• 締切済み

子供のせいで離婚できない。

gozyou3553の回答

回答No.2

離婚しないのは子供達だけのせいではないと思います。ご両親は親でも有るけど、男であり女でもある一人の人間です。二人には二人にしか分からない事もあると思います。そして貴方にも貴方の人生があるのだから、振り回される事はないと思います。確かに両親の不仲は子供にとって辛く悲しい事ですが、本当に離婚する気があるのならしてると思います。しないまでも別居(祖父母)とか色々方法はあるんじゃないかと思いますし・・。一番良いのは二人が話し会うことだろうけど・・決めるのはご両親自身。見守る形で良いんじゃないでしょうか?誰かが間に入ってうまくいくかもわかりませんし・・結局ご両親しだいなんですよね~~貴方がそれに必要以上に巻き込まれる事はないです。ご両親の人生です、きっと二人が決めるでしょう・・・。後はそうですね~一度兄弟の意見を聞けると良いと思いますが、そういう機会をつくり話し合ってみてはいかがですか??

関連するQ&A

  • 親の離婚について

    僕は中学1の男子です。 親2、兄弟5の大家族です。 先日兄どうしが喧嘩していて母がそれを止めに入った時の話です。 その喧嘩を見ていた父がいきなりもう家族は終わりなんだから好きに喧嘩させとけや来月には離婚するなどと何も知らなかった兄達にわざと聞かせるように母に言ってました。いくらその喧嘩を見てイライラしたからってみっともないですよね。 もともと大家族なわけで生活費がかかるのは当たり前なのですが、父は数年前までろくに仕事もせず、浮気をし、母の貯金を食い潰していました。最近になって真面目に仕事をし始めたのですが、それでも生活費に足りないので母に物を売れ、もっと働けなど厳しく、少しでも反論すれば暴力の日々でした。 さすがに貯金も少なくなり、明日には生活をする事が出来ないんじゃないかと言うところまで来ました。すると、父は母に離婚を迫り母は僕達のことを思い離婚を拒否。また暴力です。今では母が離婚しないと言ってるのにも関わらず離婚するとうるさいです。 いくら苦しい生活から抜け出したいからって自分で多くの子供をつくり、真面目に仕事もしないで苦しいなったら人のせい。母には文句ばかりで暴力。最低です。さすがに中学生と言えど精神的に辛いです。何度殺したくなったか。 もう疲れました…離婚してもあの父親だけは許せません。かといって父を不幸にしようも酷い喘息でこの先短いのでする意味もありません。 離婚した後頼れるのは母方の親、つまりお爺ちゃんお婆ちゃんしかいません。でも家族6人もは無理でしょう。こんな中学生でも生き抜く方法を教えてください。将来高校にも行けないんじゃないかと不安です。 どうかよろしくお願いします。

  • 離婚したのに母を離さない父と絶縁するには

    父と母は十数年前に離婚していますが別居状態にはあるものの、現在、家族としての交流があります。 父は自営業で、離婚の原因は会社の借金のためと聞かされていましたが、夫婦喧嘩は頻繁で、父の暴言、暴力を見てきました。 その後、私達は全員母に引き取られ別の家で暮らしましたが、はじめは月に何度か食事をする程度だったのが、別居状態なものの次第に関係はもとに戻っていき、また父の暴言や暴力が始まりました。母も私も勿論こんな状態を望んではいませんでしたが、恐怖感から何も父に逆らえませんでした。 ここ数年は父の機嫌を損ねないように過しています。いまだに暴言はありますが、私達兄弟が大人になってきたこともありなんとか暴力まではいたりませんが、母もこのままではいけないと思いながらももう立ち向かう気力も残っていませんでした。 ですが、数日前の父と母の言い合いが悪化し、父から、母方の両親、親戚とは縁を切れと言われたそうです。最近の父の暴言はほとんど私達のしらないところで行われていて、私は母から聞いてはいるのですが、下手に私が介入するとまた母へ矛先がむく状態でした。 ですが、母方の親戚といっさい関わりあいを持たないとしたことで、父が他の人を巻き込みました。私は、私達兄弟と、母方の親戚も介入することができるようになった機会を生かしてきちんと決着をつけさせたいと考えています。母の意思も確認しました。話し合いで治まればいいのですが、難しいと思います。父から離れられれば、日本にさえいられれば手段は問わない覚悟です。 ですが、相談窓口などに相談したところ、DVなどで対処することは難しく、住民票などを移動した場合追跡をできなくすることは難しいそうなのです。どうにか父から行方をくらましたいのですが、何かいい方法はありませんか? わかりずらい文章ですみませんがご助言頂ければと思います。

  • 親が離婚…?

