• ベストアンサー

TPP

騒いでるけど 関税が動のこうの言ってるけど 日本製品にかかってる関税は15%とか25%とかじゃないの? リーマン後の円高は 円を60%程度値上げした。 効果あるのかな? 円高を食い止めなきゃいかんのじゃないですか? 復興が内需拡大に繋がるような動きにならんといかんのじゃない? 一部の人間だけ潤ってるようにしか見えない。 TPPやると 景気よくなるのかな? 輸入商社が喜ぶだけじゃないの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.8

>2010年に自動車業界全体でTPP参加9カ国だけに支払った関税は1300億円です。これがまるまる利益に上>乗せになります。2010年の自動車産業の営業利益は1兆1000億円ですので、1300億円を支払わなくてよ>くなるというのは非常に大きなメリットです。 といった国民の無知につけこんだ詐欺的報道が見受けられますので、解説しておきましょう。日本を代表する自動車会社といえばいうまでもなくトヨタですから、トヨタの決算から営業利益と海外販売実績を検証してみましょう。当然ながら上場企業ですから決算情報は公開されているわけです。 トヨタ企業サイト 会社概要 http://www.toyota.co.jp/jpn/company/about_toyota/outline/index.html 営業利益 平成21年3月期(20.4~21.3)△4,610 億円 営業利益 平成22年3月期(21.4~22.3)1,475 億円 営業利益 平成23年3月期(22.4~23.3)4,682 億円 販売実績海外 5,622 千台 販売実績海外 5,074 千台 販売実績海外 5,395 千台 ここから何を読み取れるか。トヨタの営業利益は関税とまったく無関係な要因でダイナミックに変動しているということです。トヨタ1社だけで自動車業界全体が支払ったと称する関税の金額より大きな幅で毎年変動しているのです。しかも営業利益の変動は販売実績の増減とも連動していない。つまりトヨタの営業利益の増減は関税とは全然関係ないまったく別な要因で大きく動くのです。 ついでにいえば、輸入関税は自動車会社が支払っているわけでは有りません。実際のところは日本車を買ったアメリカ国民がアメリカ政府に支払っているのです。トヨタはアメリカ国民に代わって納税を代行しているだけなのです。これは貿易の基本中の基本の常識です。天下のトヨタや日本経済新聞といった一流企業がそういう経済の常識を知らないわけはありません。そういう数字を発表した経済産業省がそういう経済の常識をしらないわけはありません。消費税と同じことです。消費税は商店が支払う税金ではありません。実際は消費者が消費税を支払っている。商店は消費者が支払った消費税を代行して一括で国税に納めているだけの話です。消費税率が上がろうと下がろうと、商店が儲けたり損したりするわけではない。 関税も消費税と全く同じことなのです。トヨタが関税0%の時に自動車を1台100万円で売ろうと、関税2%の時に自動車を1台102万円で売ろうとトヨタの利益は1円も変わりません。本当のところは何かというと102万円の値札を貼るよりも100万円の値札を貼ったほうが売れる確率が幾分高まるのではなかろうかという希望的観測があるだけなのです。 以上のようにTPPに関しては企業、官僚、マスコミの三位一体詐欺が行われています。初めから関税うんぬんは国民を騙すための隠れ蓑であって、真の狙いはまったく関税とは関係ありません。 ついでにいえば、トヨタの営業利益は円高の進行にもかかわらず大きく増加していることも読み取れるでしょう。円高は輸出企業の利益を減らすといった論は、これまた真っ赤な大嘘だったのです。実はトヨタも円高の恩恵を受けていた。平成20年度の米ドル為替レートはだいたい104円前後となります。 アメリカが輸入車にかける関税はわずか2%です。そんなゴミみたいな関税よりはるかに大きな幅で為替レートは動いています。 以上論じたようにマスコミ報道は何から何まで大嘘に次ぐ大嘘ばかりなのです。そういう大嘘報道にすっかり騙されている国民も少なくありません。賢明な質問者さまにおかれては誰が本当のことをいっているのか冷静な判断をお願いします。

その他の回答 (7)

