• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自主退職後の手当てについて。)

自主退職後の手当てについて

nakanosakaの回答

回答No.1

ハローワークの窓口に相談してみた方が速いですよ。 アルバイトには一時金は出ません。自己都合による退社は3ヶ月後から、支給されますが、認定されるまでされてからもハローワークに通いつめ企業との面接が必要となります。10月から給付金付きのスキルアップ講座受講者募集が始まりました。取り敢えず、窓口で相談してみることですよ。 アルバイトばれると支給停止なるよ。

mmmnnn6
質問者

お礼

アルバイトでは出ないんですね(;_;) 月80時間以内のバイトなら大丈夫、なんて聞いたことありましたがダメなんですね(><) ハローワーク行って相談してみます。 丁寧なご回答頂きましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一ヶ月での退職の再就職手当ては?

    9月末に会社を辞め、12月から別の会社で正社員として働いていました。しかし、今月で辞め、1ヶ月程度しか働いていません。 再就職手当の申請は11月にしました。 そこで、ハロワでの再就職手当の受給資格の9つ目に「申請してすぐに離職しないこと」とあります。この場合のすぐにとはどの程度になるのでしょうか?また、手当を貰うことはできないのでしょうか?

  • 失業手当と再就職手当てについて

    3月末に3年半派遣で働いていましたが会社都合で退職というか契約が終了しました。派遣会社から約2週間以内に離職票が届くと言われていたので待っていたのですがなかなか来ず、収入がなくなってしまうので、4月17日から友人の知合いの会社に少しアルバイトで仕事を手伝って欲しいと頼まれて何回か働いていました。そのうちに離職票が届いたので失業手当を貰って仕事を探そうと思っていたので職安で手続きをしました。説明会も受けていて来週に初めての認定日が来るのですがアルバイトで使ってくれた会社がよければ正社員前提で働かないかと言ってくれて、GW明けから毎日働いて火曜日に正式に正社員で採用という形になりました。この様な場合は失業手当と再就職手当てはもらえるのでしょうか?貰えないと来月のお給料までほとんど収入がないので困っています。

  • 退職後の失業手当について

    今週いっぱいで会社は退職(正社員・二年勤めました)しました。 新しく、短期アルバイト(3ヶ月間・朝から夕)が、来週火曜から始まります。 そこで、失業手当のことですが、 この短期アルバイトの内容では、失業手当の申請は不可能でしょうか? そんな都合のいいようにはいかないとは思いますが、 できれば離職票ができ次第、申請に行き、短期アルバイトが終了しだい(約3ヶ月なので=待機期間)、失業手当がでるとうれしいなと思いお聞きしています。

  • この場合、再就職手当が貰えるのか教えていただきたいです。

    この場合、再就職手当が貰えるのか教えていただきたいです。 あるコンビニで社員として働いていましたが、自己都合で退職しました。 1ヶ月以内は職安から紹介されたものでないと再就職手当は出ないけど、1ヶ月過ぎだと自分で見つけたものでも対象になると聞きました。 今、同じコンビニですが、事業主は全然違う所から声がかかっています。 職安の人に聞いたら、届けを出して調べないと再就職手当が出るか出ないか分からないと言われました。 同じコンビニで事業主などは全然違う場合、 離職前の事業主(関連事業主を含。)に、再び雇用されたものでないこと。 に、該当するのでしょうか…?? 再就職手当、やっぱり貰えるのと貰えないのと大違いだと思いまして…。

  • 失業手当について。

    失業手当について。 こんにちは。 約6年勤めた会社を3月31日に退職する事が決まりました。 正社員として働いていました。 4月の中旬からは別の仕事をする予定です。 その仕事は正社員ではなくアルバイトです。 働く時間は、月曜~金曜のフルタイムです。 すぐに働くので失業保険はもらえないと思うんですが、 それでも離職後はハローワークへ手続きに行ったほうがいいのでしょうか? 次に働くところがアルバイトでの雇用なので、再就職手当てをいただける基準にはならないと思います。 もしそのアルバイト先を1年くらいで退職した場合、雇用保険に加入していないので失業手当はいただけないかと思うんですが、 今回失業保険をもらわないので、その分をいただく事っていうのは、やっぱり出来ないですよね? よろしくお願いします。

  • 再就職手当について

    今月の8月20日にアルバイトと正社員の職場を退職する予定です。 離職票を8月22日提出する予定なのですが 正社員の職場のみの離職票のみでいいのでしょうか? 次の職場は紹介にて決まっており、ハローワークに募集をかけてくれるみたいです。 今のところ9月1日に勤める予定 もしダメなら再就職手当をあきらめて、早めに就職しようと思っています。

  • 雇用保険の再就職手当について教えて下さい。

    雇用保険の再就職手当について教えて下さい。 今月10日に退職しました。すぐにハローワークに行き就職活動をしました。 ハローワークの紹介で面接を受け、始めは試用期間と言うことでバイト一カ月後正社員と言われ16日から働いています。本日20日に前の会社から離職票が送られてきましたが、この場合再就職手当は貰えないのでしょうか?そしてもしこの仕事が合わない場合失業保険は貰えますか?

  • 再就職手当て

    アルバイトで、雇用保険には加入しており、勤続年数は6、7年です。 会社都合により、退職する予定です。 その際、 1、アルバイトでも再就職手当てはもらえますでしょうか? 2、再就職手当てが出るのは、雇用形態が社員のみでしょうか?   次に働くところで、1年以上確実に働く予定ですが、それはアルバイトでもいいのでしょうか? 以上、どなたか教えていただけますでしょうか?

  • 会社都合退職が自己都合退職にかわってしまう!?

    現在派遣社員として働いています。今月末に満2ヶ月間勤務で辞めることになりました。社会保険には加入していません。 前職は会社員として働き社会保険にも加入していました。 また、前職は会社都合での退職となり既に離職表等も揃っています。 ですが派遣のお仕事が1ヶ月後に決まりましたので離職表は職安に提出せずに派遣先で働き始めました。 そこで質問です。 今回派遣社員を辞めるにあたり届けなかった離職表は「会社都合」のまま職安で受理されるものなのでしょうか。 このことを営業さんに相談したところ「派遣社員として働いてそこを自己都合で辞めた場合は会社都合の離職表が自己都合に変更されてしまうかもしれません」と言われました。 職安に直接問い合わせをしようかとも思いましたが、どうやら地域によって対応に差があるようなのでまずこちらに質問させて頂きました。 皆さん宜しくお願い致します。

  • 再就職手当について

    友人が契約社員の雇用期間満了で退職して雇用期間満了退職の為、失業手当がすぐ支給されます。退職後すぐに何件か面接に行き退職した会社より離職票が届いてから職安で手続きをしました。職安で手続きをした次の日に面接を受けた会社から採用の連絡が来ましたが雇用期間満了退社でも職安に行った日から数えて待機期間が7日間ありそれ以降でないと再就職手当の支給対象にならないので8日目に勤める予定との事なのですが内定は待機期間でもいいのでしょうか?また待機期間が解けた8日目からの勤務で再就職手当の対象になるのでしょうか?