• 締切済み

職場の人間関係

noname#143550の回答

noname#143550
noname#143550
回答No.1

カウンセリングを受けてください。 きっと、良い方向に向かいますよ。

noname#143298
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 カウンセリング、考えてみます。 やはり自分だけじゃ考えが行き詰まってしまいそうなので、誰かにアドバイスいただいた方がいいかもしれないですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係で適応障害になった

    はじめまして。 22才、新卒で働く女です。 私は職場の人間関係により、適応障害になってしまいました。 上司や人事にも相談し、異動の話はつけてくれるようなのですが…。 医者からは異動までの間、今の職場には戻らない方がいいと言われました。 私も今の職場で働ける状況ではないし、いじめていた人やそれを見て見ぬ振りをしていた人の顔も見たくないです。 ただ、明日から連休の人がいるので、私がいないと仕事がまわらなくなるのかもしれないという不安があります。ただ職場に行っても行かなくても「しね」と言われるんでしょうが… 医者や親、同期からは「私をそんな状態にするまで何もしなかった職場が悪いんだから気にするな」と言われました。 私は本当に休んでいいのでしょうか。 また、適応障害は甘えだという声も聞きますが、私はただ甘えているだけの弱い人間なのでしょうか…

  • 職場の人間関係で悩んでます

    僕は22歳で人付き合いが苦手です。 この職場にきて3週間ほどたちますが どうも職場の人間関係になじめないです・・・ 仕事は一生懸命、積極的にこなしているので順調です。 分からない部分は質問したりしていて仕事内容に不満はありません。 ただ人間関係が上手くいっていなく、最近では同僚や上司に嫌われているのかなと感じることが多くなってきました。 人見知りながらも笑顔、挨拶や礼儀、同僚や上司への敬語、悪口を言わない、人にされて嫌なことはしない等のことは守ってきました。 仕事中は仕事と割り切っているので、仕事中に私語はしていません。 (同僚や一部の上司は私語をしています) どうしたら人間関係が良くなるんでしょうか? 最近では避けられたりして、もしかしたら陰口も言われてるかもしれません・・ ご回答お願いします!!!

  • 職場での人間関係について

     人間関係についてアドバイスをお願いします。  2011年4月に現在の部署に転勤となりました。新卒14年目で転勤も4カ所経験してきたので、現在の部署でも張り切ってやっていこうと思っていました。  しかし、転勤初日から何も迷惑をかけた覚えはないのですが、こちらからコミュニケーションを取ろうとしても冷たく対応する女性がいたり、何故かけんか腰で対応されたりする女性(2人とも私より年上)もいたりと、仕事上の話しも正直言って進みづらく困っています。  もともと職場の全員がそういう人だらけではないのですが、結局職場での雰囲気を合わせることができず心身ともに疲労し、心療内科に通ったところ「双極性障害」と診断され6ヶ月休職しました。 決して職場で八方美人になろうとは思ってはいないのですが、そういう方々との付き合いをうまくするにはどうしたら良いかアドバイスをお願いします。 職場での人間関係を思うと、起床時に動悸、息切れ、意欲減退がひどくなります。

  • 人間関係

    職場での人間関係で ある人達が口論したり ある人の陰口が 僕の職場には ありますが どこの職場でも これは 日常茶飯事ですか?

  • 職場の人間関係、どうですか?

     皆さんの職場の人間関係は良好ですか?  私のところは10人(男3、女7)の小さな職場ですが、厄介な人が3人(ぼんくらとお局と変態)と、さらに陰口大好きな人が2人いて(この2人は自分さえよければいいって感じです)、職場の半数が一癖ある感じなので、なんだかしんどいです。  仕事的には、さほどしんどくはないのですが、皆、誰かのことが嫌いで、特にお局様はみんなから嫌われていて、社員旅行とかあるのですが、そういう社内イベントがあるときは殺伐とします。  職場ですから、関わらないようにすることは不可能だし、変態が上司でぼんくらが先輩で陰口大好きと一緒に業務をこなさなければならなかったりで、疲れます。  皆さんの職場は、どんな感じですか?    どのような姿勢でいると、疲れは軽減されるでしょうか?  あんまり深入りはしないようにしてるつもりなのですが、なかなか難しいです。  

  • 職場の人間関係について やり直せる?

    社会人4年目ですが、人間関係に悩んでいます。 何度も転職を考えたけど、今の職場でやり直したいと思っています。 でも、何度か自己啓発本などを読むのですが、変われずにいます。 どのような人間関係の悩みかと言うと、職場の人を心から信用できません。 最近こんなことがありました。 (1)自分の席の後ろで、 「あの人(私のこと)ってさぁ、話してみるとだいぶ印象が変わるよなぁ…」とか、 「頭おかしいんじゃない?クスクス」とか言われました。 今まで普通に話してくれていた人が、 自分のことをこんな風に思っているんだ! と思うようなことがありました。 知らないところでこんな風に言われていたこともショックで、 ほんと辛くて。 でも、仕事でも、廊下でも普通に話しかけてくるので、 この人達の真意がわからなくて...。 そんな相手のギャップに、誰も信用できなくなりました。 (2)同期の女の子で、明るい性格で、おしゃべりが好きな子がいます。 話していて楽しいのですが、職場の噂話と会社の人へのつっこみが多い。 そんな話どこから?っていうような話とか…(離婚とか家庭の問題とか) もしかして、私の話もどこかでネタになってしまうのでは? と考えるようになり、彼女を避けるようになってしまいました。 (大人げない。) ネタにされるのでは?とか、また陰口いわれるかも?とか 相手のことが気になってしまい、廊下で人に会うのが嫌で、 挨拶も嫌で、まともに話ができません。 (本当は挨拶したいし、話もしたいけど、怖くて…。) こんな状態を作りだしたのも、ネガティブで幼い自分が原因ですが、 やり直すには、自分が変われる部分は変わりたいです。 考え方や受け止め方を変えるにはどうしたらよいでしょうか? またどのような受け止め方をしたらよいでしょうか。 最後まで読んでくださり、ありがとうございます。 宜しくお願いします。

