• 締切済み

本の裁断後、元通りにする道具に関して

(1)今持っている本を断裁機で断裁し、 (2)スキャナーで取り込み、 (3)電子書籍化し、 (4)また元の本に元通りにしようと思っています。 <質問1> 上記4工程を行うにあたり、以下の道具を使おうと思いますが、 (4)の時に使用する糊に関して、安価な物で代用できる物を探しています。 <質問2> また、以下の道具に関して、 「こっちのほうが使いやすくて安価でオススメ」等有りましたら、 その旨教えて頂きたく思います。(道具未購入のため) (1)断裁機 http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t235788869 (2)(3)スキャナー FUJITSU 富士通 ScanSnap S1500 http://item.rakuten.co.jp/try3/fis1500/ (4)製本機 とじ太くん http://item.rakuten.co.jp/ppmaruyoshi/10000014/ (4)のとじ太くんの専用カバーはクッキングシートで代用できると聞きました、 ただ、糊に関してはメーカのもの以外見たことが無いので、 木工用ボンド等で代用できないかと考えていますがどう思いますでしょうか? また、上記機材以外にオススメがあれば是非教えてください。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.3

製本ですが厚さに制限があったり、うまくくっつかなかったりします。 業者の書籍の再製本サービスという手もあります。 再製本サービスで検索をすればすぐ出てきますよ。

  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.2

No.1の方の回答にも書かれていますが、一度断裁してしまえば、本は元には戻せません。 断裁する時点で何ミリかは幅が小さくなるはずですから、製本し直しても、その分幅が小さくなります。専用カバーやクッキングシートを表紙にするとしたら、外見的にもだいぶ変わってしまいます。 わざわざ元通りにしようと考えるのですから、今後も元の本も読もうとお考えなのではないかと思います。そうした場合、後悔することにもなりかねません。 電子化したい本がどれほどあるか分かりませんが、すでに電子書籍で発売している本を探して、同じ本を購入してダウンロードした方が楽で良いのではないかと思います。せっかくの本を傷める必要もありませんから。

paco_chan
質問者

お礼

参考になりました!ありがとうござます!!

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.1

とじ太くんの実物も、綴じた本も見たことがありませんが 木工用ボンドでは代用できないことは間違いないでしょう。 仕様に書かれている45秒という時間は、普通に考えて普通の接着剤ではありません。 これだけの短時間で行なうためには、それ以外の手段が使われていますし… その構造なり付属品の写真なり見ないと、判断は難しいかもしれません。 見当はつきますが、代用品は、本体の故障を招くので、オススメしません。 現実問題、紙の繋がったところを切り落とすわけですから 元通りにはなりません。あまり良い手段でも無いと思います。 本の種類によっては、のどが読みづらくなるでしょうし こういった民生用製本機であれば、無理に開いて読むことで 思いのほか、簡単に接着が剥がれる恐れもあると思います。 たぶん、剥がれたところを、また修復することはできない気がします。 再度断裁して、再々製本では、さらに開きにくくなります orz 無理に、本のカタチに戻す必要があるのかな?と思います。

paco_chan
質問者

お礼

参考になりました!ありがとうござます!!

関連するQ&A

  • 断裁機について

    本を断裁するのに、断裁機をさがしています。 購入条件は対応サイズはA3まで・刃が本に対して垂直に落ちるものです。 自分で探した中では 手動のプラス断裁機やライオンの断裁機、 電動のウチダテクノの物です。 しかし、上記にあげた手動の物は束幅15mmまでしか対応しておらず、 電動の物となると少し値がはります。 手動では15mmより大きい幅サイズに対応しているものは無いのでしょうか。 また、値段などに関係なく、おすすめの断裁機があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします!

  • 同人誌(コピー本)

    コピー本を作ろうと計画しているのですが、 家にはコピー機がなく、コンビニでのコピーを予定しています。 そこで、この3つの質問があります。 できれば同人活動の経験がある方!お願いします。 やったことのない方でも答えをお待ちしています!! 1・コピー本の本の作り方は、何綴じでやっていますか?   また、何綴じオススメですか?? 2・コンビニでコピーする場合、どのコンビニがオススメコピー機   ですか?(セブンイレブン・ローソン・・・etc)   両面コピーができるコピー機を置いているコンビにも探していま   す! 3・コピーしに行くとき、何時くらいにいけば良いでしょうか?   やっぱできるだけ遅い時間のほうがいいでしょうかねえ?? お願いします!!

  • 本の解体 アイロンにて

    分厚い参考書を持ち運びやすくしようと思い、数冊の冊子にする為、初めて本の解体に挑戦しようと思っています。 無線綴じの本ですので、最初は裁断機で裁断をしようと思っていたのですが、表紙の裏のページの印刷が綴じ込んである部分にまで余白無く及んでいたので、熱で糊を溶かす方法で本を解体することにしました。 そこで質問です。 1、ドライヤーの熱でも糊は溶けるか? 2、アイロンの熱を利用する場合、アイロンの接地面にインクの黒ずみが付着してしまわないか?また、付着してしまう場合はどうすればそれを避けつつアイロンの熱で糊を溶かことができるのか? ちなみに、電子レンジは使いたくないと思っています。 ご存知の方がいらっしゃったら、回答をよろしくお願いいたします。

