• 締切済み

交通事故について

当方事故をして、相手が治療費を負担してくれています。むちうちの一回当たりの治療費はいくらくらいでしょうか?ホットパックと電気を頚及び肩、腰にかけています。薬は4回程処方してもらいました。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

自賠責ですと1点当たり30円程度吹っ掛けます(健康保険だと10円、労災でも15円です)から下手したら1回通院当たり1万以上請求してるかも。保険は自賠責だけですか?

noname#143365
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。相手の自賠責で負担してくれています。今120日通院ですので、120万円越えてるということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故のむちうちの治療費

    交通事故でむちうちと診断され、頚及び肩と腰にホットパックと電気をかけています。相手の保険が負担してくれています。今120日通院してるのですが、自賠責限度額越えてますか? また治療費はいくらくらいでしょうか?

  • 整形外科のリハビリ代

    現在、交通事故によってリハビリ治療を受けていて(頸・腰捻挫)、健康保険を使っているのですが、支払いは個人負担分は保険会社に支払ってもらっているので、実際いくらかかっているのか分かりません。それで、どのくらいかかっているのか大体でいいので分かる方教えて下さい。診察、リハビリ(腰に電気、肩に低周波、ホットパック、理学療法士によるリハビリ)よろしくお願いします。

  • 交通事故による保険に関して質問です

    事故により通院しています 2件の事故で治療しています 自損事故とやられ?事故です。 やられ事故は慰謝料も出るので病院は毎日行っているのですが、治療のさい二種類の治療をしています。 自損事故の方のリハビリしかしなかった場合は慰謝料は計算されないのでしょうか? 種類が、超音波 マイクロウェーブ ホットパック リハビリです。 リハビリがこんでる時や時間がない時はリハビリやホットパックをパスしたりします リハビリも2件分の治療があります どうなりますか?

  • 交通事故 リハビリについて

    約9ヶ月前に交通事故に遭い、ムチウチ症になりましたが、 通っている病院では、リハビリはせずに薬のみによる治療が現在まで行われています。 通院した回数は約80日、週2.5回程のペースになります。 薬は行くたびに毎回1週間分が処方され、あまりにも薬の量が多いので、 かなり疑問に感じています。 又、MRI検査も首と腰で計5回撮っています。 私としては、リハビリはいつするのだろうと思い、先日「リハビリはいつからするのですか?」と 聞いたところ、「リハビリはしません。リハビリをすることによって、症状が悪くなる人もいるんです。」 と言われ、ビックリしました。 ムチウチになって、リハビリをしないというのは、よくある事なのでしょうか? 又、加害者側の保険屋さんから、「そろそろどうでしょうか?」と先日電話がありましたが、 首・肩・腕・腰の凝り、痛み、手のしびれ等の症状がいっこうによくなりません。 このような状況で、今の病院ではリハビリはしてもらえそうにありません。 かといって今更、別の病院に変更することは遅すぎるような気がします。 リハビリをしないと言う事は症状が軽いと思われ、示談金が少額になるとかはあるのでしょうか? 良きアドバイス・ご意見がありましたら宜しくお願いします。

  • 交通事故の通院について

    先日追突事故にあいました。 右折しようと停まっていたところに後ろからぶつかってきたので、10対0で相手側の過失となりました。 その場で首に痛みがあったため病院に受診したいことを伝えると、警察の方も了承してくれ人身事故として処理してくれました。 その後整形外科を受診し通院しています。 事故当日は軽い首、肩の痛みがあったため、湿布、痛み止めなどを1週間分頂き様子をみるように言われました。 3日後痛みがひどいので再度受診し、筋肉を和らげるお薬を1週間分頂き様子を見るように言われました。 病院で今後も通いたいことを告げると電気治療をしていただきました。 わたしははじめての経験だったため、今後どうしていいのかわからず看護師さんに尋ねると、(今度電気治療をすることができます。だけどお薬も出ているのでそれでよくなればそれでいいし様子をみましょう。)と言われました。 よく交通事故後の対応などのサイトを見ていると2~3日に1回は受診することが大切と書かれています。間隔をあけてしまうと病状が軽く見られてしまうと。。。 わたしのような場合はどうするのが正しいのでしょうか? 今はまだ痛みと強く通院を続けていきたいと思っています。 こんな場合、医師に1週間様子を見るように言われても頻繁に通院するのでしょうか? またお薬も頂いたけれど電気治療にも通えばよいのでしょうか? なんだか通院するのが申し訳ないような気持ちになり落ち込んでしまいます。 ご経験者の方、また詳しい方などいらっしゃいましたらご指導をお願い致します。

  • 肩やの痛みで湿布を貼ったままのホットパックはよい

    肩や頚の痛みで冷湿布を貼っていますが良くならないので湿布を貼ったままの上から電気のホットパックをしていますが効果はありますが皮膚の為には良くないですか?

  • 交通事故の通院に関して

    よろしく、お願いします 大型トラックと125ccのスクーターの事故です 当方はスクーターです、過失割合はまだでていませんが、大型トラックの 方が大きい状態です 人身事故扱いで当方は腕と指の打撲です 大型トラックの運転手にはケガはありません 質問なのですが、 交通事故での慰謝料とは通院日数で大きく変わるとの事ですが、 当方医者からはリハビリよりも、シップや打撲に対する痛み止めのクスリを飲んで 治療する様指示されました そしてシップと痛み止めの薬をそれぞれ1週間分ずつもらいました このような場合、シップとクスリは1週間分でも、慰謝料の時に計算される通院 としては1日という計算になってしまうのでしょうか、 また再度一回の通院で、シップとクスリを1週間分もらった場合でも 慰謝料の時に計算される通院としては2日という計算になるのでしょうか シップやクスリ処方日数は関係無い事なのでしょうか 教えてください、よろしくお願いします。

  • むちうちは冷やしながら温める?

    むちうちの治療で整形外科に通院中です。 事故から1ヶ月と少しになります。 最初の病院が合わず、現在通院中の病院には事故の2週間後くらいから通っています。 電気治療をしつつ冷湿布を処方されていたのですが、最近冷湿布がしんどく感じるようになりました(痛みを感じるほどではありません)。 担当医に相談したところ、では湿布は一旦辞めて電気治療だけにしてみましょうと言われました。 むちうちの治療について調べると、最初は冷やして炎症が治まったら温めるのが一般的であることがわかりました。 温める段階の時に冷やすと逆効果らしいので、温湿布を処方されるかと思ったのですが…。 それともこういった冷やしながら温める治療も一般的なのでしょうか? 今は症状の軽い部位は良くなってきたのですが、比較的症状の重い部位は痛みがあり、特に肩が凝るような作業をすると強い痛みを感じる症状が続いています。 元々そんなに酷いむちうちではなかったのですが、仕事中など辛い時があります。 このままここで治療を続けていてもよいのか不安を感じています。

  • 交通事故にあいました。治療はどうしたら?

    10/4にバックしてきた車にあてられました。 その結果10/6の夜に腰が痛くなり今は整形外科に通院しています。 といっても整形外科ではホットパック(腰をあたためる)+低周波だけです。(整体と整体の間に何度か行って血液の循環をよくしているだけです。) 子供がいることもあり早く治したいので整体で治そうと思い2回行きました。 しかし相手の保険屋は「整体代は対象外なので3回までは出しますが、それ以上は無理です。」と言ってきました。 それはしかたないことだと承知はしてるのであと1回整体に行って治らなければ本格的に整形外科に通うことになります。どうしても整体がいいというなら自腹になります。 そこで質問ですが・・・。 整形外科でも腰の痛みは取れますか? どんな治療・リハビリをしますか? 人それぞれだとは思いますが追突されての腰の痛み・・・だいたい何ヶ月くらいで治りますか? わかる範囲で結構ですので教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 交通事故の治療について

    現在、交通事故の治療をしています 私が被害者の方で、路側帯を歩いてる時に後ろからはねられて、腰がむちうち症になりました 現在通っている整形外科が痛み止めの薬飲みの処方で、仕事をしているとき数時間程度で腰の痛みがでてきてしまい、痛み止めも無くなっていたので職場の近くの別の整形外科を受診しました  電気を流してもらったところ痛みが大分和らいだので、職場近くの整形外科に転院をしたいことを現在通ってる整形外科に伝えたところ 「紹介状はかかない」といわれました ここで質問なのですが、こういった場合は現在の整形外科で通い、治療は自費(保険適用)で職場近くの整形外科に通っても大丈夫なのでしょうか? ちなみに現在通ってる整形外科の費用は加害者の保険で支払っていただいてます。

専門家に質問してみよう