• ベストアンサー

姑や小姑がいないのは良い縁談ですか?

yuko411の回答

  • yuko411
  • ベストアンサー率0% (0/17)
回答No.3

お父様がいらっしゃるのであれば、 姑や小姑がいらっしゃるほうがよいのでは?と思います。 ご兄弟もいらっしゃらないなら、もしご結婚されたら、お父さんのお世話は必然的に 質問者様にかかってくると思いますよ。 お独りでも自立したお父様であっても、 お世話が必要になる時期がくるでしょうから。

noname#190460
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 思いもしないご意見、質問した甲斐がありました。

関連するQ&A

  • お姑さんにして欲しくないこと

    お題のとうりです。結婚が近い方、結婚された方お願いします。できればベスト3でお願いします。 私はもうすぐ姑になる立場です。嫁いだとき姑はなくなっていてそのへんを体験していません。舅には洗濯のことを言われるのが嫌でした。 本人に聞くのがいいとはわかっていますがさすがに聞きにくいです。 よろしくお願いします。参考にさせてください。

  • 小姑について

    私(長男の嫁)は姑と小姑(義妹、既婚)がどんどん嫌いになっていっています。 実家大好き小姑と、なんだかんだ娘を甘やかす姑が面白くないんです。 実の親だから多少の甘えは構わないと思うのですが、嫁いで行った身で、まして今は嫁いできた義姉がいるという状況なら、考慮するべきところがあると思うんです。 私たち家族と義父母は同居していないので、私がグチグチ言う立場にはないかもしれませんが…。 ほんとは考えたくないんです!でも会うと、その夜は一つ一つの言動や行動を思い出してはムカムカとなって眠れません。 同じように小姑の存在が嫌な方いらっしゃいませんか?

  • 嫁VS姑、自分が姑になった時、

    結婚、育児のカテゴリいつも見させていただいています。 私も今のところ嫁の立場で、質問を見ては 「なんて、ずうずうしい姑だ」「若夫婦に口出ししすぎだ」 などと思ったりもしていますが、はたと考えると私も嫁であるよりも、姑になる年代に近づいているではありませんか(息子はまだ、高校生ですが) インターネットを利用している年代が若いということが一番の理由でしょうが、今までに姑としての悩みや質問は一度もであったことがありません。 嫁としての私の立場は置いといて、近い未来に姑になった時に、こんな風にお嫁さんから嫌われてしまうのか、と思うと寂しい気がします。 Gooを見ているとずうずうしい姑が多いのですが、現実は昔の嫁に比べれば嫁よりも、姑の立場の方が弱くなっている気がします。なんだか、遠慮ばっかりしている姑が多いような。 そんな事、感じた方はいらっしゃいますか? 姑の立場の方のご意見、 こんな姑もいるよ、と言うお嫁さん、 自分が姑になった時を想像してのご意見 お待ちしています。

  • お姑さんの立場である方へ質問です。

    お姑さんの立場である方へ質問です。 まだ一年もたたないおつきあいのお嫁さんがいるとします。そんなお嫁さんの事を本当の娘のように愛せますか?正直にお願います。 ぶしつけな質問ですみません。お姑さんの本心を聞きたくて質問しました。回答お待ちしてます。

  • 姑との付き合いに虚しくなる

    何度か質問させて頂いています。 もう、怒りも、悲しみもなく、ただ虚しく感じてしまい、とにかく疲れました。 どんなに尽くしても、許しても、分かり合えないのなら、今までの努力や我慢はなんなのだろうと。 虚しく諦めの境地です。 結婚して16年ですが、ずっとずっと苛められてきて、今は私が立場は逆転していますが、姑が私にしてきたような事は一切しません。むしろ逆に接していますが、まだまだ私に不満があるというか、姑は自分の人生への不満をすべて嫁のせいにしていて。 私の母にごっそり不満をぶちまけたようで、筒抜けなので呆れました。 事実をねじ曲げて解釈しており、なぜ嫁のせいなのか…。 自分の人生は姑が招いたことなのに、人間そこまで堕ちてしまって。どうしてそんな人と一緒に生活せねばならないのかと、ただ虚しいのです。 読んでいただきありがとうございます。

