• ベストアンサー

すぐに辞めるべきか、続けながら転職か

advanced7の回答

  • advanced7
  • ベストアンサー率9% (52/551)
回答No.1

私は、すぐに辞めて、飯も食えない状態です。 いざ、辞めたけど、なかなか次が無いでしょうね。

ajigonomi
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうなんです・・・辞めたら就活に専念できると思う反面、 すぐに就職先が決まらなかったらと思うと 仕事しながらがいいのかと・・・悩みます・・・。

関連するQ&A

  • 就職(転職?)で採用されない

    今年1月に退職し、現在求職中です。以前はフルタイムのパートでしたので、正社員になるべく、退職したのですが、なかなかうまくいきません。地元のハローワークに通い、最初は一人で(自分で)活動していたのですが、自信が無くなり、ハローワークの相談員に相談することにしました。正社員はあきらめて、パートを・・・と思っていた時期だったのですが、相談員の方が、「あなたはやりたいことがはっきりしているから、もう少し頑張ってみて。」と言われました。学生の頃から経理事務をしたいと思っていたのですが、就職活動中に妊娠し、結婚しました。現在33歳、小学生の子供が2人います。正直、勘が鈍る前に働きたいのですが(生活もあるので・・・)、やはり、この年齢でチャレンジ!!というのは無謀でしょうか?あまりにも不採用が続くと、自信もなくなり、やはりわたしはその程度・・・と思い始めています。正社員への道はあきらめて、派遣社員などにすすむべきか迷っています。

  • 働きながら転職は可能か?

    今日で雇用保険が切れました。今後は収入を得ながら就活をしようと考えています。でも働きながら18時以降とかに面接はして頂けるのでしょうか。 (1)決まるまで正社員として事務の仕事を18時までフルで働く(土日休み) (2)前々職のパート先で土日は完全に働き、平日の2、3日の休みで  フルタイム働く(これは前職の正社員事務の仕事を見つけるために  パートとして働いていた。) (3)新たにパートをする12時~20時頃までの仕事(事務以外の仕事) (4)新たにパートをする9時~17時までの仕事(事務の仕事)  どの働き方にするか悩んでいます。有給もとれないので、転職活動ができるか不安です。 最低でも来年の1月中には行きたい会社に巡り合いたい。自分からも会社に出向いてアプローチもしてきました。しかし、就職氷河期である昨今ではなかなか。(1)~(4)で勤務しても、あればすぐ退職するつもりですが、とにかく今は自分の収入のために働きたいのです。また将来ビジョンもあります。また、転職が4回目なので、履歴書に書きにくいので、(2)の働き方とかを考えています。別に人間関係でやめたんではないことをアピールもしたいので。転職活動中に知人が承諾してくれて、資格の勉強しながら、この会社に入社したと答えるつもりです。 筆記試験や面接試験融通はきくものなのでしょうか。

  • 転職の順番

    体質を理由にパート転職を決意しましたが、まわりに止められました。 収入が途切れる、暮らしが厳しいなか大丈夫なのか……などの心配の声です。 その心配は実はもともとしていて最近ひどく落ち込んでいた理由だったので、一度退職を取り止めてしまいました。 いつか退職はするかもしれないが、突然収入がなくなるのはこわいと、でも、延期してすぐにやっぱり次が決まりましたなんて言えないと話しました。 そしたら、それはそうだけど、無計画すぎる先が心配だと言われました。 働きながらさがしたほうがいいと言われました。 ですが、身内は何処よりも低賃金で、環境も悪く、近くもないパートならやめてから就活したほうがいいといいます。 正社員でなくても、他のいいバイトを探せと。 他のバイトをというのは考えていて、履歴書を作り始めていました。 自分とまわりの意見のいたばさみに泣いてしまいます。 かえるとき、一度退職すると言ったくせにと意見に流されたとひどく叱責をうけるだろうし、受けるほどのバカをやらかしたと思っていますが不安で不安で仕方がないです。 バイトなら他がすぐ見つかるかもしれません、見つからないかもしれないと押し込めて頑張ろうとしたものが溢れてしまいました。 一般的にパートの転職は決めてからするものだと思いますか? 責任転嫁はしません。 ので、自分だったらのお話を求みます。 パートだといっても早々にやめるのは無計画ですか? また近辺に求人は少な目な状態です。

  • 30代後半、転職か、それとも残るか。

    大学卒業後、8年間正社員で勤務、退職後8年間別の会社にパートで勤めています。現在の職種は総務管理です。 既婚、子供はいません。 週5日7時間、時給は770円です。 パート雇用に関する法律の厳正化のゆえか、4月からパート職員は全員6時間勤務になるとのことです。 時給は据え置かれるので、当然収入が減ります。 今の職場に全く不満はないのですが、上記のことと、パートで長いこともあり、転職も考えていますが年齢的なものが気になり迷っています。 事情があり夫には金銭面で頼れないので、収入が減る(なくなる)のは正直困ります。退職してすぐ仕事があるかもわかりません。 (1)今のままで、がまんする(他にアルバイトでもする) (2)転職する 2つの選択肢です。 転職にあたっては現在より収入が減らなければ勤務形態にはこだわりません。正社員か、パートだと6時間しか働けないなら時給の良いところということになります。 経験のある経理、総務、PC関連の仕事などや、葬祭事業にも興味があります。 みなさんだったらどうお考えですか?

