• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定時制高校について教えてください)

定時制高校とは?メリット・デメリット、入試、進学についての情報

a03601891の回答

回答No.1

親は悲しむかどうかは親次第だとして…。 基本、四年間です。三年間もありますが、学校次第です。夜間が多数ですが、レベルの高い昼間定時制もあります。 難易度はなんとも…。 昼夜逆転しやすいということと、年齢層に幅があるということですね。 しかし教室に入るのは代わりないので、 通信制や独学→検定を受けるのもありですが、そちらは厳しいかもしれません。

inakabizin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。なるほど…。独学は、根気がないので続くかどうか(-_-;)昼間定時制はレベルが高めの高校しかやってないのですかっ?

関連するQ&A

  • 定時制高校について

    中学1年生の春頃から中学3年生の6月まで不登校でそれから別室登校しています。 今、定時制の高校受験を考えていて聞きたいことがいくつかあります。 ・定時制高校の受験はどれくらいの点数を取れば受かりますか? ・定時制高校を色々調べているのですが、生徒の評判と学校の評判はどのようなものですか? ・不登校だった人で全日制の公立高校に行けたという人は居ますか? ・不登校でも全日制の公立高校は行けますか? ・三重県の北星高校に正常な人は居ますか?

  • 今年定時制高校を受けるものです

    自分は今年広島の大手町商業高校という夜間の定時制の高校を受けるものですが定時制のことで質問があります 自分は今年定時制高校を受けるものですが自分は世間的に定時制の高校はどう思われてるのかが知りたく質問させていただきます やはり定時制は世間的から見たら落ちこぼれやバカの集まりなのでしょうか?確かに普通に勉強していればどこか私立か公立の全日制の学校に入れるのは当たり前です。しかし中には学校に行かない不登校や学校には行ってるに宿題や勉強をしない生徒もいますよね?そういう子達が定時制や通信の学校に行くのだと僕は思います、ちなみに僕は不登校で定時制を受けることにしました しかし中には定時制の高校から大学や専門学校に行く人たちもいますよね僕も定時制を卒業したら専門学校に行きたいと思っています、でも定時から大学に行く人たちはいいですが定時から専門学校に行く人たちはやはりまだ落ちこぼれ扱いなのでしょうか? それも専門学校を卒業して社会に出たとしてもやはりまだ落ちこぼれ扱いなのでしょうか? あと知恵袋で同じ定時制に関しての質問でこんな回答もありますがhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1120355066 やはり世間からみたら定時卒は高卒ではなく中卒なのでしょうか? 自分は今までの3年間は変えることはできませんがこれからの人生をを変えることはできると思っています 自分は定時制高校でも全日制の生徒に負けないくらい資格などをとって見返してやりたいと思っています 自分は定時制に入ったらバイトや勉強などを両立していき土日などを利用してたくさん勉強して資格をとり3年で定時制を卒業したいと思っています 中学では不登校を続けてきましたが定時制の高校などでは毎日充実した日々を送りたいと思っています

  • 定時制高校って・・・

    今は、全日制の高校に通っていますが、学校が面白く無く辞めたいと思っています。他の高校に転校するか、定時制の高校をと考えています。定時制高校の、いい点 悪い点を教えてください。

  • 胸を張って定時制高校と言えない…

    初めまして 自分は、定時制高校に通ってる高1(男)なんですが、たまに大人にどこの高校?と聞かれて定時制高校ですと胸張って言えなくて困っています 自分の学校は、全日制もあるので皆、全日と思ってるみたいです どうしたら定時制高校と胸張って言えるでしょうか?

  • 定時制高校のことについて教えてください。

    昼間定時制高校への進学を希望しています。 その定時制高校は全日制・通信制高校と姉妹校となっています。 その学校のHPに、「通信制高校でとった単位も…」と書いてあります。 それはつまりどういうことなのでしょうか? 昼間定時制高校に進学しつつ、通信制高校にも…ということなのかどうかわからないので困っています。 教えてください。

  • 定時制の高校は、不登校でも入れますか?

    定時制の高校は、不登校でも入れますか?全日制の高校に通っている1年生です。 私は今出席日数が足りず、転校を考えています。 朝起きるのが本当に辛く、起きられないので 昼間か夜間の定時制に入りたいと思っています。 出席日数が足りず転校する場合、編入という形は無理なのでしょうか。 来年から新入生として入る形になるのでしょうか… また、定時制はどんなところなのか、教えていただけると嬉しいです。 ちなみに東京都です。

  • 定時制高校について

    不登校の中学2年生の者です。 中1の6月頃からこれまで学校にまともに通えておらず、受けたテストも数学のみ。勉強も恥ずかしながら全く行っておらず自堕落な生活に入り浸り、学力内申共に現段階で非常に悪い状態です。 これから進路のことも考えなければならない時期に入り、受験する高校の種類を全日制か定時制と絞った内、現在の自分の低い学力を踏まえ、定時制に通いたいと思っております。(通信制はすべて自力で学習するのも厳しいと判断し、レポートなどによる課題量も多いと見聞したため選択肢から排除しました。) そこで、私は『通信制高校』と言うものに関して全く知識がなく、どういった高校でどういったシステムなのか調べてもあまりはっきりしなかったので、この場をお借りして定時制高校のことについて詳しく存知ている方にご教授いただこうと今回質問をした所存です。 まず私が知りたいと思っているのは ・どういった人たちが集まるのか ・将来への影響(就職、大学受験の際の影響) ・夜ではなく朝~夕方の、全日制と大体同じ時間帯、スケジュールで通おうと思っているが、卒業まで何年かかるのか(3年間という所や4年間という所もあったので) という上記の3つの点です。可能であれば他のことも是非お伺いしたいです。 ご存知の方、回答お願い致します。

  • 高校生活の悩み… 全日制と定時制

    高校生活の悩み… 全日制と定時制 僕は、現在全日制高校に通う1年生の男子です。 体調があまり良くなくて、このまま全日制高校に通い続けられるか不安です。 お医者さんの助けももらって、今は体調も安定してきたのですが、毎日通えるか不安です。 どうしたらいいでしょうか。このまま全日制高校に通い続けるのが一番後悔しないのでしょうか? そこで、定時制高校について教えてください。 (1)全日制のようなクラス単位でしょうか? 全日制は、クラス単位で行動したり、勉強したりします。定時制ではどうでしょうか? (2)友達は出来やすいですか? (3)部活動(スポーツ系)は、全日制と比べて練習や練習時間、試合、合宿などは異なりますか? 定時制では、スポーツの部活をやってみたいなと思っています。全日制の部活とは違いますか? (4)修学旅行はありますか? 定時制にも、修学旅行はあるのでしょうか? (5)学校生活全般の楽しさとかは、全日制とくらべてどうですか? たくさん質問してしまって、すみません。 今、一番悩んでいます。このまま全日制を続けるのか。 それとも、定時制に移るのか…。 どうか、さくさんのご回答をお願いします。

  • 定時制高校

    現在全日制の学校に通っている高1です。 この秋から定時制の高校に編入したいと考えています。 私は地味で物静かなのですが、編入したところで浮いたりせず周りのコと馴染むことはできるのでしょうか? これが不安で…。

  • 親に定時制高校に行くことを反対される

    私は今全日制の高校生です。(かなりの長文です。すみません) ですがもう2ヶ月ほど学校に行っていません。偶にスクールカウンセラーに合わされますが教室には全く入っていません。 私は今の高校を辞めて、定時制高校に入学し直したいと思っています。 今の高校にはもう行く気はありません。 それだと半年通っていた時の単位はなくなってしまって、また一年から初めて4年通うことになります。卒業するのも20歳くらいになります。 それでも定時制高校に通いたいです。そして卒業したら就職したいです。 今日定時制高校の見学に行きました。説明されたことも大体は分かっていたことだし、それを聞いても今の高校に戻る気や、定時制高校に行く気もかわりませんでした。 それにあと数ヶ月今の高校に通って、1年生分の単位をとっても、今の高校と定時制で1年の時取らなければならない単位数は違います。(例えば社会が今の高校は2単位だけど、定時制では3単位) 何故通信制ではなく定時制なのかというと、通信では少しでも休めば大きな穴になるし、私は定時制に通って、高校を卒業したという実感がきちんと欲しいからです。 私はもう定時制高校に行く気しかないです。ですが私の親(というか、母親)はそれに反対しています。 今の高校に1年も通えなかったのに4年も定時制なんかに通えるのか、定時制なんて不良みたいなのしかいない、と言ってきます。 見学ではたしかに茶髪の生徒や、大学生っぽく見える人もいました。でもその人達がクズだったとして私だって不登校で社会適合者のクズです。 私としてそんなに印象は悪くありませんでした。 私の今の高校でだって明らかに髪を染めてそうな子だっているし、だからといってその子よりずっと性格の悪いけど真面目そうに見える子はいます。 それに最近は働きながら通う人ばかりでなく、不登校で定時制に来る人も多くいるそうです。 母親は20で卒業して就職なんてガテン系しかないとか、販売系なんて人と関わるのに無理だ、とか言います。 ですが20で卒業して就職するのと18でそれをすると何がそんなに違うのでしょうか。 大学を出て就職したってどこのどんな仕事でも人とは関わります。 私の今の高校は一応進学校で、私も結構成績はいい方でした。 それを母親はお前は自分が頭がいいから定時制なんてすぐ入れると舐めてる、鼻にかけてる、と言います。(舐めてる、というのは単位がどうにかなるとかそういうことを言いたいのだと思います。私はそんな成績がいいからずるしてどうこうなんて一切思っていません) 成績なんてどうでもいいから一から定時制でやり直したいと思うことのどこが成績を鼻にかけていると思うのか理解できません。 考えが甘い、と言われますが、母の方こそ私が前のように今の高校に行っていい成績とっていい大学に進学するという考えの方が甘いです。私だってめんどくさい、もうやーめた、と軽い気持ちで言っているのではないのです。 それに母は大学を出て小学校の教師をやっていますが、子どもやその親の悪口を言ったり、すぐにだれかを精神的な病気だと決めつけたりします。 祖父の老人ホームでの世話について叔父と喧嘩したときも、叔父の仕事は人と関わりなんてそんなに無い、自分の方が責任があって大変だと言うところには私もはぁ?と思いました。(叔父の仕事は人と関わるだろうし、責任も凄く重大なところです) 学歴を鼻にかけてるのは母のほうで、だから私も鼻にかけていると決めつけるんだと思います。 今の高校を辞めることは逃げることだなどと母は言います。でも今の高校に行けば進学や就職が楽になるからと嫌なことを我慢するのは逃げることと何が違うのか?そして私が今の高校に通ったとして、なら大学に行けと言われるのは目に見えています。 定時制でやり直すなら今の高校に行ったって無駄なのに、無理して教室に入って大嫌いな先生や生徒と会い、一体何をしたら逃げずに勝ったことになるのか? 結局母にとって今の高校に戻り通い続けること以外は全て逃げることなのです。 私の言っていること、やりたいことは間違っていますか?回答お願いします。