• ベストアンサー

ピナコール転位について

有機化学の分野です。 ピナコール転位の原理を調べています。電子供与基がついている置換基ほど転位しやすいのは分かったのですが、その理由がわかりません。 分かる方おりましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Julius
  • ベストアンサー率77% (168/216)
回答No.2

少し真面目に調べてみましたが、転位には 電子供与基の効果があるようです。 J.Org.Chem.35,3362(1970)という論文で、 Ar2C(OH)-C(OH)Ar2からのピナコール転位反応での置換基の比較がされており、 それによると、p-メトキシフェニル基はフェニル基の1000倍、 p-トリル基はフェニル基の11倍、転位速度が早いそうです。 ついでにヒドロキシル基の転位速度はフェニル基の10から37倍なので、 メチル基よりも弱い電子供与基や電子吸引基の効果は、 溶媒や温度・酸の種類の効果に埋もれてしまいます。 現にp-クロロフェニル基とフェニル基を導入したArPhC(OH)-C(OH)PhArでは、 溶媒(ベンゼン・ニトロエタン)の違いにより主生成物が変わります。 交差実験との比較から、ピナコール転位が分子内で進行するのは ほぼ確実なので、 「生成したカルボカチオンが求電子的に電子がより豊富な置換基を 攻撃することによって転位が進行する」と解釈できます。 また生成したカルボカチオンが安定で寿命が長いものほど、 より求核的な置換基の転位が進行する傾向にあるそうです。 ただアリール基上の置換基効果がはっきり出るのは、 メトキシ基を導入した場合で、より弱い電子供与基や電子吸引基 では置換基効果よりも反応条件の違いが重要になるようです。

oragaharu
質問者

お礼

お礼遅れてすいません。やはり電子供与基ほど転位が起こりやすいのですね。

その他の回答 (1)

  • Julius
  • ベストアンサー率77% (168/216)
回答No.1

ピナコール転位で重要なのは、OHが脱離した後の カルボカチオンの安定性で、SN1反応と似ています。 電子供与基というのは、転位の期待されるアリール基上の 置換基のことですか? 一般にH>アルキル>アリールの順で移動するとされていますが、 反応条件次第で転位順が逆転するぐらいですから、余り電子供与基 云々は関係ないような気がします。

oragaharu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >電子供与基というのは、転位の期待されるアリール基上の 置換基のことですか? そうです。有機化学ハンドブックという本には「電子供与基の付いているp-メトキシフェニル基の方がフェニル基よりも転移しやすい」とありました。でも理由が書かれてないんです。あまり関係ないんですかねぇ・・・?

関連するQ&A

  • Steven転位

    Steven転位で,出発物質の3級のアミンには1つの電子求引基が必要で,あとの2つの置換基にはβ-ハロゲンがあってはいけないと書かれていました。 なぜβハロゲンがあるとだめなんでしょうか?なにか違う反応が進行してしまうんですか?

  • 転位反応、CH3の転位について。

    画像での転位反応では、転位する前の三級カルボカチオンの方が安定のように見えるのですが、なぜ転位を起こすのでしょうか?OHの電子供与がより安定だからでしょうか? また、ここでH+の脱離が起きて二重結合を形成するという事は考えられないのでしょうか?

  • 有機化学 求電子置換反応

    画像の問題ですが、ーCH2CH3は電子供与基なので求電子置換反応がメタの位置で起こるのはおかしくないですか?それとも自分が勘違いしてるだけでしょうか?有機化学に詳しい方、解説よろしくお願いします。

  • 芳香族 -COOHの配向効果

    有機化学についての質問です。 求電子芳香族置換(トルエンに硝酸を反応させるような)の勉強をしています。置換基が電子供与性か求引性かで、置換反応の速度や新たな置換基結合する場所が異なるというところまでは、理解できました。 教科書によるとトルエンのメタ位にーCOOH基がついた芳香族ではメチル基のオルト位(ーCOOH基に対してパラ位のみ)、パラ位に新たな置換基がつくそうです。そこで質問なのですが、-COOH基の求電子芳香族置換に及ぼす配向効果(速度への効果・配向性)について教えてください。 私としては、-COOH基はOも多いし求電子性が強いのでは?と思うのですが、上に挙げた反応は、メチル基の電子供与性に影響された反応に思え、ーCOOH基の振る舞いがよくわかりません。 理解が不十分で分かりにくい・間違ってるかもしれない文かと思いますが、よろしくお願いします。

  • 電子の振る舞い

    有機化学の教科書に電子吸引基・電子供与基というものがたくさんのってますが、基をみてすぐに電子吸引基か電子供与基か見分けることができません。これって、完全に暗記するようなものなのでしょうか?それとも何かそれぞれに共通点があるのでしょうか? それと、アミノ酸のアミノ基による誘起効果でα-coohのpKaが低くなるそうですが、誘起効果は-NH2の非共有電子対によっておこるのでしょうか?そうなると-OH基のように他の非共有電子対をもつ基ならなんでも誘起効果をしめすのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 官能基について

    問題で、「電子を引く(吸引する)性質を持つ」官能基と「電子を押す(供与する)性質を持つ」官能基を選べというのに当たりました。 選ぶ官能基は、 水酸基、エーテル結合、アルデヒド、カルボニル、カルボキシル、エステル、スルホン酸、ニトロ、アミノ とありました。 私が有機化学の教科書で調べてみましたら、電子吸引性とか供与性は芳香族の所にありまして、この場合については納得できました。 しかし、この電子吸引性、供与性というのは、芳香環につく場合のみにいわれるのでしょうか? 問題の意味的にこの官能基なら、必ずこの性質を持つ、と決められる感じがしたので、わけがわからなくなりました。 うまく説明できませんが、官能基別に反応性とか性質についても、教えていただけたら嬉しいです! よろしくお願いします。

  • ベンゼンの置換反応の配向性

    ベンゼンの置換反応の配向性 エチル基と水酸基もベンゼンに置換させたら、I効果により、電子供与性なので、フェノールなどはm、p配向性である。一方、m-メチルフェノールはmp配向性あるいはm配向性ですか?エチル基と水酸基はどちらが電子供与性が強いですか? お教えください。

  • アニリンに関連する質問に答えてください。

    ニトロベンゼンの還元を理論的に説明するとどのようになるのでしょうか? あと、電子供与性置換基がベンゼン核の置換反応を促進する理由をアニリンを例に取った場合で教えてください。

  • McLafferty転位について

    2-pentanoneがMcLafferty転位を起こしたときに生成する物質を教科書通りに考えると1-methyleth-1-ene-1-ol(O上に非共有電子対1組と非共有電子が1個存在するもの)が生成すると思うのですが、授業では1-methylethanalのカルボニル基に隣接する2つの炭素のうちの1つが ーCH2・となっているもの(O上に非共有電子対1組だけがあるもの)が生成すると習いました。この場合、どう考えればよいのでしょうか。だれか教えてください。                  

  • 芳香族求電子置換反応の反応性について

    有機化学の問題で、「クロロベンゼン、o-ジクロロベンゼン、ベンゼンの3種において求電子置換反応の反応性が高い順に並べよ」という問題を解いています。置換基の誘起効果により置換基別の反応性は水素>塩素です。 ハロゲンは不活性置換基なので ベンゼン>クロロベンゼン になるのはわかりましたが、クロロベンゼンとジクロロベンゼンでは、更に不活性置換基が増えるため クロロベンゼン>ジクロロベンゼン となるのでしょうか?