• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:常識)

目上の人からのメールについての疑問

banzaiAの回答

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.6

確かに「担架きった」や「肝に命じて」などとは変換ミスでしょう。 それを揚げ足を取って、返信したのはあなたです。 目上の人からのメールですが、メールの内容はどんなことだったのでしょうか。 あなたに対して、仕事の忠告か何かだったのではないですか? あなたは、そのメールの内容(目上の人の忠告)に対して、真摯に受け止めることなく、 (目上の人が伝えたかったことは無視して)(誤変換を許容することなく)揚げ足取りの返事をした。 勿論、目上の人も誤変換だったと思っていますが、「漱石枕流」をわかっていて、それになぞらえて返信してきたことでしょう。 あなたが、目上の人の真意を素直に受け取らないので、揚げ足を取っていることを面白がって揶揄しているようにも取れます。 そうしてみると、 >「(あなたの態度によって私が)担架から落とされた意味として、切ったと短く言ったものでした。」 >「あなたに、私の寿命を短くしないでください、の意味として、(命の字を使って)あなたの心(肝)に言いました。」 なんて、機転を効かしたすばらしい言葉ではないでしょうか! しかも彼(目上の人)は自分のあなたへの忠告の内容から外れないように表現している。 彼はウイットに富んだ、表現力のある方なんですね。(でも誤変換も平気でする方なんですね) 他の回答者さんとは違った見方ですが、こんな解釈もできます。

7060brf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あなた様のコメントを見て、なるほど!そのような考え方もあるな、と感心させられました。 私はこの人を、見下したところが出ていましたが、実はこの人は、自分の変換ミスもこのような表現で返す、私よりも一枚上手な人というふうにも取れますね。 (彼とありましたが、実はこの方は女性です)あ。 あなた様のご意見を今後参考にさせていただき、この方とうまく、そしてあまり深入りせずほどほどに、付き合っていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メール文

    ある目上の人に、メールで挨拶や日常会話を書いて送ったら、その人から「貴方は文書力が欠けてますね」と返信がきました。 最初は”文章力”だと思い普通に読んでおりましたが、よく見たら”文書力”と書いてありました。 ”文書力”という言葉はありますでしょうか?もしあるのであればどのような意味でしょうか?また、この場合の使い方として正しいでしょうか?この人が間違って使っているのでしょうか?目上の人なので聞くことができず困っております。

  • メールの書き方・・

    目上の人に依頼するメールを送ったのですが、5日たっても返信がありません。もしかしたら失礼があったか、まだ見られていないかもしれません。 そこでもう一度送ろうと思うのですが、文の前にどんな言葉を添えたら言いのでしょうか?

  • よく肝が据わっいるといわれるけど非常識ってこと?

    「肝が据わってるよね」って言われます。 この表現って良い意味では使わないような気がするんです。。 世間をわかっていないって言う意味で使われるような気がするんですが みなさんはどのようなタイプの人にこの言葉をつかいますか?

  • 非常識人間ですか?

    先ほど、姉とメールしていました。 そこで来週実家に帰る予定だったんですが、1日ずらすことを伝えました。 最初のメールで謝りの文章を入れなくて、次のメールの返信で打ちました。 そしたら、普通の人間なら最初のメールで謝るべきだと言われました。確かに謝りの文章を入れるべきだったと思います。でも、そんなに怒ることしてしまったんでしょうか?私はそんなに非常識人間なんでしょうか? 気分が落ち込んでいるときだったので、さらに沈んでしまいました。 変な質問文でごめんなさい。回答お願いします

  • 敬語の使い方

    敬語で,しばらくメールや手紙を書いていない人への書き出しの挨拶文について,の質問です。よろしくお願いします。 知り合いが次のことを主張しています。私としてはこれまで気にせず1を使ってきたので,意外だったのですが,実際の所いかがでしょうか。目上の人かどうかで,使い分けた方がいいのでしょうか? 1.お久しぶりです  これは,目上の人に使う言葉ではない。目上の人には, 2.ご無沙汰しています。 を使うべきである。

  • 男性の方!女の子からこんなメールが来たら??