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.7

アメリカが輸入車にかけている関税は2%で、日本が輸入車にかけている関税は0%です。馬鹿馬鹿しい話です。アメリカが円高ドル安政策を続けている以上、2%程度の関税などあろうとなかろうと全然関係ありません。TPPの本質は関税ではないということです。ではTPPはいったい何の意味があるのだろうか。輸入商社が喜ぶだけなのか。そうかも知れないしそうでないかも知れない。日本にとって重要なことは一部の業界の利益なのでしょうか。TPPに参加すれば国際標準の美名の下、日本で認可されていない食品添加物や日本で認可されていない農薬まみれの産品が輸入されることになります。なぜなら、日本の基準は非関税障壁だと断定されてしまうからです。遺伝子組み換えに関する表示もされなくなります。では今まで食の安全が議論されてきたのはいったいなんだったのでしょうか。

  • fcolasno1
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.6

アメリカ企業が少しでも日本に進出しにくいと感じる日本の制度は、すべてTPP違反として訴えられ、アメリカで裁判されることになります。 農業に関する関税の話だけでなく、すべての企業についてアメリカの影が忍び寄ってくるのです。アメリカの法律を知らず日本語しかできない日本の弁護士が太刀打ちできるわけがありません。 日本人の利益は、賠償金としてアメリカに差し出すことになるでしょう。 関税自主権を捨てるなど、まったくあり得ません。 すべてをアメリカのルールに変えるのは、アメリカによる日本の植民地化です。 今更、衰退するアメリカ帝国の植民地になってどうするのですか? 日本はすでに十分犠牲を払ってきました。 日米経済戦争により、バブル崩壊後の20社ほどの金融破たん後に、年間約1万人の自殺者が増えて毎年3万人の自殺者が出ています。これは日米経済戦争の戦死者です。13年も続いています。これを克服できないまま、アメリカ経済を潤すためのTPPに加盟する必要がありますか。アメリカはステルス戦闘機を日本に売りません。これは自由貿易ですか?本当にアメリカはTPPに加盟するつもりがあると思いますか?亀井氏は疑っています。 アメリカは自国の経済優先で、アメリカ国債も日本に押しつけたまま、日本に犠牲を強いています。その言い訳は在日米軍による日本防衛・日米安保条約にあります。どうせ毎年戦死者1万人が出るなら、日米安保に意味がありますか?もはや日米安保を破棄し、日米経済戦争に勝利することを目指すべきではないでしょうか。日米安保を破棄しても、毎年戦死者が1万人も出るとは思えません。日米経済戦争に勝つことこそ優先すべきではないでしょうか。 プラザ合意(1985年)後1年ほどで、1ドル240円から120円ほどになり、いまや70円という円高です。アメリカドルを利用する金融集団は、為替操作で日本から利益を収奪しているように思えます。 アメリカは貿易摩擦を理由に、日本の将来性ある技術開発の芽をつぶしてきました。TRONなどのOS技術の世界進出もつぶされました。農業面では種苗の開発保存もアメリカに独占されそうです。 日本人によるヘッジファンドが出来そうになると、CIA肝いりの地検特捜部に逮捕されてしまいました。アメリカのヘッジファンドにモラルがありますか?なぜ日本人は世界金融に挑戦することが許されないのですか? すべてはアメリカ中心の新自由主義・金融資本主義の思い通りに操作されているように思います。政財界・マスコミ・CIAの総力を挙げて、アメリカは日本植民地化の総仕上げを行おうとしています。多くの日本のマスコミや政治家は、アメリカの言いなりになってきました。アメリカの傘の下で過ごす時期は終わりです。 そろそろ独立国家になりましょう。 そのためには核保有も議論していいかもしれませんが、それより有効な情報戦争・スパイ戦争・経済戦争などのインテリジェンスで勝つことを目指さなければなりません。 マスコミにもまともなTPP反対論が出始めています。 http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=G9aWJ8Orl10 中野剛志さんの説得力あるお話です。 日本の自殺者は、アメリカの2倍の率です。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html 20代から40代の男性の死因は、自殺が第1位です。 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/suicide04/13.html

panis_556
質問者

お礼

悔しいかな、一番ニュアンス伝わりました。 わかりやすい解説ありがとうございます。 確かに、アメリカが今までの経済大国でないのは理解できますし 近隣諸国に目を向けた政策も見直す必要があるのでしょう。 貴方のご指摘が少し飛躍してますが・・・

