• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無口で人が苦手な人でも営業職に転職できますか?)

無口で人が苦手な人でも営業職に転職できますか?

evergreen1974の回答

回答No.2

以前7年間、広告の営業をしていました。 転職はできるでしょうが、続くかが問題ですよね。 人が苦手というのは、なぜでしょうか? 無口に関しては、 営業先でベラベラと自社の商品やサービスの紹介をするより・・・ 顧客の話しをしっかり聞いて、ニーズを読み取り反映できるようであれば、 逆に良いセールスマンになれるかと思います。 販売と営業は違います。 質問者様がおっしゃる通り、 販売はその商品を必要な顧客が買い求めに来る。 売れる商品であれば、営業センスは不要です。 しかし営業は、自分も商品も売り込みが必要です。 その点をはきちがえていると、こんなつもりじゃなかった…となります(笑) 売る商品に関しては、これが良いとは一慨に言えませんね…。難しいです。 自分で本当に良いと自信を持って営業できる商品・サービスを選ぶことが大切です。 保険は大変ですよ。知人が何人か保険会社に努めていますが、 大きなお金は動くし、マメな行動も必要だし、 生死に関わる問題だから非常にデリケートだし、 保険会社の乗り変えをお願いするにしても面倒がられるようで 最初は皆苦戦していました。 しかし、顧客の人生を応援する、数十年に渡り長くお付き合いすると考えれば、 素晴らしい職種だと思います。 色々と資格も取れるみたいです。 営業職に就くと、色々と大変ですが、刺激も受けるので面白いと思います。 一度、飛び込んでみるのもアリかもしれません。 良い職場が見つかるとイイですね。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 営業職。

    宜しくお願いします。 今現在、転職して、人材派遣会社の営業職をやっている20代後半のものです。 前職は、IT系エンジニアとして働いていたのですが、雇用に関わる仕事をしたいと思い、経験を活かせる、技術職に特化した人材派遣会社に転職しました。 人材派遣会社の営業(テレアポ、飛び込みを中心とした”数”の営業)を、転職時ある程度予想していたものの、あまりの過去の仕事スタイルとの違いに戸惑いつづけている日々です。 転職時の当初の希望からズレ、人材紹介会社のキャリアコンサルタント職→人材派遣会社のキャリアコーディネーター職→人材派遣会社の営業職、という経緯で、現職に就いていることもあり、現在、中長期的な目標を持って、仕事に取組めていない状態です。 現在の一番の悩みは、 ・今の日々の営業数字を追い求めらざるをえない、営業職が、自分の将来の目標としているキャリアコーディネーター職に、役立っているのか? という点です。 何でも結構ですので、ご意見、ご感想ありましたら、返信お願い致します。

  • 営業職って

    営業職って 営業職をなさっている方々に質問です。 営業ってどうやってされているのですか? 私は今まで事務職ばかりだったので、全く想像が付かないのです。 周囲には「やってみたら意外と出来るよ。私も喋るの下手だし…」 とか言われるのですが… 今、就職活動中ですが、「営業をやってみたら。 自分を変えるため営業職も経験したら。 コミュニケーション力が付くから、今後、事務をするに しても役立つはずよ。」と言われたのです。 想像がつかないというのは、 私も事務所の留守を預かっていた時、突然営業の人が来たり 電話を掛けて来ては必要ないものなので追い返す、 電話を切る状態だったし、大抵、「○○社長さん いらっしゃいますか?」とか「○○部長さんは?」 と訪ねて来られるケースが多いが、上司達も、 「そんな営業の人が来たり、電話掛けてきたら、 もう居ても、いないと言っておいてくれ。」と言われて、 私はいつも門前払いをしていました。 おそらく、ほとんどのところがそうだと思うが、 営業ってこんな状態!?…としか想像がつかないのです。 仮に、話を聞こうと思われるお客さんに巡りあえても、 いきなり、商品の説明をされて、「買って下さい。」 「では、契約して下さい。」となると 「そんなの高いし、要らない」となります。 私がお客側だったら間違いなくそうなると思うが、 営業の方はどうやって売っているのか? どうやって、話を切り出して事務所や家に入れて貰い、 どうやって説明をして、高い商品を契約に結びつけるのか? 「やってみたら意外に出来るよ。」と後押しされるものの、 私は話すのが苦手で、尚且つ人見知りが激しいので、 知らない人に喋ったり、人に何かを説明しようとしたら、 変に緊張して、何を喋っているのか分からなくなったり、 また、相手に何を話したらいいのか分からなくなって沈黙して しまったり、どもったりしてしまうのです。 営業職はいつでも募集していて簡単に入れる所もあるだけに 勧められるが、営業をする術を全く知らないので、 仮に営業職に勤めても右往左往するのでは?と不安です。 その勧められる周囲の人に聞くものの、「勤めて教えて貰って 出来るようになった。」とか「最初は取れなかったけど、何度か 訪問していくうちに出来るようになった。」というだけで、 具体的にどうやっているのかが見えないのです。 20代前半なら、会社で1から教えて貰うのもありかもしれないが、 私は30代で普通なら即戦力の求められる世代。この年齢で入社して 1から営業ってどうやってするのか?質問しても「はぁ?」って 反応されそうだし… 営業職って実際、どんな風にされているのか? もし、私のように話すのが苦手という方がいらっしゃったら、 どのように克服されたのか? 私も出来るものなら、自分を変えるために挑戦してみたいし、 どうか回答お願いします。

