• 締切済み

未だMEを使っていますが

未だMeを使っています。突然画面が小さくなり一部アプリが使えなくなりました。 コントロールパネル-画面-設定-画面の領域 から小→大 で設定しようとしてもインジケーターを 動かせません。何かいい方法はありませんでしょうか? リカバリーCDでリカバリーできるのでしょうか ご存知の方ご教示下さい。

みんなの回答

回答No.4

#3 さんのコメントに補足(別の方法)で(^^) ・デスクトップ上の「マイコンピュータ」アイコンを右クリック。 ・表示されたメニューから「プロパティ」を選択。 ・「システムのプロパティ」が表示されるので、「デバイスマネージャ」タグをクリック。 エクスプローラのフォルダ一覧みたいな画面で、各機器の名前が出てきます。 ・「ディスプレイアダプタ」の項目の「+」をクリック。 ・ぶら下がって出てきたグラフィックデバイスの名前を右クリックして「削除」 で、再起動。 これで出来ないでしょうか?(^^;

sam1212
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。仰せのとおりデスプレイアダプタには2つの項目があり一方を削除したところ、標準画面(従来のMeのスタート画面)も表示されなくなり、手が付けられない状態になりました。 私の不注意でしょうか、もとに戻せる方法はあるのでしょうか。リカバリーCDでもどればいいのですが 未だ実行していません。よろしくご指導ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.3

リカバーする前にやってみてほしいこと。 コントロールパネルを開いて、ビデオとオーディオのプロパティを開き、 多分黄色い(!)の付いているビデオカードを削除して再起動して みて下さい。 初めからMeだったPCなら、これでビデオドライバを勝手にインストール してくれるはず、上手くいけば直っちゃいます。 直らなければ、ここで再セットアップをすればいいだけです。

sam1212
質問者

補足

はやばやと御回答いただきありがとうございました。 まずコントロールパネルに「ビデオとオーディオ」の項目が見つかりません。別の名前でしょうか そのため類似と思われる「ヤマハ・・・」には「プロパティ」がありません。 ビデオカードの削除まで到達できません、なにか操作上の誤りでもあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

機種によってはグラフィックドライバ単体で入れなおせるのでまずは入れなおしてみてください。 リカバリの際には、LANボードなどの増設(後から追加した部品)があればそれに添付のディスクも必要になります。 途中で1枚足りない!となるとパソコン廃棄するしかない可能性が高いので、事前にマニュアルと手順、必要なディスクの確認をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

恐らく、グラフィックドライバが原因ではないかと思います。 機種等がわかりませんし、古いので何とも言えませんが....リカバリCDで元に戻す事は可能でしょう。

sam1212
質問者

お礼

#1~4の皆様へ いろいろな方法を教えていただきましてありがとうございました。 システムから作業をするともとにもどらなくてアタフタしたりします。 最終的にはリカバリーCDで購入時の状態に戻せましたのでこの質問は打ち切らせていただきます。

sam1212
質問者

補足

機種はFMV-BIBLO NE7/800で10年以上前のものです。グラフィックドライバについてはこの中ではどうすればよいのやら見当がつきません、具体的にはどうすればと悩んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リカバリーができない(Windows Me)

    始めまして。自分でも調べたのですが解決できなかったので、 質問させて頂きます。 SONYのデスクトップ(Windows Me)を使用していますが、 起動すると、BIOSの設定かシステムCDを入れて下さいという画面に なるので、リカバリーCDを入れると「システムのパーテーションが見つかりません。」というメッセージがでます。そして、「工場出荷時の状態に戻す」という方法を取ると、「基本MS-DOS領域を作成」という画面になり、「ドライブをチェックしています 0%完了」のまま変化がありません。HDのランプは点灯したままです。この状態から何時間経ってもかわりません。 どうしたら、リカバリーできるでしょうか? 宜しくお願いいたします。 パソコンについての知識は、そう詳しくはありません。

  • MEのsafe modeの立ち上げ方について。

    pcを購入して、MEは問題なく立ち上がりました。 画面の解像度を12bitから24bitに変更して再起動すると、 ”80K/75Hz FREQUENCY IS OUT OF RANGE" という表示が出てしまい、先に進まなくなってしまいました。 (本体ではMEが立ち上がっている状態のLEDが点灯してます) どうやらリフレッシュレートも同時に変更しなくてはいけなかったようで・・・。 モニタ(17インチのCRT)の大きさは1024×768ピクセル以下に設定してしてくださいとありました。CTRLキーを押したまま立ち上げるとsafe modeになるとありましたが、できません。 MEの画面が出ないので、コントロールパネルを開くことができません。 対策方法ご存知の方いらっしゃいますか?

  • リカバリ領域のCD化

    LB-G1000 のリカバリ領域のCD化をしたいのですが、どなたかお教えください。 機種 LB-G1000 現在の状況 内臓HD 160G そのうち、144Gをシステム領域(NTFS)ドライブレター C              そのうち、5.35Gをリカバリ領域(FAT32)             不明なパーティション これは、コントロールパネル>管理ツール>記憶域>ディスクの管理で確認しました。 これを、マイコンピューターで見ると、C ドライブが見えるだけで、リカバリ領域が何も見えません。 ファイルは、拡張子、隠しファイルすべて表示にしてあります。 以上の状況で、このリカバリ領域をCD(DVD)化をして、外付けUSBドライブより、そのCDを使いリカバリできないものかと考えております。 何かいい方法があれば、ご教示願います。 一応、ゴーストは考えてはいるのですが.....

