• ベストアンサー

中1 累乗の基礎的な問題 

-5の二乗 = -25 になるのがわかりません。 (-5)×(-5)ではないそうですが -5 ×-5 だと何が違い -25 になるのでしょうか? マイナスどうしを掛けるとプラスになると覚えました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#147353
noname#147353
回答No.2

2乗の位置で計算式が変わります。 > -5の二乗=-25になるのがわかりません。 -5^2=-(5*5)=-25 > -5×-5だと何が違い-25になるのでしょうか? (-5)^2=(-5)*(-5)=25 >マイナスどうしを掛けるとプラスになると覚えました。 当たっています。

nakanishi
質問者

お礼

理解できました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

-5^2 = -25 (-5)^2 = 25 です。 「5」だけを二乗するとマイナスが残り、「-5」全体を二乗するとプラスになります。 ※「^2」 は「二乗」という意味で、ブログなどでは二乗の2を小さく書けないので、このように打ちます。

nakanishi
質問者

お礼

ありがとうございざす。

関連するQ&A

  • 累乗について

    例えば分母が10(マイナス9乗)を分子に持ってくると10(9乗)になるようなルールは、高校数学のどこの箇所で習いますか?(例、数Aの○○の中で習う等)

  • 累乗の質問です

    6.82420809647282E-07 なんですが・・・ これは、E-07は10の マイナス7乗  ですよね 6.82420809647282 × 10の-7乗 6.82420809647282 × 0.0000001 0.000000682420809647282 ということになるんですか?

  • 累乗を含む計算

    1/2*3*10^-27*100^2-1/2*3*10^-27*200^2 を計算したいのですが累乗の計算はどのようにやると良いのでしょうか。 10のマイナス27乗×100の2乗などの計算の方法を知りたいです。

  • 累乗根について

    nが奇数、a>0のとき -aのn乗根=-(aのn乗根) と言えますか?理由も教えてください。分かりにくい表記ですみません。つまり、-aのn乗根はaのn乗根にマイナスをつけたものと=で結ばれるのでしょうか、ということです。よろしくお願いします。

  • 累乗根について

    塾で習ったのですが、分からないところがあるので質問します。 答えが √64の5乗根となったのですが 64は2の6乗なので 2×2×2×2×2×2の5個だけを外に出して 2 5√2だそうで(きちんとした表記ができなくてすみません) これは2の5乗、ルート2の意味合い、読みで合っていますか? そこら辺の説明が分からなかったもので。 2とルート2の5乗根では無いのは確実なので、合っているとは思うのですが。 後、√49の12乗根で 49は7の2乗なので 12÷2で √7の6乗根となるそうですが 先生曰く、この場合は、割り算が出来るという事だけ覚えておけばいいと言われました。 確かにそうなのですが 中学レベルの数学もあやふやな私にも分かるような説明の仕方がありましたら 12÷2ができる理由を教えてください。 質問二つありますが、どちらか一方だけでも構いませんので 回答お願いします。

  • 数学の累乗の混じった問題

    35=7*10の-3乗*Xの0.71乗 のXを求める計算と、 18.5=7*10の-3乗*Xの0.71乗 のXを求める計算をしたいのですが、 関数電卓があってもどのようにすればいいのかわかりません。 どなたかご教授お願いします

  • 中2の累乗の問題教えてください。

    すみません。息子が勉強していてわからないので(私・母も)教えてください。 (x5y2)3 ・・・・・きちんと打てないのですが、数字は指数です。 (x5乗y2乗)3乗   という問題です。 指数をかけて (x15乗y6乗) としてもいいのでしょうか。 教科書には載っていないのですが・・・・・・。

  • 累乗根の問題について

    5√√1024という問題なのですが(最初の5は5乗根の5です) ヒントが欲しいです。(勝手ですが最終的には自力で解きたいので、正答は載せないでください) 最初は 5√2の10乗=1/2√2という間違った答えになってしまいました。 1024の素因数分解がうまくできません。 どうも大きい数になればなるほど難しくて… 大きい数で割っていって、途中でダメになると、どうしていいか分からないので いつも一番簡単な2でやってしまうのですが 1024に関しては2の10乗という事と、12×18、32の2乗というぐらいしか分かっていません。 5√2の6乗だった場合に、(最初の5は5乗根) 2かける5√2?にできるというのを習ったので 32の2乗をそういう形に…とも思ったのですが 32はまだ分解できるし…って感じです。 何かヒントをいただけると助かります。

  • 累乗根について

    n√aはなんと読みますか? ただし、ルートの前のnは累乗根です。 n乗根aでいいのですか? また 「n乗根a」と「aのn乗根」の違いはありますか? 累乗根すごい混乱しています。何かわかりやすいHPあったら教えてください。

  • 累乗の読み方

    2乗は平方3乗は立方と読みますよね。では4乗は何なのでしょうか?どうか教えてください。