    高1女子です。家族は父、母、弟(中2)です 私の両親は仲が悪く、とうとう今日は離婚、という話まででていました。かなり深刻な状況だと思いました。父が母にいつでも出ていけとも言っていました。 父は離婚したいと言っており、母は私達の事を考えると離婚したくないと言っています。 というのも、父は理不尽な所があり家族と仲が悪く、母は自分が居なくなったらちゃんとやっていけないと思っているのです。 母は今までも耐えてきたし努力をししてきたと言っています。私もその通りだと思います。私が母の立場でも離婚したいと思ったと思います。 でもやっぱり私達子どものことがネックなんだと感じます 父親は私も弟も面倒を見る、といっていますが弟は絶対嫌がります。父が大嫌いで最近はくちも全くきかないので。父は養育費(?)は出すと言っているし、母も貧乏になるけどなんとか3人(母、私、弟)でも暮らしていけるとも言っています。 私も父が嫌いですし、離婚したなら母についていきたいです。でも母親は 父についていくべきだと言っています。 私は離婚したら母について行きたいと思うけど、弟のことも考えると父と私、母と弟になればいいんじゃないかなと思っています。父は好きじゃないけど父はおそらく私の事が好きなので私次第でなんとでもなるんじゃないかと思っています。 お金のこともわからない私が考えるべき問題ではないと思うのですが、私は母の幸せのために離婚するべきだと思うんです。母に幸せになってほしいんです。離婚したら絶対大変だと思うけど…。 私たちの事を考えると離婚したくない、ということは私たちがいなければ離婚したい、ということですよね?? 私の考えは全て母に伝えました。 子どもながらに大好きな母に少しでも幸せになってほしいと思っています。母がいなければきっとずっと前に不登校になっていたと思うし、まともに育つことができなかったと思っています。 私にはどうすることもできない問題です。でも私はどうすればいいのでしょうか?

  • 親の離婚

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 15年以上前母が家を出て、今も別居しています。母が家を出た理由は、父の暴力や暴言などです。 私を含め子供は4人います。 母は早く離婚届を出したいと言ってるのですが、父は扶養放棄だと言い離婚届を出そうとしません。 勝手に出すと公文書偽造だと警察に言うと脅すそうです。 父は子供4人を育てたと言いますが、私と姉は母が出てから福祉施設に入り、弟は高校の学費を自分でバイトして払っていました。 離婚するのは難しいんでしょうか?

  • 両親が離婚しそうなのですが…(長文です)

    両親が離婚しそうなのですが…(長文です) 僕は中学1年で、家族は両親、自分もいれて5人兄弟(高3、中1、小1人)、生活は学校の教育費も滞納させるぐらい厳しいです。 ことは2年ぐらい前のことで、父は仕事に行くと言って遅く帰ってくることが多くなり、母が浮気じゃないかと数回にわたり父と話し合っていました。そのたびに母は暴力を受けてました。ダンベル等を使ったりして骨折もありました。 最近では些細なこと(父が気に入らないこと)で母を呼んでは怒鳴り、暴力をしてます。僕達にも被害が及びます。 例えば僕がメアドを変えたことを名前をつけ忘れて父に送ったこら、母を呼び、何でメアドを変えたんだと勘違いで怒鳴り、関係ない話もつけたし暴力をするほどです。 父は母の全てが気に入らない、見たくもないと言っては離婚の話を持ち出します。 母は僕達のことを気遣い、離婚したくないと言って、毎回暴力を我慢します。正直辛いです。 兄たちも離婚しなよと言っています。 僕も離婚した方がいいと思います。 でも、離婚後の金銭的問題や親権では全員母についていきたいと思います。 でも母に苦労をかけるのが嫌で離婚はしてほしくありません。 でも、離婚はするようになってしまいます。 まだ中学生で知識もありません。 離婚について (1)離婚後の養育費等の金銭的なことが多く貰えるようにする方法 (2)離婚に子供ができる制度、権利について(離婚をとめる方法等) (3)離婚後にこちらが有利になれるようなこと 等を教えて下さい。 もう、いっぱいいっぱいで大変なんです。 どうか力になってはくれませんでしょうか。 お願いします。

  • 離婚、親は子供のことをどう思ってるの?

    高校2年生です。 先月から親が離婚をすると話しています。 先月親に離婚をするから、と話されるまで離婚話なんて今までありませんでした。(私が知らなかっただけで両親の会話には上がっていたらしいです) 母いわく父が浮気をしてるから離婚したいらしいです、父も離婚は認めています。 父から話を聞いていないので浮気が真実なのかどうかは知りませんが、離婚を認めてるってことはそういうことなんですよね、きっと。 (父は母以外に好きな人がいたんです、その人は違う人と結婚せざるおえない状況になってしまい父とは結ばれませんでした。まぁ今回の浮気相手とは違うみたいですけど。 母は父より自分の兄のほうが大切だと昔言ったらしいです。 母も認めています。) 離婚の話に戻りますが 母からあでしゃばるなてきなことを言われました。 もとから両親の問題なので口を出す気はありません。 ただ、父が離婚をするのは私が高校を出てからのほうがいいだろっと言っています。 理由は浮気の話を母から私が聞いても普通に父に接したから、私のその行動を今まで通りの生活がいいと思っているからだと解釈したみたいです。 母は我慢の限界だからもう離婚したいと言っています。 私が母の話を聞いても普通に父に接していたのは、母には母の言い分があるから、父には父の言い分があるのだろうと思い、父の話を聞くまでは普通に接しようと思ったからです。 結婚するときも離婚するときも子供のサインなんていらないですよね? だから2人の問題なんだと思います、なのに子供を理由に離婚するとかしないだとか・・・ 私からしたら父の行動はエゴです。 何も知らないままだったら、離婚しないで欲しかったです。 でも、後から我慢してあの時は離婚しなかったんだよ!と母に言われるのは嫌です。なら今知っておいてよかったのかなとも思います。 子供のことをどうおもっているんですかね。 離婚を回避するための道具? 離婚をするのに邪魔な存在? ってのは被害妄想ですよね。 スイマセン。 長くなりましたが、離婚するとき親は子供のことをどう思っているんですか? それと、そもそも親ってどうして自分の子供が好きだとか愛してるだとか言うんですか? 自分の遺伝子が半分はいっているからですか? 私には理解できません。愛せないなら、もとから産まなきゃいいのにと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 親の離婚後について、いくつか質問です。

    数年前、父と母が離婚しました。 原因は父の浮気と暴力暴言です。離婚は協議離婚しました、慰謝料とか生活費とか一切無しです。ただ、離婚届にサインして終わりました。 私は、離婚当時成人していましたので親権者はないです。妹の親権者は母です。現在は私と母と妹と3人で暮らしています。父とは離婚を最後に別れました。 私が不安にしている事が数点あります。 1、いつか別れた父が私たちの元に尋ねてきたらどうすればいいですか?会いたくないです。訪問してきてほしくない。話したくありません。 それはまた暴力や暴言を加えられる危険性が非常に高いからです。 2、もし、別れた父が数年後、年老いて「扶養してくれ、子供やから親の面倒を見ろ」と言ってきたら、法律上見なければいけないのですか? 見たくあります、理由は前述の通りです。その場合はどうすればいいですか? 3、もし、別れた父が死んだとします。その場合は遺産を相続できるのですか?拒否できるのですか?相続する前に別れた父が負債を背負っている場合は全てわかるのですか?相続するとは、勿論負債があれば負債も相続するという意味ですね? 母と私と妹が家族全員が相続を拒否できるのですか?拒否した場合は、別れた父の財産(おそらく負債)は最終的にどうなるのですか?