回答No.5

>騒いでるけど >関税が動のこうの言ってるけど それ以前に、「TPPにおいては、なぜ関税を下げるのか」の意図を整理しないといけません。賛成派、反対派双方とも、「自国の貿易収支が有利になるように(貿易黒字が稼げるように)、関税率を操作したい。」という文脈で語る人がいますが、これが全くの間違いであることを認識することから始めましょう。 なぜならば、貿易黒字で外貨を積み上げる行為は基本的に無意味だからです。稼いだ外貨は「輸入のためにしか役にたたない」という常識的です。例えば、日本は世界最大の債権国ですが、それゆえに日本が有利になることはありません。稼いだドルを市場に放出すれば、円高になるだけです。米国債で運用しても、ドルの金利がつくだけで、これも無意味です。その上、債権国は自国通貨高になりますから、さらに債権を蓄えると、さらに自国通貨が高くなり、持っている債権の価値が目減りする、という奇妙な事態になります。つまり、一生懸命貯め込んだ資産が「稼ぐこと」そのものの影響で減ってしまうのです。 では、貿易黒字を積み上げることにシャカリキになることは無意味として、TPPで何故関税をさげるのか?ということですが、これは「自由貿易に近づくため」です。経済を学ばない人が自由貿易を否定する場合がありますが、そういう人に自由貿易の定義、実際に起こったことの説明を求めると答えられない場合が多いです。あまり分からず、もしくは勘違いして発言している場合が多いようです。そう、「貿易黒字」と同じように。 自由貿易 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E8%B2%BF%E6%98%93 詳しくはこちらを見ていただきたいのですが、大雑把に言うと、分業して効率的にすることにより、全体のパイを増やそう、という発想です。これについて、内需を奪われる、という人がいますが、それは違います。むしろ、分業することにより全体のパイが増える効果の高いことが実証されています。 身近な例では1991年の牛肉自由化があります。日本は伝統的・宗教的理由により畜産業が弱いため、自由化により日本の畜産業は壊滅するかと危ぶまれましたが、日本の畜産生産量・生産額は横ばいを保ち、輸入もあわせた消費量は却って大きく伸びました。これは日本の畜産の高付加価値化への成功と、安価な輸入品の共存がなされたという事実を表し、消費量の増大は産業全体の活性化、すなわちパイの増大を裏付ける事実です。 もっと原理的な話をすれば、自由貿易の反対は保護貿易です。しかし、保護貿易は意図的に貿易の流れを阻害するので、非効率な産業が他の産業の脚を引っ張るということになってしまいますし、例えば、明治維新後の日本では「不平等条約」などの流れでTPPの絡みでは批判的な引用のされ方をすることがありますが、実際にはこの時期、「鎖国」という究極の保護貿易をやめた日本の経済力は急拡大を遂げています。 現在の研究では、日本は輸入品に関税を掛けられない、という強烈なキャップを掛けられたが故に、優位な産業に注力することを途方も無い圧力で強いられ、それが良かった、という意見もあります。とにかく、「関税自主権を奪われた」という否定的な文脈で語られるあの時代、日本の経済がすさまじい勢いで充実したことも事実なのです。 >輸入商社が喜ぶだけじゃないの? したがって、今の状況で輸入商社が喜び、また大忙しになることもまた理に適ったことなのです。「貿易黒字至上主義世界観」から脱却すれば、輸入を増やすこともGDPを増やし、国民生活が楽になる重要な手段であることがわかります。そして、それに関連した国内各種産業の活性化(パイの増大)につながることもわかるわけです。 つまりTPPが目指している「自由貿易に近づくこと」は、 >復興が内需拡大に繋がるような動きにならんといかんのじゃない? 内需のパイを増大させる手段として有効、であるのです。TPPを推進する文脈にはそのような背景があると理解する必要があります。 例えば、復興について考えると、建材は基本輸入でしょうから、それを工場でプレハブの状態に成形して、現地に運んで組み立てる、という作業があるとします。日本製にこだわって、プレハブ化工程を日本でやると、工場は潤いますが、高コストになります。プレハブ段階から海外にすると、安いので、大量に購入でき、現地で組み立てる作業についてはむしろパイが増えることになります。 そして、この「日本国内で建材をプレハブの形に成形すること」のメリットより、「現地で組み立てる作業のパイが増える」メリットのほうが大きい、というのは経済の実績から確かめられているということです。

回答No.4

TPPの経済効果の試算を今朝、聞きました。 日本のGDP500兆円に対して、経済効果.26兆円。 桁を直すと、年収500万円の家庭の年収が2600円増える程度。 オレは、農業保護のためのTPP不参加なら、この際テコ入れのために参加したらよいと考えていたが、経済効果がこの程度だし、参加国もアメリカ、シンガポール、オーストラリア、ニュージーランド、マレーシア(?)くらい。 特に、アメリカがこれらの国々のGDPの60%だかを占めているとのこと。 それに、オーストラリアやニュージーランドは反日国家で、日本から工業製品を買おうという国ではない。 中国、韓国が参加していないことと合わせて、価値の無いパートナーシップだ。(経済規模として)

回答No.3

輸入が増えるのはなぜですか? 買う人がたくさんいるからです。(もちろん輸入商社も潤いますが) 買うのは基本我々です(二次加工なおもあるとは思いますが、最終的に) つまり一般市民が、「欲しい」「いいもの」「買う価値がある」と判断して買うからですよね。 よって、潤うのは基本我々です。(コメの値段・一番安い物は1/10になります。価格コントロール・補填などなければ)

  • siege7898
  • ベストアンサー率21% (188/885)
回答No.2

TPPやると 景気よくなるのかな? 輸入商社が喜ぶだけじゃないの? 質問者様のご指摘はある程度的を得ています。 TPPやると、輸入が多分増えるような気がします。そして円高の主な原因は、日本の莫大な貿易黒字ですから、輸入が増えると円安に振れますので円高問題は解決するかもしれません。

noname#143668
noname#143668
回答No.1

いえ,いえ。今TPPを導入しようとしてるのは世界の目(要は世間体)を気にしてるだけです。 事実,国にとっては損しかないと思いますよ。

関連するQ&A

  • TPPについて

    貿易自由化 関税を廃止するのは全ての国に対してなのでしょうか? それともTPP参加国のみでの貿易なのですか? 地産地物が100%安全であるかどうかは措いて 関税が廃止されると(安全基準低)安い輸入農作物がさらに国内農業の衰退を招くのでは? TPP参加は円高に苦しむ大手輸出企業の策略なのでしょうか? 賛成派はやはり政治献金に踊らされていると思わざるを得ないのですが 関税廃止で利益を大幅に上げた企業[国」は、それに因って大きく被害を受けた者 に対して援助をするのでしょうか? 色んな角度からの考え方をお聞かせ下さい。

  • 関税を無くす問題

    関税を無くすと、現在の景気動向・失業者数などから考えて、国内では安い商品が買われることになり、輸入は当然増加することになると思います。内需も海外にもっていれますね。 町は、NEEDS製品(ちょっと古い?)であふれかえると思うのですが。。 (農業もつぶれると思いますし。。) いったいなぜ、関税を廃止したいのでしょうか? またしても、民主党の日本国切り売り作戦ですかね。。 こうも円高では、どうしようもないです。

  • TPPについて解りやすく教えてください!

    今私は学校に通って勉強している身なのですが、最近ニュースや新聞などに TPPについて報道され、学校でも先生がTPPについての話をしています。 そこで感じるのが学校の先生はTPPについて「日本が貿易孤児?になってしまうほうを選択するのか 世界と足並みを揃えるのか」という意見の先生や「将来的には絶対に入らなくてはいけない。 実際今議論しているのは今がその入る時期なのかどうかを議論している」という意見の先生など TPP参加に賛成の意見ばかりです。 しかし、反対の意見の人(特に農業系?)も多いとネットやテレビなどで見たので 反対してる人は具体的に日本がTPPに参加してどのような状況になるから嫌なのですが? 学校の先生の話を聞いている限りでは日本は貿易立国なので関税が撤廃された方が 海外にモノを輸出しやすくなり良いことが多い気がします。(今は円高だし) またTPPに参加して得をするのは具体的にどこですか?(大企業ですか?中小企業もですか?) 参加して得をする分野も教えて下さい(自動車・医療・商社など) 失業率が増えるとネットで見たのですが、それは本当ですか? 日本の食料自給率はもっと下がってしまいますか? TPPの元々の意味が「関税がなくなる」としか理解していないので分からないことだらけです。 できれば、専門用語などは使わずに高校生ぐらいでも理解できる文章での回答をお願い致します。

  • TPPで日本企業は 海外流出?

    TPPで デメリットは 沢山言われていますが 日本にとってメリットは 何かあるのでしょうか? 経済界が何故TPPに賛成なのか? TPPで日本企業の海外流出は増大するのでは ないでしょいか? 為替リスクや関税を無くす為に企業は 現地生産 現地販売を進めてきたと思います しかし 円高が続く今 TPPで関税撤廃となると 日本で生産する意味が無くなるのでは ないでしょうか? 日本は 人件費や法人税も高いので 当然 製造業などの企業は  海外に生産をシフトしていき 日本で生産しなくなるのではないでしょうか 全て海外で生産し 日本に逆輸入するようになるのでは ないでしょうか? TPPで日本企業は 海外に出て行くでしょうか? そうなった時 日本国内は どうなるでしょうか?

  • 円安にするには、日銀法を改正し、日銀による国債買取を増やせばよいのでし

    円安にするには、日銀法を改正し、日銀による国債買取を増やせばよいのでしょうか? 急激な円高により、景気回復にブレーキがかかっています。やはり、外需頼みの景気回復は難しいということが良く分かりました。 そこで、内需拡大による景気回復を考えるわけですが、「体が頑丈であれば誰でもすぐに参入できる」「輸入することが出来ない」分野にお金を投入しなければなりません。 たとえば「学校に一人一台パソコンを買う」なら、儲かるのは中国・台湾・米国であり、日本の景気浮揚には役立ちません。 ですから内需拡大の方法は、大量の国債を発行して、すべて日銀に引き取ってもらい、医療や介護のように人件費のかかる分野と公共工事のように輸入できないものづくりにお金を投入することが大事です。 国債発行すると大変なことになるとおっしゃる竹中さんや大前さんの考えが正しければ、日本の国債など何年も前にギリシアのように暴落しているはずですが彼らは全く経済のことを理解していないので、円安どころかどんどん円高になってきました。ですから彼らの言うたわ言を聞く必要はないでしょう。 若者が就職できる国、まじめにコツコツ働けば、親子4人が健康で文化的な生活を営むことが出来、国立大学であれば学費を出すことが出来るような収入が得られる社会を築くためには、一部の商才・博才にたけた連中だけがお金持ちになれる行き過ぎたアメリカ的自由競争社会と決別しなければならないわけですが、そのために最適な施策は何なのかお教えください。

  • アベノミクスの円安政策は間違っているのでは?

    アベノミクスの円安政策は間違っているのでは? 金融緩和で、じゃぶじゃぶ・・・単に、お金を刷っているだけ。。。 それを、国民1人1人に、1億円ずつ、配ったら・・・成功と言える。 政府紙幣でも、良い。 でも、今のやり方じゃぁ、とてもじゃないが、未来は暗いと思う。。。 アベノミクスは失敗するのでは? 今、1ドル=116円台ですけど、 円安で、輸出は良いが、輸入がダメ。 日本は、外需に頼った国ではなく、内需国家なの。今は。 外需=円安、内需=円高、が良いはず。 ということは、内需=円高=民主党が良いのですよね? 自民党=円安=外需頼み、ってのは、ダメでしょう。 外需ってことは、世界中の景気が良くならなければ、日本の景気は良くならないってことでは? 内需に頼れば、世界中の景気が悪くたって、鎖国日本なんだから、 日本にとって円高で良いはず。 円安=価値(カチ)が安(ヤス)い政策。カチガヤスイ、政策。 そんなんじゃぁ、世界と対等に勝てるわけがない。 日本も、イギリスも、ダメでしょうね、2国の未来は暗い。。。

