの針の角度が完全に一致するのは、0時0分0秒(12時0分0秒)のときのみであることを証明せよ。」 お願いします。

  • 時計算

     一日を20時間、一時間を72分として、添付した画像のような時計をつくりました。現在、この時計は8時をさしています。 問題)8時から9時までの間で、長針と短針が重なる時刻は何時間何分ですか。 長針は一分間に360÷72=5度 短針は一分間に36÷72=0.5度 この時計の一区切り36度 それが8こで288度 あとは5度と0.5度の差でこれをうめればいい この解説はわかるのですが、疑問に思うことがあります。 それは一区切り(たとえば10から1までの間) これは一時間に短針が進む距離ですか? この時計は、一日20時間 だとしたら、一区切りは2時間分になる さっきの短針が一分間に動く距離を36度÷72とした この式がひっかかります。 普通の時計なら一分間に動く短針は 一時間で30度うごく よって一分間で動く距離を求めるには60分で割ればいい この時計の短針も一時間36度動くなら、この時計は一時間72度なので 72で割ればいい しかし、この時計の短針は 2時間で36度動くと考えると、150でわらなければいけないのではないか? という疑問がわいてきます。 なぜ一時間36度になるのでしょうか? どこで勘違いしているのでしょうか? おしえてください。

  • 公務員の問題ですが、

    公務員の問題ですが、 時計A、Bがあり、Aには現在の時刻、Bには30分後の時刻が表示されています。 時計Aにおいて長針と短針がなす角度と、時計Bにおいて長針と短針がなす角度とが等しくなるのは、 12時間に何回あるか。 ただし、長針と短針がなす角度は、0度から180度の間で考える。 詳しく解説していただける方、 よろしくお願いします。

  • 数学の問題について

    数学の問題について質問です。 「Aが朝時計を見ると午前8時台であり、かつ時計の短針と長針のなす角度がちょうど180°だった。午後にもう一度見ると、その時計の短針は、朝見た時の長針の位置と丁度同じ位置にあった。」 という問題なのですが、この解説を見てみると 時計の短針と長針のなす角度の関係より、6x+180-0.5x=240 とあるのですが、この‘240’が何を指しているのかが分かりません。 ややこしいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 小学4年算数の問題です

    教えて下さい ちょうど3時に時計の短針と長針でできる角のおおきさは90°です 次に短針と長針でできる角のおおきさが90°になるのは3時何分ですか この問題の解説に次のようにあります 次に90°なるまでに長針は短針より180°多く進むので  180÷(6°-0.5°)=32 8/11  どうして 1分間に進む長針6°と短針0.5°でわるのですか? 教えてください 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう