• ベストアンサー

元従業員の情報

県内で結構大きい企業に勤めています。 この度、職場での陰湿な嫌がらせで度々うつ状態で休職を繰り返し辞める事を考えています。派遣をしながら転職と思っています。 ただ上司が銀行からの引き抜きで営業先の情報を元にいた銀行に聞いてるぐらいの強者です。 今後、取引があった会社や営業先に転職する事も考えられるのですが、悪口や勤務態度などってバラされる可能性高いよね? 考えすぎかな?本当に希望もないよ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183132
noname#183132
回答No.2

うつの時は判断力が鈍るので(判断できなくなるのではなく、誤判断が増える) あまり身の振り方とか判断するようなことを考えない方がいいと言いますよ まずは病院にかかって、症状によって勤務内容を変えて貰ったり 休職したりしてみてください 病気の状態で転職を決めると後で後悔しますよ

noname#143626
質問者

お礼

医者からも退職を勧められています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#145400
noname#145400
回答No.1

可能性大です 私の友達の旦那さんも 同じような理由で転職しましたが 新しい会社も 職種が同じなので すぐ情報が行き 陰湿な扱いを受けました なのでまた すぐ転職しましたが 職種が同じなので‥ 結局 今 家に居て引きこもり状態です 妻子も 初めは支えてましたが 4年にもなり見放されました。 私の思うのは 転職はせず 気持ちの持ち方一つで 何とかなったのではないか?と言う事です

noname#143626
質問者

お礼

三年間、無視や陰口を我慢してきたんです!!!!!!!!!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 常駐先への転職について

    はじめまして。 私は、エンジニアリング業務の派遣兼、請負会社に勤めており、某大手メーカーの設計部に常駐しております。そこで、常駐先の上司のかたに引き抜きの話を持ちかけられましたが、私の会社の取り決めとして、「引き抜きを行った会社に対しては取引を停止する」という決まりがあり、その他多数の同メーカーに常駐している方々に迷惑にならないよう考慮し、一旦、退職してから転職することにしました。 常駐先の会社としては、「取引停止も困るし、移籍金も払えないので、引き抜きと思われない形で話をすすめたい。」ということで、退職後もある程度のブランクを空けてから書類を提出し、面接を一からおこなう形でお願いしたいと言う事でした。 ここまでの事に関しては、会社の「卑怯さ」を感じながらも、転職することへのメリットに魅力を感じておりますので、何とかスムーズに話を進めたいと考えております。 しかし、ブランクはどのくらい空ければよいか質問したところ常駐先の上司が常駐先の人事部に質問してくれましたが、「こういった事に答えるだけで引き抜きと見られるので、はっきりしたことは言えない。」とのこと。それ以上のことは教えてくれません。   いったいどれだけブランクを空けるのが懸命だと思われますか? 一般的に考えられるブランクの期間によっては、まったく別の会社への転職を考えようかと思ってます。  転職し、常駐先の会社に入れるとしても勤務地を別の場所を希望しているので(引き抜きの条件として常駐先の上司は了承済み)、個人的には、退職後すぐにでも問題ないのではないかと思っております。 非常にややこしい状況ではありますが、ご助言願えればと思います。

  • 退職理由

    店舗運営管理をしていますが、クレームがエスカレートし犯罪被害をうけ(名誉毀損と強迫やストーカー)うつ状態になり休職し復職しました。が、同僚や上司も口では良いことを言いますが、裏でかなり陰湿な噂をされ嫌がらせもうけました。そこで退職を考えています。派遣か契約社員でもしながら転職活動しようと思います。転職時に聞かれたら話さない方がいいかな?万が一ばれて話したとき理解してくれるかな?当方、24歳で高卒の男です。

  • 派遣元責任者の資格がなくて悩んでいます

    私は1年半程、人材派遣の営業を行っていました。 しかし未だに経験不足の為(管理経験+派遣の仕事の年数が3年に満たない) 派遣元責任者の資格が取得できていません。 で、今回転職で別の派遣会社の営業に内定をいただいたのですが 私は派遣元責任者の資格をまだ取得してない事を伝えていないのですが 伝えたほうが良いでしょうか? 派遣の営業職、中途採用で派遣元責任者の資格を取得している事が前提で 採用している企業などはあるのでしょうか? 因みに募集要項などに必要資格などに記入はありませんでした。 またもし今後派遣元責任者の資格を取得する前に新規取引先の契約が取れた場合はどうなるのでしょうか?どなたか代わりの派遣元責任者の資格取得者の方がなるのでしょうか? 今までは新規を取っても、上司が変わりに派遣元責任者になってくれてたので(たぶん兼任?・・・違法ですが)恥ずかしながら詳しく分からないのでどなたかご教授ください。 答えによっては内定辞退もやむおえないと思っております。

  • 転職先への圧力

    会社を退職しようとしたところ、今の会社が転職先へ圧力をかけて 転職を失敗させようとしているようなのです。 「このままだと君のせいで取引停止もありうる」といった事を言われました。 また転職先にも、ウチからの引き抜きは許さない、このまま迎え入れたら 今後の取引に支障をきたすといったことを伝えているようです。 本当に困っています。 このような圧力について明確な違法性はないのでしょうか。

  • 自分がおかしいですか?

    派遣で働いてます。 仕事場でストレスがたまりまくりです。 仕事のシフトや仕事の事で自分を利用して上司に伝えようとします。 その人自身が直接上司に言えばいいのに言いに行きません。 派遣先から引き抜きで正社員になる予定ですがまだ派遣だから「何で俺が言わなきゃいけないんですか?俺派遣ですよ。」って言ったら相手はキレてました。 同じグループで社員の人がいるのに派遣の自分が派遣先の上司と掛け合うのはおかしいと自分は思ってます。 正式に正社員に自分がなったらそういう事はしますが派遣先の社員がいるので。 自分おかしいですか?

  • 元同僚がとても嫌い

    以前働いていた大学の元同僚の女が大嫌いです・・ そいつ元々が派遣だったくせに派遣を馬鹿にします。 しかも上司とやって正職員になったのに偉そうな態度だし この間その女の名前で気にいってると思われる男にメールし酷いこと書いてやった。合コンでやりまくってる・裏では悪口ばかりいってるとか・・・ 元の職場は面白いことになってるよね!

  • 怒鳴られました、個人情報保護法について。

    私は派遣社員です。先日私の派遣先の女上司(人事担当 46歳)に怒鳴られました。 理由は、先日会社に人材派遣会社の営業が来た際、女上司が休暇で不在だった為、不在の旨を伝えたところ、「人事担当者の方のお名前を教えて欲しい」とのことでしたので、○○と申します、と苗字だけ答えたのです。翌日どうやらその人材会社から電話があった様子で、私の名前をどうして知っているのか?ということになり、「あなたが私の名前を言ったのね!個人情報保護法というものを知らないのか!常識が無い」と怒鳴られました。逆にそういった場合は、「個人情報保護法の関係で担当者の名前は申し上げられない」と言えといいます。女上司は気分屋で露骨に私に嫌がらせをしてくるのですが、これも嫌がらせの一種なのでしょうか?それとも本当に個人情報保護法に触れていますか?くだらない質問で申し訳けないです。どうぞよろしくお願いします。

  • 取引先に社員が転職します。

    ソフトウェア会社の営業です。 現在の取引(SEを派遣している)のある取引先会社に、以前その会社に派遣していた社員が、「転職する」と申し出がありました。 ※入社試験は、1次、2次ともに優遇されて、役員面接のみだったそうです。 本人の転職について、どうこういうつもりはありません。 ただ、会社の意向として、元社員と現社員が同職場での作業を認めるつもりはないので、 現在の取引会社との取引を3月で終了する旨、取引会社へ申し出た所、決裂しています。 IT業界ですので、こういった話は多々あると思いますが、  ・転職する社員が、現在派遣している社員の上に立つ可能性がある。  ・取引先会社へ派遣すると、今後も引き抜きされる可能性がある。   ※以前も数人、冗談交じりで「うちに来ないか」と誘われています。 先方は、この転職は「本人が希望していることであって、3月に終了という話しとは別問題」という感覚で、話しは平行線です。 尚、引き上げ時期については、契約終了1ヶ月前ですので、契約的には問題はありません。(※双方の合意はありませんが) 問題と言えば、現在作業をしているSEの「引継ぎ作業」が完全に出来ず、中途半端に終わってしまう事があげられます。 こういった場合に、取引会社からなんらかのペナルティー(損害賠償等)を受ける可能性はあるのでしょうか? このような考え方(引き抜き、若しくはそれ相応の対応をした会社との取引はお断り!)は間違っているのでしょうか。 また、こういった問題は、仕方のないことで今後も眼をつぶるべきなのでしょうか? アドバイス、宜しくお願いします。

  • なぜこんなことをするのか

    先月から新しい派遣先に派遣され、もうすぐ試用期間の1カ月を終えます。 2週間の引き継ぎはとても曖昧で、マニュアルと言えるようなものも あまりなく、前任者の説明が曖昧すぎてわからないことだらけで 前任者の異動先(同じ社内)に電話して確認しています。 なぜなら営業所で1人事務だからです。 営業は3人いますが、全員が朝からいないこともザラです。 派遣という立場で商品知識もないのにいきなり事務所に1人なので、 当然前任者や営業に聞かないといけないことだらけなのですが、 前任者および営業の言っている内容に食い違いも多く、営業に いい加減なことを教えられて、それがいい加減なことだとは知らずに 取引先にFAXを送ったら取引先から問い合わせの電話がかかってきて 所長が営業を叱るという場面もあり・・・ 先週には先週から突然新しく変わった内容について私は何も 知らされておらず、前任者に聞きながら提出した書類に 「ちょっと、●●の書類がついてないじゃないか」 と、明らかに聞かされていない書類の添付を求められました・・・。 他にも質問をすると所長がイライラしながら回答するし、 「お前何してんねん!!」とか言われ、明らかに嫌がらせに 近いものを感じています。 近々更新があるかないかの時期なので派遣会社に職場の苦情を 申し立てようかと思いますが(来年3月までの可能性の高い職場なので、いずれ転職活動しないといけない) もっと他に何かいい方法はないのでしょうか。

  • 派遣元営業をチェンジしてほしいのですが・・・

    珍しい事なんですが、派遣元営業に戸惑ってます・・・ 派遣先で指揮命令者がなぜか仕事出してくれないんで、 暇で困って相談したんですが、契約したんだから、我慢しての一点張り。 電話紹介時のト~クも下手だし、 面接時もスタッフの稼動暦を予習してないから、発言ゼロ。スタッフのプレゼン一切なし。 渡す書類があるからと言って、待ち合わせ時間設定が異常に早く、実は渡される必要がない書類。 面接前後も、後輩らしき新人つれて来て、その人の相手させる為に、拘束されられるし。 派遣先にはアポなしで来るし。 コ~ディに営業変えてとお願いしても良いでしょうか? それとも営業に対する苦情窓口探す方が良いんでしょうか?はっきり言って、やる気がない営業に担当になられても、派遣先上司に対しても迷惑なんで・・・ 私は接客業務経験もあるので、彼の仕事ぶりが仕事してる風に全然見えないんですが・・・ 人見知りか何か知りませんが、私と面と向かって話す時、挙動不振で変だし・・・ 営業に向いてない人でも、派遣元は採用されてるんですか?派遣元で働いている方、語って頂けると幸いです。 こっちは派遣先で困ってて、不眠だし食べれないですけど。営業さん自体にやる気がないなら、出社する意味もないんで・・・派遣先は暇でやる事がないし。一ヶ月様子見てましたが、いつまで我慢すれば良いのか判りません・・・

このQ&Aのポイント
  • 「あさつきの酢味噌和え」の味や食感を変える方法について知りたいです。
  • 家族がまとめ買いした「あさつきの酢味噌和え」を食べるのが苦手で、どうにかして食べやすくする方法を教えてほしいです。
  • 酢味噌や甘酢を使った料理が好きではないため、「あさつきの酢味噌和え」を別の味や食感に変えるアイデアを教えてほしいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう