• ベストアンサー

どうしたらいいの?

55Matuiの回答

  • 55Matui
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

明るく話しかければ、すぐ仲良くなれますよ。自信を持ってまず一人仲良しができれば、だんだん増えて行きますよ。最初からあまり冷たい態度をとる人は、あまりいません! 勇気をもってがんばって、みんなの輪にはいれたら、いいですね(*^-^*)

yuriyiri
質問者

お礼

回答有難う御座います。 頑張ります!!

関連するQ&A

  • 後輩と仲良くなりたい

    高校3年の女です。 私は中高と体育会系の部活に所属しています。 それで、当然ながら後輩ができるわけなのですが、後輩にすごく気を使ってしまうんです。 どう思われているんだろうとか考えてしまって、後輩よりもおどおどしてしまったり… 自分が先輩なんだからおもしろい話しなきゃとか 自分が引っ張っていかなきゃって思いすぎて身構えてしまっている気がします。 うまく会話ができず、あまり絡んでくれない先輩だなと思われていると思います。 ほかの同学年のこは後輩と楽しくしゃべっていてうらやましく思います。 あまり後輩と仲良くないので、後輩とご飯行くとかなっても、気分がのりません… どうやったら自然に話せるようになりますか? 尊敬されたいとまでは求めませんが、話しやすい先輩になりたいです! ぜひアドバイスをください!

  • 野球部マネひとり…

    春から高校生のものです。 えっと部活のことなんですが、同学年(高1)に部活の仲間がいません。 野球部マネを希望しているんですけど、いまのところ同学年では私だけです。 先輩マネはふたりいます、先輩たちはいい方みたいなんですがやっぱりふたりでいつもいるし…。 野球が大好きで、本当にマネやりたいんですが、 毎日ひとりで不安でしょうがないです…。 休みはめったにありません。 それも中学時代は同じ部活の仲間から友達がたくさんできて、親友もできたから…ひとりで不安なんです…。 誰かよろしくお願いします。

  • 部活での人間関係で悩んでいます。

    部活での人間関係で悩んでいます。 吹奏楽に入っててホルンという楽器の担当をしていますが、パートは私一人しかいません。パート練習というものがあるのですが、私はパートというよりは1人しかいないのでいつも一人で練習してます。 でも、最近そうやるにもいかなくなってきました。吹奏楽は金管、木管でわかれてるんですけど 木管が部室を、金管が教室に移動というかたちになったのです。 なので金管の人はさっと教室に行ってしまい、私一人だけどこにもいきようがなく ポツンと部室に残ったままになってしまいます。 木管は木管で合奏しなきゃならないので、その合奏してる中で私一人の音で邪魔するには いかず、楽器を磨いて時間が過ぎるのを待っています。その間がとても苦痛です・・・ どこかのパートに入れてもらいたいのですが、私はおとなしいし、後輩と接するのが苦手なので 入れてもらおうにも「入れて」ということができません・・・ トランペットは後輩3人、同学年が1人いるんですが、(その同学年の子とはしゃべれます) もし同学年の子が途中で抜けるといったときに後輩と自分だけになったとしたら・・・と思うと何をしゃべればいいのかわからなくて怖いので入れてとはいえません。 トロンボーンパートは2人が私と同じ2年生なのですが、そこまで仲いいわけではないので 入れてとは言いにくいです; 長らくこの状態なのでもう精神的にまいってきました・・・ 自分の勇気のなさとウジウジした性格がもう嫌です・・・ それでもここは勇気を持って入れてというべきでしょうか。 後輩とはどういう風に接したらいいでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • 野球部マネひとり…

    春から高校生のものです。 えっと部活のことなんですが、同学年(高1)に部活の仲間がいません。 野球部マネを希望しているんですけど、いまのところ同学年では私だけです。 友達も誘いましたが、やっぱり他の部に入るみたいです。 先輩マネはふたりいます、先輩たちはいい方みたいなんですがやっぱりふたりでいつもいるし…。 野球が大好きで、本当にマネやりたいんですが、 毎日ひとりで不安でしょうがないです…。 最近は夜も眠れません…。 休みはめったにありません。 それも中学時代は同じ部活の仲間から友達がたくさんできて、親友もできたから…ひとりで不安なんです…。 誰かよろしくお願いします。

  • 友達

    私は今日部活の一人の子と馬ごっこをしていました。 私は馬でひざが赤くなるまでやらされました。 「もう嫌だ」とか言っても「頑張れ!」と言われ・・・・ でも実際は痛いけど楽しいんです。この馬ごっこしてるときも私めっちゃ笑ってたし。でも一緒に遊べる事は楽しいんですけど これって友達って言えますか? 私はクラスで話せる人がいなくて休み時間、移動教室一人です。 だから唯一この子と他の同学年の部活のメンバーだけが話してくれるんです。だから「もう嫌だな」と思ってしまうと本当に話せる人がいなくなるんです。 いつもふざけて私も良く笑います。だけど時々悪口も言われ 落ち込むときもあります。 でも次の日には忘れたかのように仲良くやってます。 私いまいちよく友達ってどういうのか分からなくて・・・・。 こういうのって友達っていえますか?

  • 二人組と友達になりたい

    春から高校生になった女子です。 同中の子がいなくて、友達を作りたいのですがみんなもうグループが出来ています。 私はお昼などは二人組の子と食べているのですが、あまり仲良くなれていません。 その二人は同中で(でも話すようになったのは高校かららしい)同じ部活に入るらしく、中学校の話や部活の話をしています。その中に入れないのです。こっちから話しかければ話してくれるのですが相手から話してくれることはないです。教室移動も、こっちから行かなければ、二人でいます。私に話を振られることはなく、会話も私は相づちをうったりするだけです。 話しかけた時に露骨に嫌がられることはないのですが、やはり心では鬱陶しいと思われてるのでしょうか。私は三人で仲良く出来るかなと思っていたのですが、二人は私と仲良くしようとは思ってないのでしょうか。 被害妄想が激しいのはわかっているのですがなんとかしたいと思っています。同じような質問があればそれを貼ってくれるだけでも良いので答えていただけると嬉しいです。

  • 人を信じられなくなった出来事(長文です)

    ここ3年くらい、いくつかの出来事で人間不信になっています。 原因の一つについて、誰かに聞いていただきたいので書きます。 中学で吹奏楽部に所属し、高校に入ってからも吹奏楽部に 入りました。私立の高校で、中学から上がってきた人と高校 から入学してきた人の対立があり部活でもなかなか中学から 入った人とは打ち解けられませんでした。 中学から上がってきた人がいばっている雰囲気でしたが、 そのうち後輩(高校入学)が入ってくると、その2人は 良い後輩だと思ったので、クラリネットを教えたり信頼 関係を築くことができ、私は受験で高2の3月に引退しましたが 2人が泣いてくれて、こんな私のために泣く人がいるんだと とても嬉しかったのです。一方、同学年の仲の良かった友達は 演奏会のメンバーに入れない理由で高2になる前に辞めてしまい高2の期間、私はほぼ孤立状態でした。 そこまではまだ良かったのですが、受験が一応終わり卒業の コンサートのために部活に戻ると、2人の後輩とその下の 学年との対立で部活内の雰囲気はとても険悪になっていました。 基本的に後輩のことはどの学年も好きだったので、後輩同士が なぜもめてしまうのか悲しくなって演奏会が始まる前に泣いて しまいました。 すると、驚いたことに楽屋で同学年のメンバーが 「私たちの仲間はずれになってるから泣いてるの?」 といった内容のことを言ってきました。 その時、私は 「なんて、分からない人たちなんだろう。私は同学年と仲良く したいわけじゃなく、今まで後輩がいるから孤立していても 部活を続けてきたし、同学年の人とは仲良くなりたいとも 思ってない。」 という心境でした。しかし高2の1年間、孤立した状態に 耐えながら平気なふりをして部活を続けてきた結果が 後輩の対立と、後輩の対立について諦めている同学年の人達 だったので、それから4年経った今もトラウマになっている んだろうと思います。今書いていても、辛いです。 人を信じれなくなったし、むしろ最初から独りでいようと 思うようになりました。これ以上辛い思いはしたくない と考え、自分の感情に鈍感になろうと無意識に努めてきました。 トラウマから立ち直るにはどうしたら良いでしょうか。 何かアドバイスお願いいたします。

  • 彼の周囲からの評価が気になる

    こんにちは。 私の彼は私に対してはすごく優しいひとです。 でも、同じ部活にはいっていて3コ先輩なんですが、私と同じ学年の男の子(つまり彼にとっては後輩)や彼の友達からもあまりいいように思われていないようで彼に対していい評価をしない人も中にはいます。 やっぱり人には相性があるので仕方ないとも思うのですが、私はそうやって周りからいろいろ言われているのを同じ部活に入っているだけにいろいろ聞いてしまってしんどいです。別れを考えたりもします。 こんなに周りからのことをいろいろ気にしてしまう私は最低なのでしょうか?皆さんはこんなこと思わないんでしょうか?

  • 高校生 部活をやめる 好きな人

    高校2年生です いま部活を休部しています 部活を辞めようと考えています 仲間は大好きなのですが、続けていけないと思ったからです 私には好きな先輩がいます 「先輩がいるから、辞めると会う機会がなくなるから、続けたい」 ということではないですが、 辞めるなら大好きな仲間をあきらめなければならないことはわかっているのですが、 なかなか自分の気持ちにけりがつけれません 「辞める」と同学年の部員と先輩に挨拶します そのときに「部活の後輩ではなくなってしまうけど、好きです もし許してもらえるなら、これからもよろしくお願いします」と伝えて けりをつけたいと思っています 部活を辞めたらもう伝える機会がないと思うからです 辞めても友達でいてくれるかは、その人しだいですが、 たぶん今までどおりに接することができる可能性は低いですよね 告白されたら嬉しいことですか?私の場合、部活を辞めるという話もするので… 告白したら先輩は私とは気まずいでしょうか? この質問と「けりをつける」ということについて 皆さんの意見をいただきたいです 長文読んでいただきありがとうございました

  • 笑えません

    最近学校とか部活で全く笑えません 正直面白くもなんともありません。部活は弓道なので笑う必要はないと思っているのですが,無口かつ笑っていなかったら『なんか怒っとん?』とか聞かれます。確かに部活中に静かにしろとか言っていたのにうるさい部長や同学年,最近気がゆるんできて騒ぎまくってる後輩には腹がたつのですが… 特に怒って笑わないのではありません。全くまわりが学校にしろ部活にしろ笑えるような面白い環境じゃないのですが…もう少し人にあわすことも大切なんでしょうか?