  • 出産したら姑に「ありがとう」と言われましたが

    昨年秋に第一子の長男を出産しました。 駆けつけた姑の一言目は「いや~、ありがとう♪」で、それ以外お祝いの言葉はありませんでした。 そのときは私もフラフラだったので「いえ・・」と答えましたが、時間が経過すると姑に会うたびにあの時のことが思い出され、自分の子を産んだのになぜ姑にお礼を言われて私もそれに答えたんだろうと、次第に怒りがこみ上げます。 普通は「おめでとう」とか「元気な赤ちゃんでよかったね」とかじゃないかと思うのですが、姑という立場からは「ありがとう」と言うのは普通(よくあること)なんでしょうか? 姑は決して悪い人ではないので、孫が産まれて嬉しいあまり宙に浮いていらっしゃったんだろう。悪気はないんだから。と一生懸命自分に言い聞かせていますが、この7ヶ月本当に姑のことを思い出すたびにありがとうと言われたことを思い出し、子供を姑に近づけることさえ苦痛で、大げさかもしれませんが軽くノイローゼ気味になってきました。 どう考えてもお礼を言うと言うことは 「○○家の後継ぎを産んでくれてありがとう!」か、 「私の孫を産んでくれてありがとう!」 のどちらかだと思うのですが、確かにそれも事実ですが、○○家の後継ぎや義母の孫である以前に私と夫の子ですし、姑だって人の親なのでそれはわかってくれていると思います。 でも、根っから『○○家の後継ぎ』『私の孫』という捉え方しかしてないような姑の態度に、拒絶感を抱いています。日によってはどうでも良くなるんですが、姑に会う日が近づくととても憂鬱になります。 夫には実母の悪口(?)を言われるのは嫌だろうなと思って相談していません。打ち明けるべきでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 姑の介入

    主人40代 私30代 結婚2年目です なにかと姑の介入が困りものです 姑は行政関係の仕事をしています 2人で話し合って決めたことに口出ししてきます 例・私の仕事や家族計画など 別居してるのですが2人で話し合って決めたことを主人が報告しに行き自分の思い通りにならないと持論のオンパレード 話し合って決めたことだからと言ってその場は終了させるのですが後日私を呼び出し主人とのやりとりを聞かせそのあとは持論のオンパレード 私が絶対言い返さないのでほぼ八つ当たり 姑の言いたいこともわかります ふたりで話し合って決めたことをかき回す言動姑の理想通り動こうとしても協力する気もないくせに言いたい放題の姑に怒りすら覚えます この姑をどうしたら黙らせることができるでしょうか

  • 困った姑について

    こんにちは いつもこれを見て勉強させてもらってる30代前半の嫁です。(同じく30代前半の旦那と11ヶ月の子供の3人家族、別居です。) 姑なのですが、もともと買い物が大好きな人で、しょっちゅう家具から雑貨から安かったからと言ってたくさん買っています。 なので姑のおうちも物で溢れかえっています。 と、ここまでは姑もまだ働いていて自分で稼いできたお金なので、好きにどうぞという感じなのですが、問題はその浪費グセです。 孫かわいさというのも分かるのですが、毎月のようにたーくさんの孫の洋服を買ってくるのです。 何も考えずに、安かったからといって1度に毎回10着程買ってきます。 おかげで1度も袖を通さずに着れなくなった洋服もたくさんあります。 (ほんとにもったいない) 私自身洋服は好きですが、あまり衝動買いをするタイプではなく、(専業主婦なのでしたくてもできませんが 笑)気に入ったものを長く愛する性格だし、また、子供にもものを大事にする子に育って欲しいので、どうしても姑の行動に怒りさえ覚えてしまうのです。 旦那に相談しても、姑の趣味なんだから、とか、しまっておけばいいとかまともに取り合ってくれません。 私も角が立たぬよう[まだ着れるのいっぱいありますから」と何度か伝えてるのですが、伝わらないようです。泣 こういう姑にはどのように対処すればよいのか経験者の方でもどなたでもお知恵を頂きたく相談しました。  

  • 姑のこと

    姑のこと こんばんは。 (もしかしたら題名だけのが投稿されてたかも…ごめんなさい) 正月に旦那さんの実家に帰ったのですが、義姉もいました。義姉には子どもが2人いて私には1人います。姑にとっては孫が3人いることになるのですが、あきらかにうちの子と、義姉の子との差別?というか扱いが違うのです… 小さなことですが画用紙が2つありました。義姉の子どもたちは姑に買ってもらったみたいです。○くんにはないね。みたいなことを義姉の子に言われて…うちの子はまだわかってないですが、そのうちそういうのわかってくると思います。割れない子どもの食器やなんかも2つずつしかないし、はぁ…と思います。 あと、姑と話をしても、ちっとも面白くありません。¢○くん最近~なんですよ。£と話すとします。すると¢●と◎は~でね~でねー£と義姉の子どもの話ばかり。 姑にとってはやっぱり娘の子どものほうがかわいいのかな!と思います。扱いもしやすいだろうし。息子の嫁の子どもって感じあるんかもしれませんが、子どもには関係ないし、対応はそれなりにしてほしいなぁて思います。 私が傷つくのは構いませんが、子どもが気づいてきたらかわいそうかなと思います。 ちなみに旦那はなんも知らないです。旦那に言ってもらえば早いのですが、私みたいな気持ちになった人ってどうしてるのかなと思って質問しますね。

  • 嫁と姑は分かり合えるのか

    嫁と姑は、分かり合えるのでしょうか? 「私は○年かかった」 「結婚して○年経ったが、未だに分かり合えたと感じない」 お嫁さんからの立場からでも、お姑さんからの立場でも構いません。 どうやって分かり合えてきたのか、 どうして分かり合えないのかも併せて教えて頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう