• 締切済み

忌明けの挨拶状について

忌明けの挨拶状について教えてください。 挨拶文の最後の差出人は、喪主だけを書くのが一般的だとは思いますが、 家族や親族の名前も書いていいのでしょうか? 葬儀の際、会葬御礼の挨拶状は渡していません。

みんなの回答

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.1

友人の場合は、喪主はお父様、故人はお父様のお母様ですから、友人からすると祖母。 となると文面がおかしくなるのです。 喪主からすると「亡母」で間違いないですが、友人がその文章を使う、ご健在のお母様を指しますから。 よって、そこを訂正し、お父様の横に自分の名前を書いてありました。 本当は、自分用に作れば良かったのですが、それほど枚数がいらないから、訂正で失しました。ということでした。 よって、文章の内容によっては、あぁー喪主は差出人ではなかったのか、ならば横にご自身なりの名前でいいと思います。 ご自身ように作成ならば、ご自身の名前だけでもいいみたいですよ。 主人の知人からのハガキも、たしか、喪主様の隣りに差出人の名前があり、喪主は「夫」だったとか、「父親」だったとかわかるようになっており、よって内容も喪主からみた故人との関係になり、で、差出人は、喪主じゃなくて「俺だよ」(私だよ)と判るようにはなっていた人はいました。 そんなことがありましたが、失礼にあたるかどうかはごめんなさい判りませんが。 受け取った私は、別に、それで、判りやすかったので問題視はしていませんでした。

kikumagu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、文面によって続柄をいれるとちぐはぐになってしまうのですね。 家族それぞれの関係からのお香典があるのと、喪主は同居していないので 住所も故人宅ではないのでややこしいなと思いまして・・・ 受け取る方がわかりやすいようにしたいと思います。 参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 忌明けの挨拶状って・・・

    先週、四十九日法要を身内だけで済ませました。 葬儀に参列していただいた会葬者には香典返しを即日にしており、 郵便で香典を送っていただいた方にも香典返しは済んでおります。 この場合、忌明けの挨拶状は出すものなんでしょうか? 法要から1週間経ってしまいましたが出すにしても遅すぎでしょうか?

  • 供花のお礼が遅れています

    3月、舅の葬儀をしました。(喪主は夫) 会葬者の方のお香典は辞退したのですが、 舅の友人が有志一同で供花をして下さいました。 ところが葬儀後に家族が入院して多忙を極めたために、 5月初頭の忌明け法要をするのが精一杯で、今頃になってから何もお礼をしていないことに気づいたのです。 供花は一同ということだけで、一人一人のお名前はうかがっていません。 このような場合どのような挨拶とお礼をしたらよいのでしょう。 今からでも何とか失礼にならないように、とは思うものの 相談出来る人も無く途方に暮れています。 よろしくご教授願います。

  • 会葬御礼を送るか否か?

    年末に母の葬儀があり、遠方に住む私の友人から 供花と香典をいただきました。 供花は共通の友人を介して喪主経由で手配、 香典はその友人が通夜参列の際に代参してきてくれました。 他に香典を代参でいただいた方へは、代参者に会葬御礼の品を そのままお持ち帰りいただいたのですが、この友人だけ遠方 と言うこともあり、代参者にお願いしても配送手配が必要になる ことから、こちらから直接送ると言いました。 そこで質問です。 1)会葬御礼の配送手配は、到着が松の内を避けるよう手配したほうが  いいでしょうか? 2)会葬御礼に供花の領収書を同封しても構わないでしょうか? 3)それとも香典返しをするなら、会葬御礼の送付は不要でしょうか? 取り急ぎ、葬儀翌日に御礼のメールを送りましたが、 喪主からの挨拶というより(そもそも喪主は兄なのですが) 友人として少しフランクな文面にしました。 会葬御礼は参列者のみとの考えもあり、忌明けに改めて香典返しを 送るつもりでおりますが、そこまで待つと時間が経ちすぎでは・・・? とも思い、取り急ぎ会葬御礼を送ったほうがいいかな?と考えていますが、いかがでしょうか? 皆さんのご意見・ご経験をお聞かせください。

  • 忌明け供養とは・・・

    お葬式の際喪主からの挨拶の書状で 「忌明け供養のお印に代えさせて」 とあったのですが、この場合49日を 別途として行わず、今回の告別式と まとめてという意味でしょうか??

  • 忌明けについて

    先日身内が亡くなり四十九日(満中陰)の法要を行ないました。 その日をもって忌明けとなり ご先祖様と一緒に仏壇に入るという形になるとお聞きしたのですが、 最近は四十九日と言っても 遺された家族や親族の仕事の都合等で、 本当に四十九日目に法要を行うのは難しく、 だいたい前倒しで、早めに行うケースの方が多いと思います。 そこで質問なのですが、 忌明けというのは、亡くなってから四十九日目の事を言うのか、それとも法要を行った日を言うのかどちらが正しいのでしょうか!? よく満中陰志としてお返しをする際に 挨拶状の文面で“何月何日を忌明けとし…”とあるのですが どちらの日にちにすれば良いのか悩んでいます 。 ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 香典返しや忌明けについて・・・

    先日母を亡くし、すでに父も亡くして独身の為、相談する人がなくて困っています。 葬儀の際、後からの手間が無い様にと、カタログチョイスの「当日返し」で香典返しを済ませたのですが、親族からは、後から親族だけ別で香典返しをするように言われ、親族のみ何もお返しをしていません。 そこで、3万、5万など高額の場合の香典返しの品物は(消えモノがいいと言われているのですが・・・)何を送ればいいのでしょうか? また35日で忌明けとするのですが、その場合はどのタイミング(49日or35日)で香典返しをするのでしょうか? また、当日返しした方へも忌明けの挨拶状をお送りするものですか? それと、35日法要(忌明け)の時に何を準備すればよいのでしょうか? 何も知らなくてお恥ずかしい質問ばかりでスミマセン・・・。

  • 通夜・会葬のお礼(雛形)

    父が亡くなりました 自分(長男)が喪主を務めますが通夜および会葬時の親族代表として参列者に対するお礼の挨拶の雛形(サンプル)がありましたら教えて下さい

  • 上司への香典返しについての質問です

    先日、叔父が亡くなり会社の上司から香典(五千円)をいただきました。 週明けに出勤した際に(葬儀には来ていませんが)会葬返礼品を渡した方がいいのでしょうか? それともお礼だけを言って忌明けに改めてお返しをした方がいいのでしょうか?

  • 忌明けの品への返信について

    忌明けの品への返信はしないもの、というのが常識のようなのですが、以下の場合どうなのか(そもそもこれは忌明けの品なのかどうか)、お礼状のようなものを送る場合の文面について、ご存知の方がいらっしゃったら、お教えください。 亡くなった方のご家族の方から、品物(お菓子)が会社宛に送られてきました。 会社は、業務で、故人と契約を結んでいました。 亡くなった当日に事務処理でお伺いしましたが、ご家族と玄関で「このたびは…」というようなご挨拶をしただけで、香典は送っていません。(会社内にそういう制度もありません) この時点で業務契約は終了しています。 あて先は株式会社○○ A支店××様となっていました。(××は支店の責任者名ではなく、担当者(私)の名前でした) 差出人はご家族の方の名前です。 品物が送られてきたのは4日前で、日付としては49日の忌明け付近です。 お中元の時期でもありますがお中元の熨斗はなく、「お世話になりました」というカードが入っていました。故人は長いこと在宅治療をされていた方なので、故人の方の看護に関する会社(ヘルパーや入浴サービスなど)や医療関係(在宅診療を行っていた病院や薬局など)など全ての所に送ったものだと思われます。(他のところが香典を送ったかどうかは不明です) 文面の見本があればと検索したところ、忌明けの品には返信しないものだとわかりました。ただ、香典は送っていないので、忌明けの品ととるのは間違いなのか?しかしお中元ではないし…と悩んでいるうちに遅くなってしまいました。 到着当日にお電話で到着したことをお知らせするべきだった、と今は後悔しています。 遅くなりましたが、ご連絡はお電話での方がいいでしょうか? また、葉書でお礼を伝えてもよい場合は、どのような文面が失礼にならないでしょうか? ご存命中に仕事でお伺いした時は、ご本人がご高齢なため、品物を送ってくださったご家族の方とお話しすることが多かったです。 私がその業務分野での経験が少ないこともあり、いたらない点も多々ありました。 それなのに余裕を持ってやさしく接してくださって、申し訳なく、また大変感謝しております。

  • 喪主の挨拶について

    母子家庭の一人っ子です。 母がもう長くはないので葬儀について考え始めています。 喪主は私がやりますが、正直母が亡くなって冷静でいられる自信がありません。 調べていると喪主はいろいろとやらなければいけないみたいですし、挨拶もうまくできるか不安です。 準備はしておこうと思っているのですが、挨拶文はどのような内容にしたらいいのでしょうか。アドバイスの程よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう