• ベストアンサー

3DS版のテイルズって

3DS版のテイルズオブジアビスって、PS2版と何が違うのですか? 北米版基準と聞きましたが、システム、ストーリー(エンディング含む)、などなど、具体的な変更点を教えてください。 以下知っていること。 ・秘奥義含む技が増えたり仕様変更している ・誤字脱字系は訂正済み ・2周目限定だったいくつかの要素が1周目から可能 と、ハードの仕様に関する操作全般。 上記以外になにかあるのでしょうか。 なお、言うまでもないですが「3D表示になるよ」なんていうおバカな回答は要りません……。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155067
noname#155067
回答No.1

・ロード時間の短縮 ・一部のバグの修正(フィールドでの岩などに挟まって抜け出せないなど) ぐらいでしょうかね。あとは指摘した通りですね。

kuronano
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 つまりほぼ変わっていないということみたいですね。 すっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3DS版テイルズオブジアビス、秘奥義について

    質問させてください。 テイルズオブジアビスで、途中から突然 ルークの秘奥義がでなくなりました。 シオンがいきてたときなんかは使えたのですが 。システムがあまりよくわからず、技のショートカットも適当で… ただ、オーバーリミット中に奥義をだして、そのままボタン押しっ放しだと発動すると思っていたのですが、 もしかして違うでしょうか? あと、皆様はどのようなわざを使っていましたか? よろしければ教えてください。

  • アビス秘奥義について教えてください。

    こんにちは。 最近テイルズオブジアビスの二周目に入りました。 攻略本を購入し、二周目から限定の秘奥義がいくつかある事を知ったのですが、何故かジェイドの秘奥義だけ出す事が出来なくて困ってます。 おそらく発動条件は満たしていると思うのですが・・ (1)サンダーブレード使用回数が二百回以上 (2)二周目の後半 (3)OVL中に何もせずR2ボタン押し続け これ以外に何か必要な事があるのでしょうか?アニスなんかは秘奥義全部出せたのですが、どうもジェイドだけ・・ どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 お願いします。

  • 3DSのテイルズオブジアビスの攻略本

    3DSのテイルズオブジアビスの攻略本が欲しいのですが、どれがいいか迷っています。 PS2のゲーム内容と大きく変更した点などもないようですし、PS2のでもいいかなと思います。 ただ、サブイベントなど本編部分以外も含めた見やすさ・情報量などを考えてどれが一番いいのでしょうか? ・バンナム公式攻略本PS2版 ・バンナム公式攻略本3DS版 ・ファミ通攻略本PS2版 ・ファミ通攻略本3DS版 を選択肢に考えています。 インタビューなどは特に気にしません。

  • 国立国会図書館の納本制度について

    国立国会図書館のウェブサイトには、 「民間の出版物が発行されたときは、文化財の蓄積及びその利用に資するため、発行者は、発行の日から30日以内に、最良版の完全なもの1部を国立国会図書館に納入しなければならないこととされています。」 と書かれています。 往々にして書籍の初版には誤字脱字がつき物で、版や刷を重ねた際に訂正されることも多いようです。また、出版社のウェブサイトでの訂正や、訂正表が書籍に挟み込まれていることもあります。 質問ですが、納入後にそういった訂正がなされた場合、出版社や国立国会図書館はどのように対処しているのでしょうか?

  • iPadの海外版と日本版の違いについて

    海外版のiPadと国内版(日本版)のiPadに違いはありますか。※どちらもセルラー版ではなくWi-Fi版です。 例えば、2021年発売の第9世代の64GBシルバーのiPadならモデル番号は、 日本版、Wi-Fi、A2602、MK2L3J/A 北米版、Wi-Fi、A2602、MK673LL/A 日本版、セルラー、A2604、MK493J/A 北米版、セルラー、A2603、MK673LL/A) 中国版、セルラー、A2605、? つまり、Wi-Fi版であっても、海外版だとモデル番号が異なります。 日本版のiPadと中国版のiPadの場合、どちらもWi-Fi版なら、実際には何が異なりますか。 ※海外で使用しますので、技適マーク問題は無しで問題ありません。 また、言語についても、iOSなら変更できるので問題ありません。 内部的、ファームウェア、iOSといった面で、何か異なる点はあるのでしょうか。(Appleも非公開のことが多いし、Appleでないとわからないかもしれませんが…。) ---補足--- ネットで他の情報やokwaveの過去の質問も調べました。「同じはず」とか「Wi-Fiタイプなら同じはず」といった回答はありましたが、決定打が見つかりませんでしたので、質問させていただきました。