  • 子供の義務とは何か分かりません

    客観的な意見を聞かせてください。 私は、30歳です。私の父は、DVをする人でした。小さい頃から両親は夫婦喧嘩ばかりで、父の母に対する暴力・暴言をいつも見ていました。止めに入りたくても、自分も殴られるのではないかという恐怖で、いつも動けずにいました。私に対しては暴力はありませんでしたが、暴言はひどかったです。「俺のいうことを聞け」「誰の金で生活できているんだ」と、自分の意見を押し付ける、私の意見を否定する、女を下に見る、支配欲の強い人でした。 それでも子供には暴力はふるわず、私が不良にからまれれば飛んで来てくれたり、家族思いの一面も確かにありました。 18歳の時に、父のあまりの暴力に母は警察に行き、シェルターへ保護されました。その時も、次の日は学校なのに母を探すのを夜中まで付き合わされたり、母が出ていくのを知っていたのかと尋問されたり、苦痛の日々でした。しかし私は、父に言われるがまま動き、いつも父のそばにいました。 しばらくして、父は「心から反省した、改心する」と母を説得し、最後には「自殺する」とまで言ったためか、母は戻ってきました。 その後も夫婦喧嘩は絶えませんし、暴言も言いますが、暴力はしなくなりました。 暴力が心配でずっと実家に暮らしていましたが、私も2年前に結婚し、家を出ました。 去年、父の会社がうまくいかず、実家のローンが払えなくなったと相談され、私がローンを引き継ぎ、私と主人は私の実家に住むことになりました。両親は、アパートを借り、そこで2人で暮らしていました。 しかし先日、また夫婦喧嘩の際に父が手を挙げ、母が骨折し、警察に保護を求め家を出て行きました。母はこのまま離婚する気で、もう戻る気は無いと父に伝えたようで、また父は弱り切っています。まだ3日ですが、私から母に連絡しろ、1人では寂しくて食欲もない、アパートに来てくれと毎日連絡が来ます。 私は、もう父と母に振り回されたくありません。私も、2人の弟も自立していますし、私は自分の家族のことを考えて生きていきたい。 でも、娘として、父を支えないのはいけないことなのか?突き放すのはいけないことなのか?それも子供の義務なのか? 何が正しいのか、正常な判断ができません。 第三者の客観的な意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 親に離婚もしくは家を出たい

    現在、高校2年です。家族は父、母、姉です。 父は突然キレ出し殴ったりしてきます。母も中学の頃から殴ったり暴言をめちゃくちゃ言ってきます。 食事も私のぶんはなく自分で買うか作るかです。家に居てもイライラするだけだし夫婦仲もそんなに良くないと思います。母に「離婚して欲しい」と何度か言った事もありますが濁されて終わりです。 親が離婚してくれないのなら私は家を出て行きたいのですがどうしたらいいのでしょうか?

  • 子供に言われて離婚を決意された方いますか?

    実は父が多重債務者(500万近く)であることが発覚しました。 母はまだ知りません。 しかし、これまでもずっと家族からお金をまきあげており、 つくづくイヤになりました。 何度も嘘をつかれ、それでも父だからと援助をしてきたのに この失態です。 母も私達子供も「サラ金」にだけは手を出すなと ずっと言い続け、それだけは無いと信じてきました。 母は特に「サラ金に手を出したら離婚」とずっと言ってきました。 子供の私達(3人姉弟)は家族を守ろうと必死で 援助してきたつもりです。(母はこのことを知りません。) ですが、今回の発覚でもう見捨てたいのです。 母に父の多重債務の件を言い、離婚してと言おうと思っています。 ただ、母のショックを考えると中々言い出せません。 ずっと頑張ってきたのを知っているだけに・・・ ですが母の幸せの為にも、なにより自分も楽になりたいです。 離婚を決めるのは母自身ですが、子供に言われて離婚を決意された方 いますか? 理由は問いません。離婚して良かったと思っていますか?

専門家に質問してみよう