  • 書籍の裁断(?)について

    私は高3・大学受験生です。 最近、志望校の25ヵ年シリーズの国語を買ったんですが、 他の本と比べてみましても、幾分分厚いと感じました。 そこで私は、「現代文は現代文、近代文語文は近代文語文、古文は古文」という様に、 カテゴリごとの分割がしたいわけです。持ち歩くのにも便利ですからね。 そう思ったところで、裁断について調べてみたんですけれど、 裁断機を使うという手法以外にも、以下のように熱を使って糊を溶かすことで 実質裁断できるとの情報を得ました。(裁断機は持っていないし、高校生であるから買うお金も無い。) ・電子レンジに入れて約40~60秒待って取り出すことで、糊をとかす ・アイロンをあてて糊を溶かす 以上のような手法は、危険ではないのですか? とくに前者の手法では、電子レンジに酸素が流入して発火する恐れがあるとも聞きます。 熱を利用する以外に、単純に(書籍の所謂「自炊」が目的でないならば)分割したいところを カッターで切りつけることで、書籍の分割が出来るとも聞きました。 この方法では、書籍がバラバラになるようなことは無いのでしょうか? 是非とも安く、安全に、かつ簡単に本を分割したいという思いで質問させていただきました。 以上二点、回答お願いいたします。

  • コピー本を作りたい

    コピー本(漫画)を作りたいのですが初心者なのでわからないことがたくさんあります。なのでいくつか質問させて頂きます。 ちなみに、家にあるプリンターとスキャナで作ろうと思っています。平とじで。 (1)漫画を印刷する用紙はふつうのコピー用紙でいいですか?(普通はなんの用紙を使いますか?) (2)表紙の用紙の紙、色、を変えたいのですが、そういう紙はどこで入手できますか? (3)また、↑のような紙にそのまま別の紙に描いた表紙を印刷したら、例えば表紙に使用したい用紙がピンクだったらスキャナにセットした紙がそのまま印刷されちゃいますよね。絵と題名だけを印刷したい場合はどうすればいいんでしょうか?これはパソコンじゃないと出来ないですか? (4)最初と最後のページに何も書いてない薄い紙をはさみたいのですがあれはどこで入手できますか?またなんと呼ばれるものですか? 以上です。作るからには満足のいくものを作りたいと思っています。 他にアドバイスとかオススメ方法とかあったら教えて欲しいです! お願いします。

  • 「これだけは読んでおけ」と思う本を教えてください

    みなさんの「コレだけは読んでおいた方が良い」という小説を教えてください。 日本人作家の19世紀から20世紀初めの物を読みたいと思っています。 上記に該当しないものでも結構です。 世間の評判なども関係なく、皆さん個人のオススメの本を教えて頂ければ幸いです。

  • 書籍をデータ化したい

    障害で四肢麻痺の方達の、自立生活サポートに携わる機会があります。 皆さん、本や雑誌を読みたいということで、スキャナーで取り込んでPCで読めるようにしています(もちろん、他人にデータを譲渡したりしないように伝えております)。キンコーズなどの断裁サービスは利用していません。 NPOで、リクエストした本を電子化する活動を行おうとしている方々もいますが、現実は厳しいようです。 私自身が、サポートできなくなったので、スキャナーの作業は行えません。 断裁機の購入や富士通のスキャンスナップも手作業なので、使用は難しいです。 読み上げCOM http://www.yomiage.com/price/index.html のような、本を送りPDFファイルにしてダウンロードというシステムは素晴らしいと思いますが、値段が高すぎるのが難点です。 PCで、好きな本を読めるサービスや方法をご存じの方、書籍のデータ化に詳しい方、アドバイスをいただけませんでしょうか?

  • ホッチキス等以外で簡単に製本(糊付け)する方法

    印刷した紙が20~50枚程あります。 これらをホッチキスではなく、なるべく普通の本のように糊で製本したいのですが、 なにか良い方法、道具などはありますでしょうか。 製本した物は売り物にする訳ではなく、資料として手元に置いておくだけなので 見栄えが悪くて構いません。 ただ、紙の端まで文字などがあるなどの理由があるため、 ホッチキスではなく、糊かテープ等で製本したいです。 宜しくお願い致します。

  • ハガキの面付順序について

    カテゴリーが間違っていたら申し訳御座いません。 面付け印刷後に断裁する事を前提に質問させて頂きます。 今、数千枚の葉書を印刷するのに、A3用紙に8面付け印刷した後、 自動送機能付きの断裁機で断裁しようかな?と考えております。 (断裁機は、   印刷システム販売/きりっこ   もしくは   長野日本無線のCT620Exa を検討しております。) 例えば、24人分の宛名(ハガキ)に1~24迄の番号をつけて、この順番に 面付印刷(8面付)する場合、宛名ラベル(タックラベル?)等を作成する ソフト等で普通に印刷すると、各ページ内で並んでしまいます。 1ページ目  2ページ目 3ページ目 01|05  09|13  17|21  02|06  10|14  18|22 03|07  11|15  19|23 04|08  12|16  20|24 上記の様に単純に印刷しただけだと、断裁した後に番号順番には 並ばないという問題があります。(断裁後、取って重ねれば番号順になる 様にしたい。) これを以下の様に順番を変えて印刷する方法、もしくはこの様に印刷 できるソフトは無いでしょうか? 1ページ目  2ページ目 3ページ目 01|13  05|17  09|21  02|14  06|18  10|22 03|15  07|19  11|23 04|16  08|20  12|24 宜しくお願い致します。

  • 古い本の正体3

    写真その3(最後)です。 以下、元の質問です。 海外の友人が、彼の祖父が手に入れた日本の古い本がどのような物なのか知りたいと言って、写真を送ってきました。 どなたか、情報をお持ちでしたら教えてください。 古い版画集のようで、作者の署名があるのですが、読めません。 有名な版画なのか?作者は誰なのか?等、わかる範囲でご教授ください。 写真がいっぱいあるので、「古い本の正体2」と「古い本の正体3」を投稿します。 よろしくお願いします。