  • 転職する際の面接での発言について

    今派遣社員ですが、正社員になりたいと思っています。 なぜ正社員になりたいかと質問された場合、正直なところ収入アップや安定が一番なのですが、そこを先に伝えてもいいものなのでしょうか? もちろん仕事内容についても理由はありますが、収入の部分は二の次にした方がよいでしょうか? 経験ある方、教えてください。

  • 正社員になるか迷っています。転職したてのものです。

    正社員になるか迷っています。転職したてのものです。 (個人病院勤務) 現在はパート勤務で働いていますが、 来月から正社員として働くことになっています。 (契約書はまだ交わしていません) 正社員になるか迷っています。 給料は、この辺りの平均賃金で、悪くもよくもない感じです。 問題は人間関係で、女同士の派閥があったり、意地悪な人がいたりという職場で不安を感じています。 今も実際に出勤するのが苦痛で、 正社員になっても続くかな…と不安に思っています。 一部のスタッフは優しいけど、一部のスタッフがキツイ人という感じです。 人間関係関係を含めて、院内の環境が合わないかな…と。 ですが、早く安定した収入を手にしたい、 でも続くか…と悩んでいます。 決めるのは自分自身なのですが、 選択肢として、 1 正社員にならずにここでパートのまま続ける 2 別のクリニックに転職して正社員になる 。 もうすぐ契約書をかわすので、 引き返すなら今なんです…。 良いところ 家から通いやすい 収入が安定している 院長は良い人 悪いところ スタッフ同士の仲が悪い 雰囲気が合わない みなさんならどうされますか? よかったらアドバイスをいただけませんか?

  • 履歴書について

    正社員からパートへ雇用形態を変更した場合の履歴書の書き方を教えてください 以前は介護職で正社員として働いていたのですが、引越しにより退職しました フルタイムのパートでスーパーの面接を受ける予定なのですが、職歴をどのように書けばよいのかわかりません 正社員として働いていたことを記載すればよいのか、入社と退社だけ分かれば大丈夫なのか悩んでいます 履歴書用紙はパート、アルバイト用でいいのでしょうか?

  • これからの仕事と収入について

    勤めていた会社が不運にもなくなってしまったので、次の仕事を探しています。 前職は、10万以下のパートでしたが、労働面や人間関係などとても良いものでした。 今、30代も近づいてきた年齢になってようやく老後の貯金のことも分かってきたので、 この機に正社員やもう少し給料の良い仕事に就職した方がいいかもしれない  と思うようになりました。 しかし、以前正社員で精神的に病んでしまったことが少しトラウマになっており、 いきいきと働きたい反面、パートなどで働く方が気がラクです。しかし、収入面を考えると・・・。 今、前職と同じくらいの給料のパート(昇給や正社員の道はないと思う)に合格しており、 そこで働こうと思う反面、 これから先のことや収入面を思うと、蹴って違う仕事を探すべきかと悩んでいます。 彼と2人暮らしの生活は、ギリギリです。 結婚して、扶養に入ったほうがお得なのでしょうか。 今この年齢のうちに、頑張ってきちんと就職してもう一度働いてみるべきなのでしょうか。 結婚する予定でいますが、これからの人生悩んでいます。 何かご助言いただけると嬉しいです。

  • 雇用形態について(正社員とパートの違い)

    求職活動していく中で正社員でも時給の場合があると知りました。 正社員とフルタイムのパート(社会保険付き)はどこが違うのでしょう? 大手のフルタイムパートと中小零細の正社員で迷っています。 契約社員との違いは分かるのですが、調べるにつれ正社員とパートは時給給与の場合、同じではないかと思ったりするのですが正社員のメリット(賃金総支給の多い少ない以外)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 嘱託社員・パート社員の正社員登用

    人事担当者の方に回答をいただければ、大変ありがたいです。 当社には20年近く嘱託社員として勤務している方がおります。 (私が入社する以前から既に嘱託社員として勤務されてましたので なぜ、嘱託契約なのはわかりませんが・・・) 既に長年勤務されておりますし、勤務時間についても正社員と何ら 変わりありません。 パート社員についても、名称だけで正社員同様フルタイム勤務となって おります。 嘱託・パート社員それぞれ1年契約で雇用契約を結んでおりますが、 長期に渡り勤務しているし、仕事ぶりも悪くは無いし正社員に登用 したいと考えています。そこでお聞きしたいのが、正社員登用 とした場合、当然正社員同様の待遇にしなければならないと思うの ですが、特に注意しなければならない事は何かを教えていただければ と思っております。 一番気にしているのは、退職金の件です。 嘱託・パート社員には退職金支給の規定はありません。 正社員となった場合、退職金計算をどこを起点として行うべきなのか 等、悩んでおります。 乱文にて失礼いたしましたが、よろしくお願いいたします。