• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受験について…焦らないといけないのに焦れない。)

受験に焦らない私の問題とは?

chineselanternの回答

回答No.3

高校時代を思い出しました。 周囲は推薦で決まってしまい自分だけ取り残されているのに勉強も続かない。 浪人しましたが合格せず別の道に進みましたが今となっては後悔しています。 もうひとつ。 高校の同級生で恐喝で逮捕された人がいました。 友人が「○○逮捕されたよ。」と言うので聞いたら「週刊誌読めばわかる」というので読みました。 簡単に書くとこんな感じです。 浪人の末、アルバイトを転々とし整形、バイト先(水商売)で共犯の○○と知り合い云々と書かれており「あの人がこんな事になったとは」と驚いたものです。 同級生とたまに会うと「○○さんまだ浪人だよ」とか現状を教えてくれるのですが(余計なお世話)6年経っても浪人だとさすがに厳しいだろうと他人事ながら感じます。 現在の就職状況は厳しく卒後3年までとか年齢制限もあるのでのんびりしていると就職できずアルバイト生活になってしまう恐れもあります。 大卒でも就職決まらず派遣、アルバイトという人も多いです。 他人と自分を比較しても仕方ありませんが、先々の事を考えれば考え変わるのではないでしょうか? 年末年始辺りになっても同じ状況であれば無理でしょう。

関連するQ&A

  • 難関校受験について・・・

    難関校を受験します。 某集団塾の今月に受けた模試で 第一志望がC判定 第二志望はB判定 第三志望はA判定と出ています。 どうしても第一志望に受かりたいです。 今から頑張ったら行けると思いますか? それと何時間ぐらい勉強したらいいでしょうか

  • 大学受験

    今日、7月にやった代ゼミ模試の結果がかえってきました 偏差値は45.8で全然駄目でした 志望校は桜美林大学なのですがD判定と悲惨なものでした 模試を受けた後から塾に通い始めています 模試を受ける前までまったく勉強してきてなかったので正直納得した結果でした これからもっとしっかりやっていけば桜美林大学でAかB判定をもらうことはできますでしょうか?? あともし7月のときと学力が変わってなかったらどれくらいマズいでしょうか?? よろしくお願いします

  • 大学受験

    高3です。先日マーク式模試の結果が返ってきたのですが第一次志望がE判定でした。 前回の記述式模試ではC判定であと10点でB判定でした。ここ5回くらいの模試の内今回だけかなり下がっています 。 今から本気で取り組めば第一次志望に受かる可能性はあるのでしょうか? ご解答よろしくお願いします。

  • 受験生です。

    岐阜大学の応用生物学部獣医学科を狙っているんですが、夏の模試の判定がまだE判定です。 元が悪いのであれですが5月の模試よりは100点近く上がっています。 募集人数が21人で第一志望者中71/288位、総志望者中179/607位でした。 塾のチューターには夏でC判定出なかったら諦めた方がいぃと言われたんですが、私は諦めたくありません。 でも冷静な立場から見たらやはり夏にE判定というのは諦めた方がいぃんでしょうか?

  • 大学受験

    高三の受験生です。 本来この時期ならば勉強に集中していなければならないのでしょうが、最近全然勉強に気合が入りません。 僕は東大志望で1年の時からコツコツ勉強してきましたが、夏の東大模試でE判定、夏明けの模試もE判定で打ちのめされてしまいました。 先生方は「現役生はこれからだ」としきりに言ってくれているのですが、正直希望が持てず志望校の引き下げも検討しています。 そこで、大学受験を乗り切った方々にどうやってモチベーションを維持したのかや、志望校の変更をするならいつぐらいまでが限度かなどをお聞きしたいです。 自分の心の弱さが迷いを生んでいることは分かっています。 もしよかったらアドバイスをいただきたいです

  • 大学受験 E判定…

    北大志望の高3です。 河合の全統模試が返ってきました。 マークではC判定だったのですが 記述式はE判定で、ドッキングもE判定という結果になってしまいました。 まだ受験までに間に合うと思いますか…?(><) また、どのような勉強をしたらいいか 教えてください(特に理科…)

  • 受験生です。。勉強の仕方等教えてください。

    今、中学3年の男子です。 前から勉強の習慣がなく、勉強にも興味?(やる気)がありませんでした。 模試というのを受けて合格判定を見たのですが、志望校にボーダーラインでした。。 そこでさすがにやばいと思いましたので、勉強方法等教えてください。 勉強は、学校の復習をし(宿題)1時間程度1、2年生の参考書or問題集をやり、終わっております。 今は、部活があって7月で自分たちは引退してそれから自由な時間が増えます。 今はこのくらいでいいと思いますが部活を引退した後はどのくらい勉強するべきなんでしょうか??? また夏休みや休日の時間も教えて頂きたいです。 それと自分は音楽を聴きながら勉強をしていますが、止めたほうがいいのでしょうか? 色々とありますが、受験生や一般の人、教育者など様々な意見がお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

  • 大学受験についての質問です。

    今高校3年生の受験生です。 私は外国語学部のドイツ語学科に入りたくて、上智と獨協を受験しようと思ってます。 他にもいろいろ考えてるのですが、文学部になってしまいます。 もちろん、上智大学に受かるように頑張って勉強はしてるのですが、もし落ちたときに獨協に行くべきか、 それとも獨協よりも名の通っている立教などの文学部にいこうか迷っています。 自分のやりたいことを追及するのが一番だと分かっていながらも、やはり将来の就職のことなどを考えると迷ってしまいます。 また、今の学力はほとんどの模試で獨協がA判定、マーチがBからC判定、上智がCからD判定です。 マーチの文学部あたりが実力相応(受験本番で)だと思っているので、 正直自分の学力より低いところに行きたくないという気持ちは少しあります。 くだらない質問かもしれないけど、皆さんの意見を聞かせてください。 長文しつれいしました。

  • 受験に挫折しそうです

    自分は高校3年で国立理系志望の者です 先日マーク模試を受けてきました、そしたら夏休みと大差はなかったです。そして判定も全てe判定だと思います 自分は夏休み一日も欠くことなく死ぬ気で1日10時間以上勉強したのに、夏休み前と変わらないことがショックです いくら努力したって成績は上がらないと考えるとすごい不安です 第一志望に絶対に行きたいです たとえ最後の模試がe判定でも諦めないで行きたいです いつ頃から成績が伸びてきますか? とても不安です

  • 東大文二合格の可能性。

    東大文二を第一志望にしている高三男子です。 今、この時期になって悩んでいます。 学力が絶対的に追いつかないんです。 現状は、センター模試は450/950ほどをうろついていますし、模試の判定もE以外とったことがありません。 数学や古典、世界史、地理、全て基礎からやり直しているところなんですが、この時期にそんなことをやっているのは遅すぎであることは痛いほどわかってます。どんなに頑張っても、現状がこんなにひどかったら、志望校を落としたほうがいいでしょうか。 先日、先生との話し合いで、98%無理だといわれ、今月末の模試でC出なかったら諦めるよう言われました。 東大合格したいと思いながら勉強してこなかった自分の愚かさにあきれながら、完全に諦めることができません。 みなさんの率直な意見をお願いします。