• 締切済み

角食パンにしたいのに膨らみません

423592の回答

  • 423592
  • ベストアンサー率30% (226/746)
回答No.3

再回答します。 レシピーは問題ないですね。 やはり温度ですね!強力粉のソフトなパンは62~65℃-気温-粉の温度=液体の温度が基本です。 冬なので作業をする部屋が寒すぎたり乾燥しすぎたりすると、生地に影響します。 発酵時の温度を少し上げてみてください。捏ね上げ温度も計るといいですよ。

shuton
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます!体感温度でアバウトにやっていましたので、今度からは温度計できちんと適温を測りながらやってみます。乾燥にももっと気を配って…。発酵機能などはない環境なので工夫がなかなか難しいのですが、蒸し器や布団乾燥機などを利用しています。書き忘れていましたが、こねは手ごねです。こねるのが楽しいので..。

関連するQ&A

  • 手ごねで食パン1.5斤の分量・・そして失敗

    数年前から手ごねでパンを焼いてます。 今回新しいオーブン購入と共に『山形食パン』を初めて作ってみたのですが・・・・ 失敗に終わりました。 一次発酵で全く膨らまず、勿体無い根性が出て^^; そのまま工程通り作って焼いてみました。 もしかしたらドライイーストの賞味期限が切れていたかもしれないのと 今回初めての山形食パンで、1.5斤の分量がよくわからないまま作ったせいかもしれません。 山形食パン1.5斤のレシピを検索して調べたのですが、 どこも同じ分量ではないんですよね^^; 焼き型容器によって強力粉の分量が変わるとかで・・・。 http://item.rakuten.co.jp/asai-tool/yk-0399/ こちらの型なのですが・・・・ 強力粉の分量はいくらになるでしょうか? 同じ物をお使いの方居ましたら教えてください。

  • 山形パンの高さ、ふくらみが足りません

    パン職人の方、パン作り名人の方にお尋ねいたします。 型比容積3600の2斤用のパン型で2山の食パンを作っています。 味や食感(柔らかく、軽い)は満足しておりますが、高さに不満が残ります。 市販の強力粉480g、塩、赤サフ、無塩バター、砂糖、牛乳と水(水分量75%)です。 一次発酵後の生地量は、880~900gにはなります。 いつも焼きあがりの高さは14センチ、理想は16センチです。 480gの強力粉ならば、14センチになれば十分なのでしょうか? 強力粉の量が元々型に対して少ないのかもしれません。 また、一般的なレシピで、2斤の型で山形パンを強力粉550g~600gで作ったとしたら、焼き上がりの高さはどれくらいになればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オーブンに入れると縮むパン

    手でこねてパンを作ってます。(山型パン) 二次発酵では生地が型からちょうどいい具合に盛り上がって膨らんでいるのですがオーブンに入れて焼くとなぜか表面が縮んで、型から出ていた盛り上がりがぺしゃんとつぶれています。 同じ材料/分量/温度/焼き時間でふっくらと盛り上がる時とつぶれる時があります。 よく釜伸びといいますが、その反対で釜縮みです。 どうしてこうなるのでしょうか?

  • パン作り ふくらみすぎてつぶれてしまう?

    どうぞ教えてください。 強力粉 300グラム(イーグル200・ゴールデンヨット100) 砂糖 20グラム 塩 4グラム イースト 4グラム 水プラス卵黄 200グラム バター 18グラム スキムミルク 12グラム この分量で作ったパンなんですが、 二次発酵を約50分ほどすると1.5斤の型で焼いているんですが その時点で型上1センチくらいなんですが 焼くと型上5センチくらいになり、30分くらい焼くんですが 型から出すと側面があまり焼けていなくて 出したとたんにふにゃふにゃ・・っとつぶれてしまうんです。 見るも無残に。。 何度か試して焼き時間を長くもしてみましたが やっぱりつぶれてしまいます。 これはやっぱり上にふくらみすぎて下が重さに耐えられないんでしょうか? それとも発酵がしすぎでしょうか? (パンはふわふわしててとってもおいしいですが。。) あと、三つに分割してくるくるっと巻いて1.5斤の型に 入れるんですが、焼きあがったとき底の部分の真ん中部分が盛り上がってしまっていることがあります。これはどうすれば解消できますか? どうぞ教えてください。

