• ベストアンサー

金属の原子間距離や配位数について

現在私は、大学院にて研究を行っているのですが、研究対象としているPt(metal)の原子間距離と配位数がわからなくて困っています。Ptに限らず金属結合の原子間距離や配位数がわかるHPなどあれば教えてください。

  • IS11S
  • お礼率28% (2/7)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

考え方、定義により同一金属原子間距離にも様々な値が与えられています。 例えばポピュラーな周期表サイトを挙げると、↓ http://www.webelements.com/platinum/atom_sizes.html このサイトには各元素の原子径、結合半径が載っています。

IS11S
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。htms42さんがおっしゃっているように原子半径が小さくなっているのはなぜなのでしょうか。もしわかるようでしたらご回答お願いいたします。

その他の回答 (2)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

#2です。 Ptの原子半径の数字を書き間違いました。 申し訳ありません。 × r=193pm ○ r=139pm #1の参考サイトに載っている値が135pmですから4pmのちがいです。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

主な金属の結晶構造と格子定数は化学便覧や辞典に載っているのではありませんか。 化学辞典(東京化学同人)には Pt:密度21.41g/cm^3    立方最密構造 a=392.3pm という値が載っています。 これから結合距離を出せば d=(a/2)×√2 です。 金属結合原子半径はこの半分です。r=193pmになります。 これは「化学便覧」(15章)に載っている値と同じです。 シュライバー・アトキンスの「無機化学」にも一覧が載っています。おなじ値です。 第4版の日本語版では1.9節 「原子パラメーター」にあります。 出典が書いてありませんが同じ表が第2版にも載っています。そこには A.F.Wells ”Structual inorganic chemistry、5th ed.”(1985) と書かれています。 金属結合の結合距離、原子半径は結晶構造が決まれば決まります。 イオン半径は結晶構造が決まっても決まりませんので何らかの推定が必要になってきます。 #1の参考サイトにある数値はPtに対して135pmです。 他の原子もいくつか見てみましたが同じように小さいようです。 どうして違いが出ているのかわかりません。 金属の原子半径については考え方の違いは入り込む余地がないと思うのですが。 doc sunday様はどうお考えでしょうか。

IS11S
質問者

お礼

非常に分かりやすく丁寧なご回答ありがとうございます。 今回は最も早く御回答下さった方にベストアンサーをつけさせていただきましたが確かに計算で出せばよかったと後で気づきました。 もっと頭を使って研究をしろということですね(泣) ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 配位数について

    配位結合における配位数について質問です。 配位数は中心となる金属イオンに固有で、 2,4,6となることが多いとならったのですが、 それはどうしてですか? 4の場合は非共有電子対が4つの配位子からひとつづつ、 計4つ提供されるので、中心原子の最外殻電子は8個となって 安定するのはわかるのですが、 2、6の場合がわかりません><。 教えてください・・・。

  • 金属配位能について

    金属配位能についての質問です。 金属と、配位能を有するunit(例えば、Znとピリジン環)間での結合能力の強さを見積もり、金属種によるその変化を定量的に評価したいと考えています。 評価法、値が載せてあるデータベースなど、どんなささいなアドバイスでもありがたいので、よろしくお願いします。

  • 配位結合について

    ninnyといいます。配位結合について教えて下さい。 空軌道を持つ原子は全て中心原子に、非共有電子対を持つ原子・化合物は全て配位子になることが出来るのでしょうか? 普通(?)の結合では電気陰性度の差が結合の強さに関係してきますが、配位結合でも関係していますか? 配位子になるのはアンモニア(N)・水(O)と電子陰性度が高いものが有名だからそうなのかなと。 それとも、配位結合の結合の強さは別のものが関係してるのでしょうか? 以上のことを教えて下さい。お願いします。 それか、参考サイトがあれば教えて下さい。自分でも探したんですが、見つからなかったんです。。。

  • Coの配位数

    フタロシアニンの構造の中心の4つのNにCoを配位結合するときCoの配位数は4です。 別の配位化合物ではCoが6つのH2OかNH3と結合していた記憶があります。そのため、Coの配位数が異なっていてもいいのかというのが疑問です。 Coがとれる配位数は4,6以外にもあるが、とれる数は限られているのでしょうか?極端な話Coに100個何かが配位するということはないのでしょうか? 配位の概念があまり分かっていないんだと思います。よろしくお願いします。 ウィキペディア:フタロシアニン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%B3

  • 配位数・配位子・配座数って

    タイトルのまんまなんですが、この3つの違いが良く分かりません。 配位子は「化合物」で残り二つは「数」を聞いてる、位にしか…(汗) 前期試験の過去問の解説に「配位数は配位子についてでなく金属について言う」と書いてあったのですが、その意味が分かりません(ノД`) ポルフィリンhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%B3 の配座数が4、配位数が6という理由も併せて教えてもらえないでしょうか。お願いします!

  • -NH2はなぜ重金属と配位結合するのにナトリウムとかカルシウムとしないのですか?

    -NH2のNは非共有電子対を持っており重金属イオンと配位結合しますよね。重金属イオンとは配位結合するのにナトリウムイオンやカルシウムイオンと配位結合しないのはなぜですか?きっと重金属イオンは大きいからと思うのですがもう少し化学的な理由が知りたいです。お願いします。

  • 配位数について

    アンモニア一つに水素イオン一つが配位して、アンモニウムイオンになりますが、 銅イオン一つには、アンモニア4つ、 銀イオン一つには、アンモニア2つ、 など、金属イオンによって配位するアンモニアの数が違うのは、なぜなのでしょうか。 高校レベルでは、これは暗記することなのでしょうか。

  • Alの配位数

    某参考書にAlの配位数は各金属イオンの種類に応じて決まった値をとるとあり、そこにAlの配位数は6と書いてあったのですが、酸化アルミニウムとNaOHの反応で生じるNa[Al(OH)4]では配位数ではないのかと思ったのですが、どっちが正しいのでしょうか????

  • O,O配位

    二座配位子でO,O配位がありますよね。 OとOHも用いたO,O配位ではOと水素が解離したOHで金属イオンと結合するらしいですが、 Oは2重結合しているため、金属イオンと結合できないと思うのですが、 どのようになっているのか教えてください。 回答待ってます。

  • 原子価結合法について

    Pt2+の四配位錯体はdsp2の混成軌道を形成し、反磁性です。原子価結合法で錯体の電子配列をどうやって示せばよいのですか。また、なぜ反磁性になるのか教えて下さい。よろしくお願いします。