  • 営業職、転職4日目ですが……

    30前の男です。 前職を先月末頃退社し、4月1日に未経験の金融会社に転職しました。 4日経過しましたが、会社(と言うか職場)の教育や方針や疑問を持ちました。 入社前は、"基本ルート営業を行い、最初は研修として2週間程度上司と同行を行う。土日休みで残業はなし。"と言う条件でしたが、 まず仕事内容・商品知識を全くと言っていいほど教えてくれません。教えてくださいと言うと、嫌な顔をされて「今忙しい、あぁまた後で時間あったら」等と言われます。パンフレットを自分で読んで知識をつめようとしていましたが、3日目(昨日)「2日間パンフを読んでたからわかるよな、ロープレしよう。飛込みを想定してやって。」と言われました。 しかし全くできず「本当に営業経験あるのか」とこっぴどく怒られました。また明日やるからと言われたので、今日ロープレを自らお願いすると「お前は中途入社で即戦力で入ってるんだ。じゃあ何をすべきかわかるよな。外に出て営業行って新規獲得して来い。」と言われ、商品知識や契約書の書き方も教わってないのに飛び込み営業をさせられました。行く店舗も地域もわかりません。畑違いからの転職ですので商品知識も説明できるほど理解していません。今日はとりあえず外に出て冷やせをかきながらごまかしやっていました。かなり恥ずかしい思いをしました。今後も毎日同じ状況が続くと思われます。何か言うと人格を否定するようにきつく怒られます。 転職ってこんなもんなんでしょうか?? 業界は違えど同じ営業だった前職と全く違いますしかなり驚いたのと、この仕事を続けていいのか今後の不安でいっぱいです…。 結婚を考えての転職だっただけに失敗したくなかったのですが。。

  • SEから事務職への転職と、事務職からSEへの転職

    SE(システムエンジニア)から事務職への転職と、事務職からSE(システムエンジニア)への転職について質問です。 どちらのほうが転職しやすいでしょうか? 今22歳のフリーターで、2年生の専門学校に入学することを決めようとしてますが、SEになるためのコースと事務職になるためのコースのどちらにするか迷ってます。

  • IT業界の営業職への転職の際について

    お世話になります。私はITビジネスについては全くの素人です。ほんとに何も分かりません。PCは使えますが・・・。そのような人間がIT業界の営業職としてやっていけるとは思いません。自分の売る商品の事が何も分からず、誤魔化し誤魔化しでは限界があるだろうと感じます。短絡的に考えると、転職前に初級シスアドの勉強をしておく等が考えられますが、それもどれほどの効果があるのか私には分かりません。将来的にはITエンジニア(全般)やIT関連経営者と打合せが普通に出来て、意思の疎通が難なくできるようになりたいです。(エンジニアを目指しているわけではありません) こんな私は何から始めれば良いのでしょうか?やはり短絡的に初級シスアドの勉強でしょうか?またはIT業界に転職して、実務を通して学ぶ方法が良いのでしょうか?率直なアドバイスをお願いします。

  • 技術職から営業職に転身!

    システムエンジニアなど技術職から営業職に 転身された方にお聞きしたいです。 ある程度、経験や歳を積んでからの営業職だと思いますが、 苦労されたこと、工夫されたこと等ありますか? なんでも良いのでリアルなお話を頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • テレアポと営業職