  • 【TPP】について

    今年の政策の大きな目玉はと「TPP」だと思います どう選択するかで今後の日本がどうなってゆくか大きく変わることとなり、日本にとっては黒船来航の開国か攘夷か以来の重大な局面を迎えていると思うのですが、嘆かわしいことにマスコミも国民も政局にしか興味が無いようです。 と、偉そうに言ってみましたが、TPPに参加、不参加で日本がどうなるのか私にもよく分かりません。わからないので日本はどうするべきなのか答えが出ていないのですが、とりあえず分からないなりに、TPP参加の主な利点、欠点を下記にまとめてみました。 間違いがあればご指摘いただきたく。 また、他に利点、欠点があれば挙げてください。 ○:主な利点、●:主な欠点 ○韓国など新興国に先んじれば、自動車や電化製品など東南アジアやアメリカ市場で奪われたシェアを回復することが出来る。TPPに参加しなければ日本の輸出産業は韓国に喰われ続ける。 ●韓国もTPPに参加すれば、現状と変わらず、シェアは奪われ続ける。 ○労働力(移民)の流入は、消費者・納税者を増やすこととなり内需が拡大し景気回復につながる。少子高齢化に伴って赤字財政の元凶となった社会保障費問題も解決。労働力が安くなり、関税も撤廃されれば海外に分散していた生産拠点が国内に戻り、産業の空洞化が解消される。雇用の増大。 ●移民の過剰な流入を防ぐため、最低賃金を東南アジア並みに引き下げざるを得ない。貧富格差拡大。日本人失業者増大。移民とともに犯罪組織の流入。治安悪化。低所得者層が増えることで社会保障費がむしろ増大する。 ○安い農作物の流入で消費者は食費を安く抑えることが出来る。物価が下がる。 日本の農業従事者は300万人程度であり人口の2%に過ぎない。少数派のみに有利な決定をするのではなく、大所高所から大局をみて判断すべき。 ●日本の農業は壊滅。食料自給率は40%から15%に低下(農水省試算)し、日本の安全保障に関わる問題となる。農業が壊滅することで地方経済もますます壊滅。 安い農作物の流入と最低賃金の引き下げで物価下落。デフレ不況となり国民の所得も落ちる。デフレスパイラル。 ○日本の農作物が高いのは人件費によるものである。大規模農場化し東南アジアからの安い労働力で農業を行えばコスト競争に勝てるはず。 ○自国通貨に保護的な中国が金融自由化を伴うTPPに参加することは当面無い。現状の中国依存型貿易から東南アジア貿易へシフトすることとなり、尖閣問題時のレアアース禁輸のようなチャイナリスクを回避することが出来る。TPPを反中ブロック経済化することで中国と対等な立場に。 ●そもそも輸出のGDPに占める割合は16%程度。16%のためにあらゆる犠牲を払わなければならないのか疑問。 ○貿易自由化、グローバル化は世界の潮流であり、遅れをとれば日本は経済的に孤立する。バスに乗り遅れるな。

  • 藤井財務大臣の円高政策内需拡大路線に対する疑問

    藤井財務大臣が円高政策を利用して、内需拡大やりますと言っていますが、普通、内需拡大といえば、減税、補助金拡大とか公共事業関連拡大による政府財政支出拡大策、規制緩和による民間部門の投資刺激、円安誘導による輸出関連支援などなど、だと思うのですが、どうして、円高にして→内需拡大になるのか?全く分かりません。 どなたか、考え方を教えていただけませんか? 私は、藤井財務大臣が狙っていることが全く分かりません。政府財政支出の個別支出的な組み換えをやろうとしているだけで、マクロ的な内需拡大には結びつかないと思っています。また、子育て支援策や高校の無料化など、家計部門を補助する政策が出ていますが、家計部門が政府支援分の大部分を貯蓄に回すと、内需は創造されるというより、減少すると思っていますし、乗数効果も出ない。むしろ、貯蓄に回った分、デフレギャップが拡大すると思います。 経済学を勉強を勉強した方、考え方を教えてください。

  • TPPと関税 ピザなし交流 先祖の知恵が

    同じ宗教と同じ人種でも戦をして来ました。この事からも世界が一つになるのは夢でも無理。 EUが長い協議でユーロを作り、破産国家にユーロを出るか従うかと、やくざの様に対応しています。 アルゼンチン ブラジル アジアの国の通貨危機と比べるとそんな感じがします。 ギリシア イタリアの国家の主権やフライドは剥奪されて可哀そうな感じです。 ユーロでなくポンドを守ったイギリス。TPPで転ぶより、 生産原価等から関税を見直して素晴らしさを認めませんか。 60兆円の輸入がある日本で、輸入関税30%をかけたら18兆円の国家歳入です。 復興財源19兆円をどうするか、---一年関税で解決ですね。 タバコ 400 700円等惨めな税収を止めましょう。 税金も納めないで商売するぞと卑しい根性を持った企業家たちは賛成します。 関税なしは国家間では無理があります。商業がフリーでも政治が別で政策も違えば、税率も違うのです。  ピザなし交流は素晴らしいのでしょうか。 何故 今までピザが必要だったのでしょう。今一度理由を考えてみませんか。 韓国とアメリカの様に、日本も世界とFTAではいけないのですか。 関税は悪ですか。ピザはおいしいですか。

  • アベノミクス

    アベノミクスで円高が是正されつつ有り株価も大幅に回復傾向ですね。 内需がGDPの6割以上を占める日本では国民の気分は意外と大きく 景気に影響します。 円安の輸入での-面よりもトータルでは+面が勝るでしょうか?