  • 職場の人間関係

    人間関係でに悩みです 例えば、職場の人達との関係で、 犯罪ではないけれども、どうしても許せない事をされる事があります! 濡れ衣を着せられるなど、 手柄だけ横取りされるなど そんな時に、いくら相手が悪くても 殺人してしまえば、こっちが悪くなって死刑になってしまいます 今のは極端ですが、 例えば、相手を許せなくて殴ってしまっても、傷害罪として、こっちが逆に悪くなってしまいます じゃあ、相手を殴らなくても、物に当たって、例えば物を蹴ったりしても、また、器物損壊なるし、逆にこっちが暴力的なイメージを周りからは受けてしまいます それもダメなら 相手に言葉で怒鳴るとしたら、 怒鳴るくらいなら、法律には触れないが、これも日本人の気質的に 相手が悪くても、怒鳴ってる人を見ると、周りからは怒鳴ってる人の方が悪者に見えてしまいます それなら、怒鳴らずに、普通の口調で相手に文句を言うとしても、 友達関係なら、それでいいかもしれませんが、 職場だとしたら、 日本人の気質的に、ちょっとした事で、ちょこちょこクレームのような意見を言う人は、協調性がない! 組織・和を乱す存在ととらえられます、相手や会社が悪くても、文句言わずに耐える人が美徳というのが日本の根底にはあります。 それなら、本人に直接言っても、周りからは、そう受け止められてしまうなら、それなら、最終的には 本人がいないところで、陰口を言うというパターンになってしまうと思いますが、 陰口も陰口で、これまたあいつは陰湿だ、直接言ってこいって言われたり、 また愚痴を聞いてもらってる相手からも、良い印象は受けてもらえません、 暴力もず、 怒鳴りもせず、 クレームも言わず、 陰口も言わない ってなると、自分の腹の中で抑えるしかありません、 それを、ずっと繰り返していたら、病気になってしまうと思います 心の病から始まって、そこから、身体に本当に病気がではじめて、身も心もボロボロになり、仕事できなくなると思います、 仕事できなくなれば、経済的にも困り悪循環になります それなら、 上記のようにならないように、ストレスを腹に溜めずに、出してしまえば、これまた相手や職場の周りから、ヒドイ奴だと思われます 職場で同僚や、上司から法律には触れないが、許せない事をされたら、どのように対応すれば良いでしょうか?

  • 職場の人間関係について

    私は、今の職場に勤めて約二ヶ月が経ちます。 私は、今までの経験から、職場の人に、職場の人の愚痴・陰口は言わないように心がけています。 誰にでも自分から挨拶をする、ある程度の楽しい会話は、休憩中などはしていますが、、そういう姿勢は、端から見ると、KYと見なされてしまうのでしょうか。 何となく周りを見ているとちょいちょい、誰かの陰口みたいなことを言ったりしているのですが。。。 何か皆、すごく仲良くて、私はいまいち入っていけません。私は、職場の人には、深いプライベートな話はしなくて、当たり障りない感じですが、 私と同時期に入社した人は、既にいろいろな人と気軽に話してたり、連絡先交換したり、誰かの陰口も言ってます。 私からしたら、仕事覚えるのに必死で、誰かの事で愚痴る暇も、そういう余裕もないので、少しおどろいてしまいます。 自分が一番新人で、職場の人達にいろいろ小さなことでも教えて下さるので、毎日お世話になっているので、そんな気持ちにもなりません。 器用ではないので、職場の人達と仲良くする前にまずは、仕事覚えるしか今は考えられません。 職場の人達と全く会話しないなんてことはありませんが、こういう考えって、真面目すぎるのでしょうか?

  • 職場の人間関係について

    職場に限ったことではないと思いますが、どこにいっても立場の強い人がいます。そういう人とうまくいかないと、そこに居辛くなる事は、仕方のないことなのでしょうか。 ある人は、人間関係=力の関係だと言いました。 私はどこにいっても立場の弱い方に立たされてしまう方で、それが原因でそこの組織や集団にいられなくなるということが度々ありました。それも、何かきっかけがあってそうなるのなら仕方がありませんが、特にこれといったこともなく、ほとんど話らしい話もしたことがないのに、いつの間にかあの人は嫌だみたいなことを言われたりもします。そういう場合、どう対処したらよいのでしょうか。 また、これは私ではないのですが、福祉関係の職場に勤めている人がいて、以前から上司と一部の同僚と折り合いが悪く、諍い(喧嘩など)もあったらしく、配置転換になってしまいました。これもやはり、力関係に配慮しなかった本人が悪いのでしょうか。 父は、職場での人間関係には十分注意しなければならない、立場の強い人とは特に気を使って接しなければならない、それが社会というものだ、と言いました。 人間関係を円滑に保つには、どうすればいいのでしょうか。

  • 職場の人間関係で悩んでます。(長文です)

    職場の人間関係で悩んでます。(長文です) 個人経営のお店で働いていますが、経営者と女の子が、その場にいない女の子の陰口を言ったり、どうでもいい私生活まで、告げ口したりで、悩んでます。 聞きたくない話しなので、出勤するたびに、精神的に落ち込みます。 気にせず°がいいのか辞めるのか、アドバイスよろしくお願いします。閲覧ありがとうございます。

専門家に質問してみよう