    現在、転職活動中の25歳、女性です。 前職は従業員60名ほどの会社の管理部で総務、庶務、経理補助などを3年4カ月ほどしておりました。前職の退職理由は前向きな理由で円満退職しました。 この度、営業職に転職したいと思い準備をしている最中です。 つなぎのバイトは電話回線のテレアポをしております。営業職では避けて通れない事なので少しでも糧になればと思って始めました。 ですが、お客様から警察にゆうぞ!とか詐欺を疑われるようなテレアポに少々参りぎみです。 本当に非対面って難しいです…笑 業種にもよりますし、アポを取るのが仕事と、アポの先が仕事の営業を比べるのはダメだと思いますが、私の前職の会社の営業担当の方のテレアポは「お名刺交換だけでも…、ご挨拶だけでも」という感じで新人でも何十件も掛けなくてもアポを取れるのを見ていたので甘くみていたのかもしれません。 やはり、テレアポごときで成果を出せないなら営業職には手を出すべきではないのでしょうか? 営業職の業種、業界の特徴など何でもいいので経験者の方がいましたら教えて頂けると助かります。

  • 営業職の心理

    30代、転職がんばってます。 今、転職活動中で営業職に募集しています。 そこで質問なんですが、営業職をやってみたい、 という意識があるのですが、やる前から苦手意識があります。 実際、少しやったこともあり、お客へのアプローチをいろんな角度から せめてみたりと面白いところも解るのですが、契約がとれる気がしません。 その時は、技術屋でちょっと営業チックなことをした程度でしたが、 今度は本格的に営業職につこうかと思います。 なにが不安かというと、「なにか人に商品を売るのは悪い気がする」 「相手が望んでなかったら、相手の都合を考えてしまう(ようはお人よし)」 お金の話しをするのが苦手。技術屋の時もお金が結構金銭がかかってしまう時は、 罪悪感からかまけていたりしました。(まっとうなことをしてるんですが) うまく言えませんが、定価のものを定価で売るのが怖いんです、 怒られそうで。 今、募集してるところは、IT系の商品で不必要なものとは思いませんし、 意義があるものだな、と思いますが、別にトップセールスになろうとも 年収1000万円を超そうとも思っていません。 生活の安定を第一に考え、将来安定した暮らしが出来ればなぁ、と 思っている感じです。 現実、営業職の人はどういう意識で仕事をしているのでしょうか? また心理学的に「売るのが怖い」がなぜかわかる人がいたら教えてください。

  • 未経験営業へ転職って・・・(長文)

    初めて質問させていただきます。 年齢は29歳で販売員の仕事を5年、その後システムエンジニアの仕事を2年程(現在も)しています。 最近システムエンジニアという仕事が自分に合わないなと感じるようになりました。もともと販売員を辞めたときに、次は営業職で仕事を探していたのですが、知り合いからの紹介でシステムエンジニアの仕事をやってみないかと誘われました。システムエンジニアならお客との交渉も多く営業的要素もあると言われ、コンピュータの勉強にもなると思い現在の会社に入社しました。 ですが自分が予想していた以上に事務系のルーチンワークの繰り返しで、これといった不満もないのですが仕事に対して達成感や満足感もありません。小さな会社のため、将来性や給与、待遇にも不安が多くあります。それらをしっかりと調べてから入社しなかったことは反省点であり自分に一番の責任があることは分かっています。 そこで、現在のシステムエンジニアという立場と元販売員という経験をいかしてIT関連の営業職に転職しようと考えています。ですが未経験の職種ということもあり不安も大きいのです。 実際に営業職というものはどうなんでしょうか?給料は?残業は?将来性は?自分には子供もいますので多少きついくらいならやっていけるつもりでいますがそれなりの待遇も必要になります。どうか皆様のアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 営業職からの転職

    営業職からの転職 28才の会社員です。 一度転職をしていますが、新卒からずっと営業の仕事をしています。 元々コミュニケーションが苦手だったのと、やりたいことがなかったので 修行のような意味合いで営業の仕事に就いてもう少しでまる6年です。 確かに会話や交渉術、当たり前ですが仕事の進め方もこなせるようにはなり、 初対面の人と普通に世間話が出来るように人見知りがなくなりましたが、 元々売り上げをどうしても上げたいという気持ちや他人との競争意識がなく、 仕事を通して揉め事も経験して以前よりは神経が図太くはなったものの、 やはりそれ以上に自分をすり減らしながら生きているような感覚が凄くあり、 年々気持ちが荒んでしまっている自分がいます。 あと数年で30才になるので、これを機に別の職種へ転職したいと思っています。 最前線よりも後方で支援するような形が自分には向いているのでそういう方向性で 仕事をしたいと思っておりますが、営業からどういった職種へ行きたいかが漠然としています。 現実的に考えれば考えるほど、職種転換が難しいことに悩みます。 運転免許以外は無資格、一度の転職によって年収が100万円アップしましたが、 職種転換で年収が下がることは覚悟の上で転職を考えています(希望の異動制度が無理なので) 営業から別の職種へ転職された方、転職した理由、転職して良かったこと等お聞かせ願えませんか。 また、甘い考えであるということの自覚はありますので、アドバイスも頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。