  • パンが大きなサイズにならない

    National のオーブンレンジでパンを焼き始めて4ヶ月。 未だに満足できるパンが焼けない。 今日もこんなレシピーで焼いてみた。 カメリア粉 450g 豆乳 350cc (暖めて使用) 砂糖 30g ドライイースト 約20g(切れてなくなったので) 塩 大匙2  黒ゴマ・しろゴマ 大匙 2づつ 冬場なので35度で一次発酵させて 約1.5倍になったのを確認して取り出し 3つにちぎって練り直して2斤型(12x12x25cm) に居れ、さいどオーブンにもどして1時間待つ。 取り出してみると、サイズは高さ約7cmくらいで とても型の8分目にまで膨らんでない。 焼く時間は170度で35分です。 一次発酵してからはあまり触らないほうがよいのか? それともなにか分量が間違っているのか? うまくいったときでもパンの大きさは 高さが10cmくらいで、とても市販の食パンの サイズにはならない。 何卒宜しくお願いします。

  • パンの2次発酵に2時間以上かかる

    本にあるように30分~50分で2次発酵が終わりません。 2斤の食パン型に入れているのですが、レシピ通りでもなかなかふくらみません。 2時間ぐらいかかっています。 ひとつ違うのが、30度で発酵と書いてあるのですが、オーブンレンジにPAM発酵機能がついているのでそれを使っています。 この機能は微弱電波の電子レンジ機能だと思います。 オーブンで言うところの30度程度にあたるのかどうか?よくわかりません。 オーブンの最低温度設定は40度ですので、ちょっと高過ぎると思い、PAM発酵機能を使っています。 どうすれば、本の通りに30分ぐらいの速さで2次発酵が進むのでしょうか? もうひとつ質問です。 食パン型のフタをせずに山の部分に霧吹きをたっぷりして山型パンで焼いているのですが、いつも山の部分が焦げ付いてしまいます。 それで、いつも本に書いてある焼時間の半分ぐらいで取り出してしまうのですが、これって、もしかして中は生焼けなのでしょうか? とりあえず普通に食べれますが。。。

  • パンの配合について

    食パンを焼こうと思っています。 家にある型が1.5斤のものなのですが、手持ちの本などのレシピには1斤分の分量しか載っていません。 この場合、単純に1.5をかけた分量で作って大丈夫なのでしょうか? 天然酵母と国産小麦を使って焼くつもりなのですが。 よろしくお願いします。

  • パンづくり、強力粉300グラム

    パンを作る時、強力粉300グラムをしようします。 この分量は、一斤でしょうか、一・五斤でしょうか。 今まで使用していた型がパン用ではなかったので 20×10×10の型を購入しましたが、もう一回り大きいほうがよいのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

  • パンを上手く焼く方法

    こんにちは。 年末にホームベーカリーを購入し楽しく食パンを焼いています。 最近、生地づくりをホームベーカリ-にやってもらう成形パンに目覚めたのですが・・・ オーブンの料理本では強力粉250gに水・バターなどを加えるロールパンの作り方(もちろん手ごねです)が載っています。 1枚のオーブン皿にロールパンが9個作れる分量です。 少し前、あんぱんを作りました。 強力粉は同じく250gで他の配合は違います。 程よい大きさ12個に成形し、二次発酵をオーブンでしたのですがくっついてしまいました。 焼く時は数を減らし半分ずつ焼きました。 昨日は強力粉200gで小さいうずまきパン(?)をいくつか作ったのですがそれもくっついてしまいました。 どうしたら綺麗な形のパンが焼けるかな?と色々考えたのですが、下記のことについて分かる範囲で教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 1.元からオーブン皿は1枚ですが取り寄せをして2枚で二次発酵・焼きをする。 2.1枚のオーブン皿で2回に分けて二次発酵・焼きをする  (2回目のパンはそのまま置いておいても大丈夫でしょうか?) 3.強力粉の量を半分の125gで生地を作る。こんな少ない量でも上手くホームベーカリーで生地は作れるのでしょうか?

  • メッシュパンとは?

    メッシュパンとはどのような触感なのでしょうか 扱いにくいと聞きますが、 それでも角食パンとは違ったおいしさ、魅力があるのでしょうか。 それと角食パン、山形パンのレシピでメッシュパンに入れても大丈夫なのでしょうか(分量以外の面で) 型のお値段が高いので買う前にどんなものか教えていただけますか