    私には今、好きとまではいきませんが 気になるなぁという人がいます。その人は同じバイト先の人です。 ついこの間までは業務的なメールしかしていなくて 他愛無いメールをしていても夜寝る前になったら 「じゃあ明日早いから寝るね、おやすみ」と来たり 朝になってしまったら返信がないかでした。 またメールの返信速度も二時間に一回くらいのペースでした。 たまに20分後とか一時間後とか。 しかし昨日の2時にメールをしてみたんです。 そのときに「メールしたくなったのでメールしてみました/////!」 と送ってみました。 正直送るのを迷いましたが 友達に「素直に思ったことを思った通りに相手に伝えたほうがいい」と念を押され 上記のようなメールを送りました。 相手には「メールしたくなったのでメールしてみました/////!」 っていう文はスルーされてしまいましたが普通にメールを返してくれて 昨日から今もメールをしています。 二時間に一回くらいの頻度だったのに 十分おきや二十分おきには返信してくれます。 今日の朝に送ったメールにも返信してくれました! 夕方に昼寝したらしく三時間後くらいに 「ごめん、寝てたー」というメールを返信してくれました。 相手はいま好きな人も付き合ってる人もいないと言っていました。 そこで質問なんですけど・・・ 「メールしたくなったのでメールしてみました/////!」 って女の子から来たら好意に感づきますか? 「メールしたくなったのでメールしてみました/////!」 って送った後から相手の返信速度が変わったり 完結したメール送っても何かしらの返信がくるのは 何か意味があるのでしょうか? 何か分かった方はお願いします

  • 目上の方に”お帰りなさい”使っていいのでしょうか?

    目上の方から海外旅行から帰ってきた報告のメールが来て、返信したいのですが、目上の方に対して”お帰りなさい”というのは失礼でしょうか? 変わりになるような言葉が思いつきません。 どんな言葉が適切か教えてくださいm(__)m

  • 一人前の常識人になるために

    一人前の常識人になるために 少し一般より遅いですが、10月からの就職が決まりました。 それに際して、人間関係でできるだけ失敗のないように頑張っていきたいと思っています。 学生時代は、友人などに対して常識的からはずれたこともしていました(遅刻したり、メールの返信を怠ったり) 考えすぎて面倒になってしまったり、臆病になってしまったり、失敗を恐れて全部投げ出してしまうこともありました。 でもこれから社会人になるので、そういうことは許されないし、絶対にないようにしなければならないと思います。 性格は自分で認識している限りでは、常軌を逸した変人だとは思いません。 それなりに友人もいますし、恋人も何人かいたことがあります。 しかし、少し周囲からかけ離れていることがある(芸能人などの流行に敏感でなかったり、携帯電話に興味がなかったり) ように感じます。 他人に干渉しないかわりに、まだまだ自分中心の世界に生きている気がしてならないです。 それに、目上の人に対してどう上手く接したらいいのか、戸惑うことがあります。 今まで、とても私のことをかわいがってくれる先輩には何人か巡り会えたのですが、 人によっては生意気だと思われているのを感じることもあります。 その理由は推測ですが、私がたまにポロっと自分の意見を言う事があり、それが少し世間からズレていたり、 表現が直接的だったりするからかもしれません。そういった意味で、言葉の使い方にも気をつけていきたいです。 結局のところ、私の問題は考え方がまだまだ子供であったり、他人に対する甘えがあったりということだと思うのです。 こういった姿勢を捨てて、一人前の大人になるには、どんなことに気づく必要があると思いますか? また、実践的に今できることがあったら教えてください。 おすすめの書籍などもあったら教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • GW明け ビジネスメール文章

    GW直前(2日の深夜)に目上の相手先から返信メールが入っており、GW明けに返信をしようと思っています。 とてもお忙しい方なので、メールの冒頭に「GWにゆっくりできていたら嬉しい」という挨拶文を入れたいのですが、良い文章がありましたら教えてください。 相手はとても目上の方です。

  • メールの返信について

    メールを返信しても良いものかと悩んでます。 昨夜、気になっている人に、締めの言葉を゛良い週末を゛としたメールをし、先頃返信が来ました。返された内容について話したいところなのですが、上記のような締めの言葉を使用している以上、更に返信はしない方が普通なのでしょうか? 小さいことかなと思いますが、よろしくお願いいたします。