  • 文書の改訂

    最近基板製造メーカーの品質管理責任者に就いた者です。 先日の顧客の監査で管理文書の台帳管理は認めるも改訂履歴管理が悪い(何が最新版かの判定が出来ない)と指摘を受けてしまいました。 弊社の改訂履歴管理は以下のようです。 1.誤字脱字程度の小さな訂正は小文字英字で△訂正 2.小文字訂正が多すぎて文書が見苦しく成ったり書式全体を変更した場合は大文字英字で改版*と行頭にに記す。 (こうしているので「(例)aとA」が重なる…) 質問の本質です。 Q1、上記1.の場合でも△訂正をせず改版をして改訂履歴台帳に残していった方がトレースが出来ると考えておりますがこれでよいのでしょうか? Q2,△訂正は組立図面や回路図には適用なるも管理文書には不適用な物なのでしょうか

    • 締切済み
    • ISO
  • iPhone 5 Unlock 香港版

    現在、iPhone 5 64GB Unlock 香港版をSoftBankで使用しています。 iPhone 5 64GB / iOS 6.1.4 / MD663ZP/A / FW 3.04.25 先日Apple Storeに出掛けた所、6.1.4に上げた場合SoftBankでは海外版SIMフリー端末に関してはSoftBankのSIMを挿入しても、LTEを掴まない様に仕様変更されたとの事をストアスタッフから聞きました。 そこで本題ですが、この端末をdocomo契約した場合にLTEは掴むのでしょうか。 技適マークはあるので、契約自体は出来るのですが・・・ また、契約の際は何に注意すべきですか? i-modeなどは不要ですので、使えなくても良いです。

  • DSのテイルズ

    DSのテイルズシリーズどう思いますか?? おもしろいのでしょうか? 私的なことをいえば、嫌というかダメというか と言う感じです 画質が悪いのがもっともな理由で ソニー品で出して欲しかったと思います 皆さんはどうですか?

  • 64bit版か32bit版か

    64bit版か32bit版か 現在、下記の構成で使用しております。(自作) CPU xeon x3350 Memory 512MB*2、1GB*2 total 3GB M/B GIGABYTE GA-G33-DS3R DVD MULTI *2 OS XP MCE2005 TMPGEnc4.0xPRESS TMPGEnc MPEG EDITOR 3 ULEAD MOVIE WRITER 3.5、4 MICROSOFT ESSENTIALS B'S RECORDER GOLD 8 SECURITY VIRTUAL RD(TOSHIBA製DVDレコからPCにMPEGを転送するソフト) ADOBE PREMIERE ELEMENTS 4 MEMORYとセットでDSP版のWINDOWS7 PRO 64bit版を購入予定なのですが、はたして速度的に早くなるのでしょうか。 HDDは7に合わせてAHCIモードに変更予定で、CPUのオーバークロックは一切考えておりません。 320GB SATA HDDをSYSTEM用に、その他、750GBHDDと160GB*2(RAID 0)はデータ用に使用予定です。 メモリの増加と64bit OSに変更のみです。 メモリは2GB*2を購入し、1GB*2、2GB*2の合計6GBで使用予定です。 作業は主にHDD Movie(VICTOR EVERIO GZ-MG555)で撮影した動画のエンコード(上記ソフト仕様)です。

  • 著作権の切れた外国語書籍は勝手に翻訳出版しても可?

    ある英語圏(イギリスとアメリカで出版)の、英語で書かれた著者の本を趣味で翻訳しています。(すでに日本語訳は出版されていますが、自分でも翻訳したいので。)そろそろ、その著者の死後50年が経つのですが、そうしたら、私が勝手に翻訳して、ウェブ上に発表したり、あるいは、『新訳 ○○』などと題して自費出版したり、あるいは、取り上げてくれる出版社があれば出版してもよいのでしょうか?遺族や出版社に一切の了解を取らず、いきなりやってしまってよいのでしょうか? その際は、その著者が存命中に印刷されたモノを底本に使えばよく、死後に版を重ねたものは使えないという理解で良いのでしょうか?(少しでも誤字脱字の訂正などが入ったら、著者の死後50年ではなく、出版社の許諾をとらなくてはならなくなる?) ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。