  • Me ユーザ設定が削除できない。

    Me ユーザ設定をコントロールパネルのユーザから削除しましたが、立ち上げでまた出てくる。いちいちキャンセルを押すのも面倒。完全に削除したい。よい方法はないものか。

  • 2000とMeのデュアルブートについて

    PCの環境  型番 … BIBLO、NE675R(ノートPC)  プリインストールOS … Me(リカバリーCD有り)  〔リカバリー、OSインストール時には、CDで起動可能〕  各種ドライバ … 変更後、すでに2000単独で使用中。 (質問内容)  HDDのパーティション設定に関することなのですが、Meと2000Proを1個のHDDに入れようと考えています(20GB)。  以前実施しかけたのですが、BIBLOのリカバリーの場合、どうしてもCドライブ(基本ドライブ)にしかインストールできません。そこで基本領域と拡張領域をそれぞれ8GBずつで設定し、残り4GBを未フォーマットでインストールしました。  しかし、結局拡張ドライブに普通入れられる隠しファイルのリサイクル(ゴミ箱のターゲットフォルダ)が作成されなかったせいか、OSが両者とも不安定になって諦めました。  FAQの指摘通り、CにはMeを入れ、Dの拡張ドライブに2000を入れる事になると思うのですが、そこで疑問に思っていることがあります。  通常2000のブートローダーがOS選択をコントロールするはずなんですが、  (1) それを拡張ドライブに置いてもかまわないのかどうか?  (2) Me、2000の両方にインストールドライブとは別に、セカンドドライブを設定する必要があるのかどうか?  例  C(6GB・Me用の基本ドライブ)FAT32  D(3GB・Me用拡張ドライブ)FAT32  E(6GB・2000のドライブ、拡張ドライブ)NTFS  F(5GB・2000用拡張ドライブ)NTFS  このような設定でいけると思われますか?経験者の方がいらっしゃったら、情報を下さい。なお、2000のNTFSは、セキュリティーの確保目的でフォーマットし、2000、Meで共通して使うファイルは、Dドライブに格納する予定です。

  • デュアルブートのme

    今日MEを立ち上げたらマイコンピュータの中が空だったりいきなり 真っ暗な画面で何も表示されなかったりデータCD作成中に画面の約80% ぐらいが黄色くなったりでもうボロボロです。 MEのリカバリーCDでCドライブ(ME)のみ再インストールしてもDドライブ のXPにはなんの問題はないのでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • window MEから2000にアップグードがうまくいきません!

    windowsMEから2000のアップグレード時に操作方法を誤って、 いままで使用していたソニーバイオMEの削除し2000プロフェショナルを インストールしてしまいました。次の現象が出て困っています。 1.画面がすぐ固まってしまう 2.画面プロパティの画面の色が16色しかな  くなった 3.インターネットで開けない画面が多い ソニーバイオMEのリカバリーCDもなくしてしまっていて、困ってます。 初心者ですので、よろしくご指導お願いします。

  • 新HDDのフォーマットができないのはなぜですか(Me)?

    困りました。お願いします。 HDDの具合が悪いので、新たにHDDを購入して 取り替えようと現在作業中です。 fdiskを実行して基本MS-DOS領域の作成までは 順調に来ました。次にフォーマットしようと思った のですがここで実行されません。ちなみにすべてを OS用の領域にします。 Meの場合、フォーマットにはリカバリーCDを 用いると聞いたので、同じ機種を持つ友人から リカバリーCDを借りました(自分のは無くしま した)。このフォーマットが終了したら、次に Meをインストールする予定です。 何が問題なのでしょうか? 夜中で誰にも電話できず困ってます。 どうか助けてください。 ※当方、素人です。勉強のため自分で挑戦して  います。 ■バイオJ12 ■WinMe

  • もう一度Meへ

    IBMのAptivaで、メモリーが64MBのものを増設しました。(128MBをプラス)それでも安定が悪くて、2000にバージョンアップしたら、画面の解像度が最大で800×600しかなく、画面の色も16色のみになりました。使えなくなったものもいろいろあり、もう一度Meに戻したいと思うのですが、如何したら良いのでしょうか? MeのリカバリーCDも作動しません。きっと、BIOSを書き換える必要があるのではないかと思うのですが・・・その仕方も分かりません。もうMeに戻すことは不可能でしょうか?教えてください!!

  • Meが立ち上がりません

    こんばんわ。 今、家族のPCでWindowsUpdateしてたのですが、インストール中に突然PCが落ちました。 使用OSはMeです。 セーフモードで立ち上げたのですが、やはり無理でした。 step-by-stepというのもやってみましたが(全部「Y」を選択)それもダメでした。 正確にはMeの画面までは行くのですが(画面の中心にwindos Meと出る画面です)その先に進みません。 リカバリ以外で修復出来る方法はありませんでしょうか?